東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

別所小5年田んぼの草取り2

2005年07月28日 | 農業体験
 昨日に続いて、別所小学校五年生有志が2組と4組が田植えをしたため池の田んぼの草取りをしました。先生3人に数人の親も来ました。今日は女の子の方が多かったです。

 子供達が来る前に早めに来て田んぼの周りをよく見回ると、これまた思わぬところで水が漏れていました。それは、東京薬科大学ASIATOの田んぼの畦に直径10cmぐらいの大穴が開いていてそこから水が吸い込まれるようになくなっていました。今後はユギの田んぼだけではなく周辺の田んぼも見回る必要があります。毎朝田んぼを見回るといいのでしょうが、一介のサラリーマンには難しいところです。

 別所小学校の子供達が来ると、さっそく裸足になって田んぼ内に入って草取りをしました。ここの田んぼは雑草(特にヒエ)がだいぶ伸びていましたので、引き抜くのではなく泥の中に埋め込むようにして除草しました。そのために子供達に積極的に田んぼ内を歩いてもらい、雑草を泥の中に埋め込むようにしました。おかげでだいぶ雑草の姿が見えなくなりました。草取り中に一人の女の子が具合が悪くなりました。近くの家に行きましたが留守のようでしたので、バイクに乗せて鈴木牧場まで連れて行って用をたしました。

 草取りの後は近くを流れる小川で足を洗いましたが、子供達には足を洗うより水で遊ぶほうが楽しかったようです。途中、ほとけどじょうやおたまじゃくしなどを捕まえて子供達に見せました。見せた後は小川に逃がしました。

 これで、子供達による草取りは終わりです。子供達には10月に稲刈りや脱穀などの収穫にきてもらいます。そして、1月には小学校で自分達が収穫したもち米でもちつきをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所小5年田んぼの草取り1

2005年07月27日 | 農業体験
 台風7号一過の炎天下の中、別所小学校五年生有志が田んぼの草取りをしました。1組から4組までの混成の子供達、先生、そして親です。草取りしたのは1組と3組が田植えした苗場の田んぼです。前日の台風で水が勢いよく田んぼに流れ込んで、涼しい水が満々としていました。子供達は田んぼの中で、雑草を抜いたり、足で踏みつけたりしながら元気よく草取りをしました。

 草取りをした後は、小川で足を洗いました。小川は幅2メートル落差1メートルの滝になっていました。その滝を滑り台にして男の子達は遊びました。草取りよりも小川での水遊びが楽しかったようです。明日は、ため池の田んぼの草取りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の田んぼ草取り予定

2005年07月25日 | 田舎暮らし
 ため池の田んぼを見回っていましたら、思いがけないところに大きな穴があいていました。そこから、大量に水が吸い込まれていました。これでは水が張らないわけです。すぐにその穴を埋めておきました。ため池の田んぼの稲は、このところの晴天で思いのほかよく生育しています。青々と葉が茂り分げつしています。
 ところで、別所小学校の子供達が草取りにくる日取りが決まりました。7月27日(水)・7月28日(木)です。以下、別所小学校からのメールです。
 「ユギ・ファーマーズ 高橋様 ご連絡頂きましてありがとうございます。草取りの連絡がすっかり遅れまして、申し訳ございません。7月27日(水)・7月28日(木)、両日とも9:30堀之内駅集合で、田んぼの方へお伺いする予定です。終了は、11:30頃のつもりです。ご予定いかがでしょうか。
 出席の児童は、27日13名、28日10名くらいです。引率で、保護者も数名参加する予定です。どうぞよろしくお願い致します。別所小5年 総合担当」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田車を押して田んぼの草取り

2005年07月16日 | 田舎暮らし
 田んぼの畦を回ってモグラが開けた穴をふさいだり水漏れを止めたりしました。そして、田車で田んぼの草取りをしました。田んぼの泥中はまったくの平らではないので、よろけそうになりながらも田車を押して稲の間を交互に歩きました。日が照っているわけではないので体感温度はそう暑くはないのですが、田車を回しながら田んぼの草取りをしているとだんだん汗が噴出してきます。

 田車を押した後の田んぼを見ると、雑草のコナギが大量に水面に浮いています。また、雑草のヒエも姿が見えません。泥の中に埋没したのでしょう。田んぼの二大雑草であるヒエとコナギの除草は上手くいったようです。稲が田んぼいっぱいに繁茂するまでは草取りをおろそかにするわけにはいきません。除草剤を使えばこんなに汗水を流すことはないのでしょうが、無農薬にこだわるためには汗水が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田畑の草刈りと水漏れ防止

2005年07月14日 | 田舎暮らし
 仕事の合間の空いた時間に田んぼと畑の草刈りをしました。田んぼは満水状態で、何箇所かモグラが穴をあけて水が漏れていたのでふさいでおきました。このところ天気が良くないので稲の成長が遅れています。特に一本植えをしたところはさびしい限りです。でも梅雨が明ければぐんぐん成長してくれると思っています。今年嬉しいのは田んぼが水をたたえているので、雑草の発生が去年より格段に少ないことです。
 別所小学校に子供達の田植えの写真を持っていきました。3枚/クラスの写真です。夕方学校から感謝メールがきました。
==========================
 本日は、わざわざ学校にお越しいただきましたて、ありがとうございました。お会いできませんで、申し訳ありませんでした。お写真ありがとうございます。草取りにまたお伺いさせていただきます。参加人数がまだ、はっきりしておりません。もう少し様子を見まして、改めてご連絡申し上げます。どうぞよろしくお願い致します。お忙しい中で、いろいろお力を貸していただき感謝しております。お礼まで。
==========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の田植え、子アマガエル

2005年07月09日 | 生き物
 午前中時間が空いていたので、苗間の残った田んぼの田植えと途中だった草刈りをしました。田植えの方は面積も狭いためすぐ終わりました。7月上旬に田植えしたのは何年ぶりのことでしょうか。田植え時期も遅く苗も大きくなっていましたので、あまり分げつは進まないと思います。
 草刈りは土手を中心に進めました。斜面の角度が急なため、また梅雨の雨で崩れやすくなっていましたので、とても刈りにくかったですがなんとか全部刈りました。ただ、ワラビもいっしょに誤って刈ってしまったのは残念でした。ところで、田んぼの脇の草むらには上陸したての小さな尾をつけた子アマガエルがたくさんいました。これらの子カエルのほとんどは、子ヘビなどに食べられるのでしょうね。がんばって生きて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの水路調整

2005年07月08日 | 田舎暮らし
 田んぼの水路の調整をしました。近代的な水路ではなく、江戸時代と変わらない自然の小川を使っての掛け流し管理なので骨が折れます。水の出口は、水の勢いで泥が流れ去って出口が切れ込まないようにビニールを張りました。一方、田んぼに水が流れ込む個所も水の勢いで泥が流れ去ってしまうので、板を何枚か打って水流の勢いを落としました。
 梅雨時や台風シーズンは水の流入や流出の管理が大変です。6年ほど前、台風で田んぼの三分の一が土砂で埋まってしまったときはその土砂の排出で苦労しました。いまだにそのとき入った石ころが田んぼから見つかります。本当は毎日のように田んぼを見回るべなのですが、一介のサラリーマンでは限度があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田車による田んぼの除草

2005年07月06日 | 田舎暮らし
 雨がやんだときに田車で田んぼの草取りをしました。ぬかるんでいるため田車を押しながら田んぼを歩くことはけっこう難しいものです。まっすぐ正面の苗の列を見ながら歩かないとよろけそうになります。
 ちなみに苗は昔ながらの一尺正方植えで植えているため、苗は縦横一尺(約30cm)間隔で植えられています。このため、約25cm幅の田車を通しても苗に触れません。苗だけは残って苗と苗の間の30cm内に生えた雑草だけを除草されます。田車を押すと、雑草がたくさん抜けて水面に浮かんできます。除草というと草を刈るイメージですが、田車による除草は雑草を泥の表面から抜いて水面に浮かせます。浮いた雑草(主にコナギ)は水面に浮いてそのうち枯れます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの苗の補植

2005年07月02日 | 農業体験
 朝、田んぼに行ってみました。そして、子供達や大学生が田植えした場所を回って、苗が抜けたり、植え残したところを補植しました。しかしながら、今日は一人で作業したので、紐を張って苗を植える方法はとても効率が悪いですね。
 雨が降ったので、ほとんどの田んぼは水で満たされていましたが、ため池の田んぼだけはまた水が抜けていました。回りの畦をまわってよーく見ると、畦に穴が開いて貴重な水が小川に流れ出していました。穴をふさいで水が流れ出すのを止めておきましたが、油断するとまた穴が開くと思います。田んぼは毎日のように見回わったほうがいいようです。疲れが溜まるとよくないので、昼までに補植を済ませて帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする