goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

サトウモロコシの種を収穫

2018年12月21日 | 麦,穀類,雑穀

 数日前、サトウキビの冬越し作業をしました。今回はサトウモロコシ(タカキビの一種)です。前者は茎を収穫して冬越ししますが、後者は種を収穫して冬越しします。ところで、両者は食べ方が全く異なります。サトウキビは茎を絞って汁を取り、黒砂糖にして食品として使います。世界で栽培されています。

             収穫したサトウモロコシの穂

 一方サトウモロコシは茎を絞って甘い汁を楽しみますが、商業的には今や価値はありません。種はかつて貴重や食物(製粉して団子などに)でしたが、今や食品としての価値はありません。今や商品価値がない作物ですが、私は歴史的に価値があると思っています。そのため、今でも栽培しています。時々その種を求める方がいるので送ることがあります。

   天高く伸びたサトウモロコシ       穂を脱穀して得た種
 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北九州域 史跡&観光地巡りウ... | トップ | 白菜・キャベツなど、冬野菜... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (水田好和)
2024-09-27 23:26:40
子供の頃かじった懐かしいさとうもろこしを探していましたがなかなか有りません。是非種を送って頂きたいです。
返信する
コメントありがとうございます。 (東京里山農業日誌)
2024-09-28 21:52:23
砂糖モロコシは今、穂が出たところです。11月頃に種を収穫できます。その頃に送付先のご住所を教えていただけませんでしょうか?
返信する
サトウモロコシ (ヒロセ)
2025-08-21 14:43:45
時々、記事を楽しく拝読させていただいております。
わたくしも子供の頃噛んでいたサトウモロコシの種を探しております。さしつかえなければ、種を少し分けていただけませんでしょうか。
返信する
コメントありがとうございます。 (東京里山農業日誌)
2025-08-22 08:49:49
>ヒロセ さんへ
>サトウモロコシ... への返信

種は11月頃に採種できます。その頃に再度コメントいただけませんか。
なお、このブログは11月までに廃止されます。アメーバブログに同じものを移しています。そちらに送り先などコメントお願い致します。
https://ameblo.jp/satoyama2001/
返信する
サトウモロコシ (ヒロセ)
2025-08-22 10:31:10
>東京里山農業日誌 さんへ
>返信ありがとうございます。
厚く御礼申し上げます。
了解いたしました。
11月ごろ、再度コメントさせて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
暑い日がまだまだ続きます。ご自愛ください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

麦,穀類,雑穀」カテゴリの最新記事