7月に種をまいた枝豆を収穫しました。枝豆は大豆の未熟豆のことで、緑色で柔らかいうちに収穫して食べます。枝豆畑に着くと、次々に枝豆を根元から抜きました。昨日の台風による雨で土が柔らかくなっていました。そのため楽々に抜くことができました。次に剪定バサミを使って、不要な根,葉,傷んだ鞘などを次々に切り落としました。そして、段ボール箱の中に入れました。そして、我家に持って帰りました。
今回収穫した枝豆、無農薬のためか所々虫食い
今回収穫した枝豆は、昨日の台風でや鞘や茎が泥で薄く汚れていました。そのため、水道の蛇口で綺麗に洗いました。改めて枝豆をよく見ると、販売している枝豆よりもやや痩せているように思いました。もう一週間ほど待ってから収穫してもよかったかも知れません。これら収穫した枝豆は、いつものウォーキング仲間に食べていただこうと思っています。さて、味はいかがなものでしょうか。
追伸:会場に持って行くときは、すぐに食べられるように調理して持って行けば良かったですね。あるいは、早めに会場に行って、そこで調理すれば良かったですね。
根を掴んで引き抜く 剪定バサミで葉を取る 一束の枝豆
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(695)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(111)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(160)
- 野菜:豆類ほか(186)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(344)
- 草刈り,整地(268)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(195)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- 東京里山農業日誌/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ネギ/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo