甍の上で

株式会社創瓦 社長 笹原真二のブログです。

一族の、見えぬ絆を、引き寄せる、祖母が残せし、古い手紙に。

2017-05-27 19:41:32 | Weblog
 121年振りの墓参り
 明治29年(1896年)、121年前、本家の分家、屋号十家(じっけ)笹原浪造、所輔兄弟、其の従兄弟の、笹原為助、都美平兄弟4家族?は、開拓者として北海道十勝国中川郡(池田町、幕別町他)に入植した。(墓標・家系図から抜粋) 
明治19年には、函館、札幌、根室の3県が置かれていたが、県は廃止され北海道庁が設置、移住民等の入植適地を調査する植民地選定事業、囚人道路(当時の政治犯等で服役していた人たちが建設した道路)等のインフラを整備、結果、翌20年以降、北海道の開拓は急速に進んだ。(日本大百科全書から抜粋)
そんな開拓史の中でも早い時期に分家の4家族は、開拓者として北海道に渡った。原野を切り開く。当時は重機などあるはずもなく・・・鋸、鉈、鍬、ツルハシ、スコップ等・・・冬になればマイナス20℃、30℃、一体どんな苦労をされたのだろうか?想像もつかない。
14日、日曜日、為助さんの孫の猛司さん御一家(猛司さん夫婦、長男の富平さん夫婦、孫の長男惠太君、長女友恵さんの6人)が、121年振り?先祖のお墓参りに来られた。
孫の次男恵介君が広島工業大学卒業後、そのまま広島で就職。広島生まれの広島育ちのお嬢さんとの結婚式に一家で広島へ。昨年の12月、電話でこの話を聞いた時、思わず出た言葉。「皆さんで、広島に来られるのなら、是非、先祖のお墓参りに来てください。ご先祖様が喜ばれますよ。」
お袋はこの日を、本当に楽しみにしていた。20数年前、親父とお袋、親父の兄の伯父夫婦が、本家に届いていた葉書の住所を頼りに、上川郡清水町の笹原しずえさん(猛司さんの母)、中川郡幕別町の笹原瑞子さん(猛司さんの双いとこ)を突然訪ねて行ったことからお付き合いが始まった。顔も知らない、話をしたこともない、初めて会う北海道の笹原さんに「岡山の笹原です」と挨拶した瞬間に同じ一族というだけで打ち解けた親近感が湧いたという。それ以来、お袋は、岡山で採れる季節のものを送る。同じように北海道から送られて来る。お陰で、毎年、美味しい北海道をいただいている。
14日、笹原さんご一家をお迎えした。初めてお会いする北海道の笹原さん。「北海道の笹原です」お会いした瞬間に打ち解けたような、「他人じゃない」という感覚だった。何代前の分家なのかははっきりと分からないのだが、笹原という一族の見えない絆を感じた。
 本家に行って、仏壇に線香を上げてもらう。十家があった場所を伝える。菩提寺の成福寺では本堂で住職が分かる限りの家系図を用意して、お勤めまでしてくださった。先祖の墓へ。十家の墓に、これだけたくさんの人がお参りしたことがあっただろうか?これだけたくさんのお花が供えられたのは121年ぶりなのではないかと思った。十家のご先祖様はどんなに喜んだことだろうか。
 その後、本家を交え皆で会食をした。その時、訪ねてみた。「多分、100年以上振りの墓参りになるのではないかと思うのですが、先祖が生まれ育ったこの地に来るということは、どんな気持ちですか?」北海道の笹原さんは「当時、先祖がここを出て行った時のことを思うと、どんな気持ちで出て行ったのか・・・感慨深いものがあります。」と答えられた。
121年前、この芳井の地から、遠い北海道に出て行かれた。今でこそ飛行機に乗れば2時間もかからずに北海道へ行ける。清水町までなら芳井から、6時間も有れば行くことが出来るだろう。明治29年、4人の開拓者は何日かけて北海道までたどり着いたのだろうか?そんな一族の笹原猛司さん一家を迎えることが出来て、感慨深いものがあった。無事お迎えすることができたことは、本当に幸せな出来事だった。
               2017年5月26日    笹原 真二
 追伸Ⅰ
24日、13日に結婚した恵介君が花嫁を連れてお墓参りに来てくれた。結婚を機に広島の会社を退職し、北海道に帰って農業を継ぐ。墓参りを終えたら、北海道まで車で10日ほどかけて帰るという。14日と同じように、本家に行って仏壇へ線香を上げてもらう。成福寺の境内にあるお墓に行って線香とお花を上げた。
境内の中にある。福来い観音、嫁来い地蔵・婿来い地蔵は、親父とお袋が寄進したものだ。北海道の笹原家には広島から嫁が来た。岡山の笹原家には北海道からの墓参り・・・北海道から福が来た。
追伸Ⅱ
お袋が嫁いで来た翌日に、亡くなった本家の祖母が、そして伯母が、北海道からの古い古い手紙、葉書を、さらには北海道から東京に出て行かれた笹原一族の古い古い手紙、葉書を大切に保管していた。それが頼りだった。破棄していても不思議ではない手紙、葉書を元に、親父夫婦と伯父夫婦が会ったことも話したこともない北海道の一族を訪ねて行った。
今の時代は、電話、インターネットのメール等・・・改めて葉書、手紙、アナログの価値を教えられたような・・・写真でしか知らないおばあさんが教えてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休み?部屋に入れば、舞っていた。昨夜の宿は、君の思い出

2017-05-26 07:05:26 | ツーリング
今朝、事務所の鍵を開けて入ってみると、なんとアサギマダラが部屋の中を舞っているではありませんか。確かに昨日部屋から出て行ったはずなのに、分からないうちに戻ってきたのでしょうか?昨夜の宿はうちの事務所。
 それにしてもビックリポンです。三日連続でアサギマダラを見れるなんて、今日はいつ頃までうちにいてくれるのか?一昨日、昨日と取材に来れなかった親友の井原放送の花川に電話すると「すげえな!それじゃあ、朝一番に行く」と。このアサギマダラが、花川が来るまでに居てくれるのか?もしくは、次のアサギマダラが来てくれるのかを願うばかりです。
 これから彼らは気温が21℃、標高1,000m~2,000mの高地の避暑地を目指して飛んで行きます。その途中の休憩地にうちを選んでくれて、一晩泊まってくれた。本当に私たちを楽しませてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も来た、アサギマダラの、舞う部屋で、カメラ片手に、童に戻る

2017-05-25 18:42:56 | Weblog
 今日も、アサギマダラがやってきました。午後3時頃、家内が、「アサギマダラが入って来てる」と指さす方向を見ていると、事務所の中を飛んでいるではありませんか。昨日、電話しても繋がらなかった中国新聞井原支局に電話して、「是非取材に来て」とだから、逃がすわけにはいきません。意地悪だけど、窓は閉めて網戸に。芳井中学校にも電話して、理科の先生がアサギマダラを知っていたら喜ぶんじゃなないかと思って・・・理科の先生は授業があったみたいで、若い女の英語の先生がデジカメを持ってやってきました。「電話で対応してくれたの先生?」と尋ねると「ハイ」「訳のわからんオッサンからの、アサギマダラを撮りに来いという電話に、良く来てくれたね。でもこんな2000~3000kmもの渡りをする蝶のこと生徒に話してあげると感動するでしょ!きれいな蝶でしょ!」と。そこへ商工会の津森君もやってきて、飛んでる写真を撮るのに大わらわ。ところが中国新聞の記者が来ない。しばらく休んでいたアサギマダラも事務所から出たくなったらしくサッシのガラスに遮られていることも知らずに出ようと羽ばたくのですが、当然出れない。そこへやっと中国新聞の記者が。どうにか上手く写真に納まりました。芳井中学校の英語の先生の手にも止まった貴重な写真も納めることが出来ました。何日後の新聞に載るのでしょうか?どんな写真が使われるのか楽しみです。
 追伸 その後アサギマダラは窓から出て行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北向かう、旅の途中の、干し草に、アサギマダラが、香り誘われ。

2017-05-24 16:11:59 | Weblog
昨年10月19日に、来てくれた3000kmもの距離を移動する蝶、アサギマダラが、さっき、飛んできてくれました。今年も、大分の長峰さんが、シノグラッサムのドライフラワーを送ってきてくださり、事務所の玄関前のゴーヤの柵に吊るしていたのですが、3時のお茶をしている時、外を見ると、なんとアサギマダラが舞っているではありませんか。よく見ると2頭も来ていました。昨年は午前中いただけで、午後からはいなくなっていました。そのあとも、寄ってくれるかなと楽しみにしていたのですが、結果確認できたのは10月19日の1頭だけでした。
 今年は北へ向かうアサギマダラが2頭も・・・長峰さんがシノグラッサムのドライフラワーを送ってくださってから5年になりますが、初めてこの時期に確認することが出来ました。さっき、長峰さんに電話すると、「まだ寄ってくれるかもしれないよ」って、本当に明日も、明後日も寄ってくれれば良いのですが・・・
 山陽新聞の井原支局に電話して取材してもらいました。ところが取材に来られると同時くらいに、飛んで行っていなくなっていたのですが、事務所でお茶を飲みながら話をしていると、帰って来てうまく記者さんが写真に収めることが出来ました。近いうち山陽新聞の記事に載るのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨音で、目覚めてみれば、外は雨、昨日の予報、こんなのありか?

2017-05-24 14:56:01 | Weblog
 昨日の予報では、晴れに近い曇り、さすがに雨ってことは無いと段取りをしていたのですが、朝起きてみれば雨が降っていました。ビックリポンでした。段取りが狂いましたね。ほんと、「こんなの有りか?」という感じでした。今、午後3時で、少し西の空から雨が上がってきているような空になってきましたが、雨雲の動きは今夜半あたりまで降るという降水確率70%一体どうなるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薦めたい、あっという間に読めた本、繋ぐ襷の、世羅物語、

2017-05-18 07:15:09 | 陸上競技のこと
「駅伝日本一、世羅高校に学ぶ「脱管理」のチームづくり」著者は世羅高校陸上競技部監督岩本真弥 
先日、いつもお世話になっている世羅の小川瓦㈱さんへ行った時、この本を頂いて帰った。最近、本が読めない?読まない状況に陥っていたのだが、パラパラとページをめくるうちに、一気に読んでしまった。陸上競技ついての技術的なものは何一つ書いてない。書いてあるのは岩本監督が、世羅高校に赴任してから、監督として歩んだ道、どういう経路をたどって「脱管理」に至ったのか・・・、駅伝の街、世羅の歴史。そして、日本中の過疎の町が抱えている共通の課題の事も、更には日本の陸上競技、マラソンについて、世羅高校の陸上競技部員、OB,校長、町長等々の証言が時々入りながら、岩本監督の信条、考えが綴ってある。読みやすい!面白い!是非、陸上競技の関係者ばかりでなく、多くの方に読んで欲しいなという一冊です。是非、みなさん!私は頂いたのですが、買って読んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一族の、百年ぶりの墓参り、ご先祖様も、感慨深し

2017-05-14 19:32:46 | Weblog
明治29年、121年前に、北海道へ入植された分家の笹原さんご一家が、今日、先祖のお墓詣りに芳井に帰ってこられた。20数年前、親父とお袋、親父の兄の大阪の伯父さん夫婦が、本家にきていた年賀状の住所を元に、北海道旅行の途中に突然訪ねて行ったことから、お付き合いが始まった。それからすぐに、北海道から東京に出られていた笹原さんが電話を下さって、上京した時に東京の家にもお邪魔したことがある。その年だったと思うが東京の笹原が、先祖のお墓参りに来られた。
 今回は、北海道の笹原さんのお孫さんが、広島工業大学を卒業してそのまま、広島の会社に就職されていたのだが、結婚を機に北海道に帰って、農業を継ぐことになった。お相手は広島生まれ広島育ちのお嬢さん。昨日そのお孫さんの結婚式が広島であり、今日、先祖のお墓参りに来られた。笹原家の一族として、お迎えすることが出来たのは、本当に嬉しいことだった。
 お袋は、数日前から、今日の日を楽しみにして、今か今かと到着を待っていた。午前11時過ぎ笹原さん夫婦、息子さん夫婦、お孫さん2人、一家6人で到着。事務所でお茶を飲んで、本家に移動。仏壇に手を合わせられる。本家のおばあさん、おばさんが大事にとっていた北海道からの手紙や、昔の写真を見るが、分からないことがほとんど。親父が生きていればもう少し分かったかもしれないが・・・
 その後、菩提寺の成福寺へ。境内にある,一族の墓地へお参り100年以上ぶりのお墓参りにご先祖様はどんなに喜ばれたかと思うと嬉しくなってきた。その後、本家一家、お袋と倅と12人で会食、楽しいひと時を過ごすことが出来た。
 北海道の笹原さんに、私は、ここにずっと住んでいるから分からないのですが、100年以上振りのお墓参り、先祖が暮らしていたところに帰ってこられてどんな気持ちですか?と尋ねると「100年以上も前に、ここを出て行った先祖の事を思うと、感慨深いものがあります。」と答えられた。お迎えすることができた私も、121年前に北海道へ入植された一族の笹原さんご一家を迎えることが出来て本当に感慨深いものを感じた。お袋が、もう一度、北海道に行きたいと言っている。是非、近いうちに北海道の笹原さんを訪ねたいものだ。
 本当に今日という1日は思い出深い、感慨深い1日となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み明け、予報通りに雨が降る、昨日の黄砂、洗う雨音。

2017-05-09 18:51:51 | Weblog
 連休の6日土曜日、予報では雨だったのですが、確かに少しだけ降ったのですが、降らないのと同じような雨。降る予定でお墓の草取りを7日にしていたのに当てが外れて、お陰で草の根を引っこ抜くのに少々手間がかかりました。今日は午後から70%の降水確率。見事にご名答と言ったところですね。昨日の黄砂を洗い落としてくれているようです。
 14日に、本家から100年くらい前に北海道に移住した分家の笹原さんが、約100年ぶりに先祖のお墓参りに来られます。だから本家のお墓の草取りと、北海道の笹原さんの先祖の墓の草取りを7日にしたのですが、一族としてこうやってお迎えできるという事は嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする