goo blog サービス終了のお知らせ 

読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

御苑の緑と桜の調和

2009-04-07 12:44:19 | フォトギャラリー
先日訪れた新宿御苑では、日本庭園なども見て回りました。
満開の桜と調和がとれていて、すばらしい眺めでした
こちらもフォトギャラリーにしてみたので、どうぞお楽しみください。

---------- 御苑の緑と桜の調和 ----------


新宿門から入って、かなり奥まで進んできました。
この辺りまで来ると、人ごみも落ち着いてきます。


案内板を見たら、上の池、中の池、下の池というのがありました。
これはそのうちのどれかだと思います。


池と桜と、遠くには塔。
この塔は何という名前なのでしょうか。


桜と池と、庭園。
つげの木が渋いですね。


池にはカルガモがいました。


新宿御苑の桜の記事で、ラストの写真はこの建物から撮りました。


水辺に華やぐ新緑と桜。
落ち着いた中に迫力も感じる一枚です。




遥か向こうに、新宿のビル群が見えます。
かなり歩いたのだなと思います。


桜と松。


この建物にも行ってみました。
そこから見る景色もなかなかのものでした。




桜と沢。
太陽はかげってしまいましたが、まずまず良い雰囲気が出ていると思います。




新宿門の近くまで戻ってきました。
閉園時間になっていましたが、まだまだ多くの人が園内にいました。
満開の桜が名残惜しいのかも知れませんね^^

というわけで、今回は純和風なフォトギャラリーとなりました。
桜と新緑をセットで楽しめる新宿御苑は、とても良い場所だと思います。
整った庭園風景に桜が花を添えていて、落ち着いた和の雰囲気を楽しめました


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

※横浜別館はこちらをどうぞ。

新宿御苑の桜

2009-04-06 19:09:26 | フォトギャラリー
新宿御苑の桜を見てきました。
この日は曇りの予報でしたが、歩いていたら晴れ間も出てくれました
フォトギャラリーにしてみたので、素晴らしい桜をどうぞお楽しみください。


---------- 新宿御苑の桜 ----------


休日ということもあって、多くの人が花見に来ました。
奥に入場門が見えているのですが、人が多すぎてなかなか進まないという事態に。。。


ようやく、新宿門にたどり着きました。
この向こうに素晴らしい桜があると思うと、ワクワクしてきます


入ってすぐ、満開のソメイヨシノと花見客が目に入ってきました。
かなりのお客さんがいそうな気がしました。


そして予感はすぐに的中。
ものすごい人の数ですね!


この辺りの場所では、桜の木に近づくのも困難なほどでした。


やはり桜を見ると、気分も明るくなってきます^^


こちらの記事の上から12枚目の写真と比べると、同じ場所での人の数の変化がわかると思います。
ものすごい増加ぶりです。






新宿御苑には色々な種類の桜の木がありました。
こちらはソメイヨシノです。




こちらは、「アメリカ」という種類の桜。
太陽の光によく映えていて、良い感じに撮ることが出来ました。


ソメイヨシノと青空。


再びアメリカ。
春らしい雰囲気の出た一枚だと思います。
ぜひ拡大してみてください。


池の淵に咲く桜。
雄大な感じがしますね


というわけで、新宿御苑の桜は今まさに満開を迎えています。
とても素晴らしい桜を見られて、大満足でした。
御苑の緑とも上手く調和していて、上野公園とはまた違った良さがありました。
機会があれば来年も見にいってみたいと思います


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

※横浜別館はこちらをどうぞ。

夜桜舞う上野公園

2009-04-05 01:03:41 | フォトギャラリー
先日、上野公園の夜桜を見てきました。
八分咲きといったところで、大勢の人が花見にきていました。
フォトギャラリーにしてみたので、気軽にお楽しみください。
こちらでもいくつか写真を載せているので、合わせてどうぞ。

----- 上野フォトギャラリー 夜桜舞う上野公園 -----


大勢の花見客が来ていて、あちこちで宴会になっていました


派手なライトアップではなく、提灯の淡いライトアップなところが良いと思います




料亭「梅川亭」。
とても風格のある建物だと思います。


料亭というと、以下のようなイメージがあったりします。


「代議士、次の選挙にはどうぞこのお金を使ってください」
「おお、すまんな」
「その代わり、当選した暁にはぜひ例の道路工事の件、我が社が落札出来るように根回しのほど、よろしくお願いします」
「わかっておる、わかっておる。まったくお主もワルよのぉ」
「代議士先生には敵いませんよ、ハッハッハ」

何となく料亭と聞くとこんなイメージがありますが…
ここの料亭はテレビにも登場する良い雰囲気の料亭なので、そんな感じは全くしませんでした。
私もいつか寄ってみたいと思います。




滅多にフラッシュを焚かない私ですが、このときは焚いてみました。


この建物は良い感じのライトアップだと思います




不忍池(しのばずのいけ)のほうに行ってみます。


夜の不忍池はなかなかの不気味さがありますね


お堂。
荘厳な雰囲気です。


というわけで、途中から雨が降ったものの、良い夜桜見物になりました。
来週の中ごろくらいまでは桜を楽しめると思います。
機会のある方はぜひ行ってみてください


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

※横浜別館はこちらをどうぞ。

「町長選挙」奥田英朗

2009-04-03 22:10:40 | 小説
今回ご紹介するのは「町長選挙」(著:奥田英朗)です。

-----内容-----
町営の診療所しかない都下の離れ小島に赴任することになった、トンデモ精神科医の伊良部。
そこは住民の勢力を二分する町長選挙の真っ最中で、なんとか伊良部を自陣営に取り込もうとする住民たちの攻勢に、さすがの伊良部も圧倒されて……なんと引きこもりに!?
泣く子も黙る伊良部の暴走が止まらない、絶好調シリーズ第3弾!

-----感想-----
今回は以下の四つの短編で構成されていました。
オーナー
アンポンマン
カリスマ稼業
町長選挙

「オーナー」の話に登場する人物は、かなり興味深かったです。
田辺満雄、あだ名はナベマン。
日本一の発行部数を誇る「大日本新聞」の代表取締役会長で、「東京グレートパワーズ」という球団のオーナーも務めています。
さらにはプロ野球の一リーグ化を推進しようとして、ファンやマスコミから批難されているとのこと。
選手会からストライキに遭ったりもしています。
はて…この話、どこかで聞いたことがありますよね。
どう考えても、現実世界で起きた一リーグ化問題のパロディのような気が。。。
ナベマンというあだ名も、いかにもあの人物が思い浮かびますし。
そんなナベマンには、とある悩みがあります。
その悩みが日に日に悪化し、伊良部の元を訪れることになりました。
しかし伊良部はとんでも精神科医なので、相手が大日本新聞社の会長でも、いつもどおりのとんでもない応対ぶり。
この伊良部とナベマンのやりとりはなかなか面白かったです。
ギャグタッチで気軽に読めました。
物語の終わり方もさわやかで良かったと思います。
よくあの展開から、この終わり方に持っていけたなという感じです。
さすが直木賞作家ですね。

「アンポンマン」の話も、興味深いものでした。
安保貴明、あだ名はアンポンマン。
IT企業「ライブファスト」の社長で、とあるラジオ局の株券を大量取得し、買収しようとしています。
さらに、そのラジオ局「ニホン放送」は、大手テレビ局「エドテレビ」の筆頭株主でもあり、ラジオ局を手に入れれば自動的にテレビ局の経営にも参画できるという旨味があります。
はて…なんだかこれも、どこかで聞いたような話ですね。。。
あだ名は、ドラえもんをアンパンマンに変えたらしく、このあたりのパロディぶりが面白かったです。
そんなアンポンマンには、平仮名の書き方を忘れていってしまうという深刻な病気があるのですが、当の本人は全く気にしていません。
パソコンで全ての文書が書けるのだから、筆記自体必要ないという考えのようです。
ナベマンのときと違って自分の病状への危機感がないので、物語には落ち着きがあるような気がしました。
この作品も、終わり方は良い感じだったと思います。

最後の「町長選挙」では、あからさまな公職選挙法違反の応酬がすごかったです。
伊良部が赴任することになった東京都下の離れ小島は、町長選挙の真っ最中でした。
「小倉派」と「八木派」の二つの陣営で繰り広げられる熾烈な町長選挙。
実弾と呼ばれる多額のお金が出てきたりして、とんでもないことになっていました。
まさに、勝つためなら手段を選ばないという状態です。
伊良部の父は日本医師会の理事なので、大きな力を持っています。
どちらの陣営も、何としても伊良部を味方に付けようとして、実弾攻勢に打って出てきました。
それに圧倒され、さすがの伊良部も引きこもりに…というわけです。
果たして、選挙に勝つのはどちらの陣営なのか、そして伊良部はどうなるのか、色々と気になりました。

今回はどの話も、終わり方がさわやかでした。
伊良部も、何だかんだで存在感があります。
このシリーズにはまだまだ続いていってほしいなと思います


※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。

図書ランキングはこちらをどうぞ

今日は不調

2009-04-02 23:58:48 | ウェブ日記
今日は「町長選挙」という小説のご紹介か、「新生活」という記事を書くか、どちらかをやろうと思いました。
しかし、極度に集中力が低下していて、どちらも書くことができません。
さきほどからかなりの眠気がきています
家に帰ってきてから一気に体が重くなり、立ち上がるのも難儀なほどです
これでは到底良い記事は書けそうにないため、断念しました。

睡眠不足というのは少しずつ疲労が蓄積されていきますね。
ここ何日かそういう日が続いていたのですが、今日は一気に疲れが出た感じです。
眠いと集中力、思考力ともに低下し、どうにもなりません。
そんなときは、早く寝るに限ります。

今日はこのまますぐ寝ようと思います。
それではまた

夜桜

2009-04-01 23:57:31 | ウェブ日記

今日は上野公園の夜桜を見にいってきました。
平日なのでそれほど混んでいないだろうと思いましたが、かなりたくさんの人が来ていました。
すでにあちこちにブルーシートが敷いてあり、熾烈な場所取り合戦となっていました。


今日の時点で八分咲きというところでした。
寒い日が続いていましたがそれも一段落し、桜の蕾も一気に開いていくのではと思います。


「宴会」の旗が出ています。
夜桜見物はどちらかというと、花より団子の人が多いようですね。
昼間もそんな気がしますが。。。


ずっと向こうの方まで、提灯と桜並木が続いています。
こういう光景はけっこう好きです


雨が強くなってきた中、何とか撮った写真です。
水も滴る良い桜だと思います
まだ満開の一歩手前なので、この雨にも持ちこたえてくれるはずです。


今週末には満開になっていると思います。
しかし東京は、日曜日に雨が降るかもしれないとのこと。
お花見に行くなら、土曜日のほうが良さそうですね。
日曜日も何とか降らずにいてほしいところです。
上野公園はすでにたくさんの露店が出ていて、お祭りのような雰囲気になっています。
今年は開花が早く、4月には散ってしまうのではと思いましたが、ここ数日の寒さで足踏みし、うまく今週末が見ごろになって良かったです。
今週末の上野公園はかなりの盛り上がりを見せると思います