花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

雨後の菜園

2019年06月06日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園

昨日は結構強い雨が断続的に降り、乾燥注意報が出ていた台地がたっぷりの水分を補給された。

今朝6時半に庭を見回ると、野菜も薔薇も生き生きしていた。

今朝の野菜の写真を幾つか載せたい。

種から育てた「茎ブロッコリー」に、今朝、青虫が7匹も付いているのを発見したので、捕殺した。すでに葉に食べられた穴が幾つか開いている。

種から苗作りをして植えた「サラダ菜」が随分大きく育った。近所に差し上げたり、葉の外側を欠いて食べている。隙間ができて来たので、種類が違う「結球レタス」の苗を作るために、今朝、種を蒔いた。

         

右側の写真は苗を2つ買って植えた「セロリ」だ。風除けのビニールを今朝、外した。

                                  

「じゃが芋」キタアカリも発芽後大きくなって来た。一箇所に数本の茎を伸ばしていたので、鋏で2本を残して切り取った。花が咲くまではまだ暫くかかりそうだ。

また今朝は、土が湿っている内が良いと思い、冬に枯れてしまった「薔薇」を掘り上げて、その場所に培養土をたっぷりといれ、別の場所に植えてあった「薔薇」を移植した。

薔薇には「嫌地」という性質があるらしく、薔薇を植えてあった場所にまた薔薇を植えると上手く根付かないらしいが、仕方が無い。植え穴を大きめに掘って堆肥と腐葉土を入れて植えた。暫くは移植した薔薇を観察し続けたい。

楽しませてくれた「牡丹」の花は、せいぜい6~7日で散る。種を作らせないように切り取った。

最後に今の「ジャーマンアイリス」の姿だ。周りは「薔薇」で囲まれている。次に咲くのは「芍薬」の予定。

        

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TVの外付けハードディスクが... | トップ | 待ちに待った薔薇が咲き始め... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨を考慮しながら・・・ (伊豆の花)
2019-06-07 15:09:04
こんにちわ~

こちらは、雨です・・・多分、梅雨入りしたのだと思いますよ。

で、昨日の晴れ間を利用して、姉の植えた「玉ねぎ」と「ジャガイモ(きたあかりとメークイン)」を収穫しました。
その跡地に次は「九条ネギ」を株分けすると言うので、耕運機を入れて上げようと思っていますが、雨が止まないと・・・ねぇ。
返信する
伊豆の花さんへ (ソナタ)
2019-06-08 10:54:34
こんにちは♪♪
早速コメントを頂き、有難うございました。

当地は今日は晴れ。この先1週間ずっと晴天の予報です。
そちらは入梅とか。暫くはすっきりとしないのでしょうか。
元来北海道には梅雨は無い筈なのですが、昨年は梅雨にそっくりの天候が続き、農作物に大いに影響が出ました。
今年はどうなのか心配です。

玉葱は昨年秋に植えたものですよね。新玉葱は瑞々しくて美味しいのでしょうね。
じゃが芋もその品種2種あれば、大抵の調理に間に合いますね。美味しい事でしょう。 
返信する
ソナタさんへ (アンジェラ)
2019-06-08 21:09:00
こんばんは~☆

 種蒔きからの、茎ブロッコリーが大きくなりましたね。青虫ですか。やはり美味しいのでしょうね~!

サラダ菜も美味しそうですね~
我が家のレタスは小さいです。
肥料不足かしら。

ジャガイモも順調ですね~(*^_^*)

ジャーマンアイリスが同じような感じで嬉しくなりました(*^_^*)
返信する
アンジェラさんへ (ソナタ)
2019-06-09 20:45:03
こんにちは♪♪
早速コメントを頂き、有難うございました。

茎ブロッコリーは苗を12本作り、花友さん家に4本差し上げ、庭には8本植えてあります。
キャベツと同じで生命力が強いですね。
葉は食べられても、これから出てくる食用部分はガードしたいですね。
今朝も青虫1つ、捕殺しました。

この所薔薇にもアブラムシの他に、てんとう虫や毛虫が着くようになりました。木酢液は効き目が今ひとつですね。
手で捕殺しています。
数日後には早咲きの薔薇が開花しそうですよ。
アンジェラさんの薔薇は如何ですか。 
返信する

コメントを投稿

家庭菜園・市民農園・借り上げ農園」カテゴリの最新記事