花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

口を突いて出た「白鳥の歌」

2012年02月21日 | 日記
今朝、窓の外の真っ青な空を見ていたら、遠くに大型の鳥が飛んでいるのが見えた。何の鳥だろうと目を凝らしても分からない。
すると突然「白鳥は 悲しからずや 空の青 海のあをにも染まず漂う」という若山牧水の歌が口を突いて出た。
確か随分前になるが、私の中学時代に、音楽の時間に習った歌だと思うが、絵画的な詩に抒情的な曲が付けられていて気に入っていた。

その後、車でスーパーに出かけたが、運転しながら久し振りで大声を出して何度も歌った。
声を思い切り出すことは滅多にないので、なかなか気持ちが良いものだと思った。
そのうちに次の詩も思い出した。「幾山河 越え去り行かば さびしさの果てなん国ぞ 今日も旅行く
この部分は思春期の私の気分にぴったりの詩で好きになり、昔、時々歌ったのを思い出す。

帰宅後「若山牧水」を検索してみた。
明治18年、宮崎県に生まれた歌人で沢山の詩を残している人だが、酒と旅が大好きで、特に酒を詠んだ歌が多いという。また飛行機など無かった時代に、北海道から沖縄まで旅に明け暮れたという。
2男2女をもうけたが、長男には『旅人』と名付けている。最後は肝硬変で昭和3年に43歳で亡くなったらしい。(1日2升の酒を飲む人だったらしく、死後の体はアルコール漬けの様だったと書いてあった)

今まで私は知らなかったが、「白鳥の歌」には続きがあったのだ。
いざ行かん 行きてまだ見ぬ山を見む このさびしさに 君は耐ふるや」というのだ。
旅好きの牧水は、同じ歌人の妻に申し訳ないと思っていたのだろうか。夫の留守を寂しく守る妻の気持ちを思いやったのかも知れないが、ひょとして自分一人でする旅が寂しかったのかな。
[一晩考えて見た。牧水の気持ちを素直に解釈すると、「一人の旅とは寂しいものだ。もし君なら耐えられるだろうか」と言っているのかも。最後に彼は妻と朝鮮を旅したが、その途中で体調を崩して帰国し、間もなくなくなったらしい]

もし今の私の心境をこの歌に当てはめるとすれば、「いざ行かん 行きてまだ見ぬ国を見む この焦燥を 誰か知るるや」
ちょっと古語の使い方が分からないが、いかがだろうか。

先程まで晴れていたのに、少し前から雪が降って来た。
しかし確実に陽光は少しづつ強さを増して来ている。あと3週間もすれば、今年もまた上空にシベリアに帰る白鳥の群れを見る事ができるかも知れない。



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マレーシアの苺チョコ(11) | トップ | 挿し芽で育てたマーガレット »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lastsmile)
2012-02-22 18:16:59
この詩は知っていましたが、メロディーが付いているとは初めて知りました!
さっそくyoutubeで検索し、塩田美奈子さんという人の唄がアップしてあったので聴きました。
とっても情緒的で物悲しい曲ですね。美しいメロディーで、詩の意味がよく伝わってきました。
返信する
Unknown (ニアミス君)
2012-02-22 21:49:29
こんばんは
この曲は私も知りませんでしたのでlastsmile
さんを見習いユーチューブで聞きました。大正ロマン的で憂いのある曲ですね。
私も以前第九の練習で車の中でレッスンテープを流し
大声で6カ月ほど練習しました。目的がないと大声ではなかなか歌えません。

ソナタさんの当てはめた詩を自分なりに読ませていただくと何となく東日本大震災、原発事故のやるせなさ
、いきどうりなどを感じます。
詩は人それぞれ感じ方が違うと思いますがいかがでしょうか。
私は俳句などやりませんがNHKの俳句王国は見るようにしてます。

返信する
Unknown (ソナタ)
2012-02-22 22:32:40
lastsmileさん、こんにちは。
よく曲を探してくれました。有難う。
私も塩田さんの歌を聞いて見ましたが、一部の歌い方を少し変えてあるようです。
同じ場所にあった彼女の「恋のアランフェス」は、なかなか良いと思って聞きました。
詩人は、侘しい、寂しい、悲しいと言えば、当時は共感を誘ったのかも知れないですね。私にすれば1人旅は寂しさもあるけれど、それ以上に知らなかった風土に出会う喜びや発見が大きいから出かけるのではと思うのですが…ね。


ニアミス君、こんにちは。
この歌に日本の歌の抒情を強く感じますね。
昨夜の「クローズアップ現代」で、由紀さおりの歌が米国で何故ヒットしたのかを分析していましたね。歌詞を大切にして情景が浮かぶように歌う日本の歌の独自性が評価されたのではと言っていましたね。
「この焦燥…」を前向きに捉えていただきました。
自分の残り少ない命、体力の中で、外から日本の国の現状を客観的に見て、自分では何もできないのだけれど、少しでも何か知恵を得られればという思いかな。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事