湘南ライナー日記 SHONAN LINER NOTES

会社帰りの湘南ライナーの中で書いていた日記を継続中

最後から二番目の故意

2012-01-11 21:37:35 | ぶらかま


もしかしたら以前に書いたかもしれないが(書いてなかったかな?)、明日の夜10時からフジテレビで始まる『最後から二番目の恋』は必見ですよ。
なぜなら、舞台は鎌倉。しかも、中井貴一さんが市役所観光課の課長さんという設定なのだ。実際に市役所でロケも行われているので、どんな仕上がりになっているのか楽しみ。もしかしたらカウンターの上に置かれた『みんなの鎌倉遠足』のパンフレットが映り込んじゃっているかもしれないぞ(笑)。

ドラマにあわせて「エキストラで出演も!鎌倉が舞台のドラマのロケを間近で見る。昼食はロケ弁」なんてツアーを企画できたらよかったけどね(笑)。

近代建築珈琲店

2012-01-10 19:42:51 | 湘南ライナーで読む


「B級グランプリ」とか「ご当地どんぶり選手権」とか「ラーメングランプリ」といったイベントを否定するつもりは全くない。
むしろ地域や経済の活性化、街づくりのために有効であることも理解しているつもりだ。なにより居ながらにして一度に複数のおいしいものを体験できるのは嬉しい。

でも僕が外食でおいしいと思う瞬間は、その場所や提供してくれる人、お店の雰囲気などが大いに関係してくる。だから、こうしたイベントに出かけ、行列して、屋外やテントで、発泡スチロールの器で食べたいと思ったことはないのだ。
つまり、たとえそれがありきたりの「野菜炒め定食」だったとしても、小さな駅の古い商店街にある「大衆食堂」なんて暖簾がかかっているお店で気のいいご夫婦が手際よくサービスしてくれる店だったら、間違いなく僕の中ではナンバー1になるということである。

前置きが長くなったが、今日は『珈琲時間』2月号(大誠社刊 933円+税)の話。
「建築の美しい喫茶店」という特集だ。僕が大好きな近代建築と呼ばれる建物の中にある各地の喫茶店が紹介されていて、片っ端から訪れてみたくなる。こんな風に見せられると、東京に勤めていた頃にもっと行っておくんだったと悔やむばかりだ。

こういう建物の中で飲むコーヒーは、たぶん豆がどうのだとか、ドリップの方式だとか、酸味や苦みがどうなんて問題ではなく、やっぱりそこの雰囲気が味になるのだと思う。
他の料理よりも、コーヒーはその影響度が大きいのではないか。

東京ドームで「全国のおいしい喫茶店のコーヒー選手権」を開催して紙コップで飲み比べても、優劣をつけるどころかイベントにもならないはずだ(笑)。


こちらは東京勤めしていたころに撮った丸の内の三菱1号館。ここの美術館にある『CAFE1894』も本に掲載されている。実はこの建物は100年以上前のものを忠実に再現した新しいビル(三菱地所のテレビCMにも登場)。でも、天井が高く重厚で雰囲気のいい空間だ。コーヒーがうまいだろうなぁ。

ミトチャなカレーなんです

2012-01-09 20:03:41 | B食の道


「ミトチャ」「ミトチャ」…
お店を出るまでにナン度つぶやくことになるか。
ミトチャとは、ネパール語で「おいしい」という意味だと店内に書いてあった。
相鉄線希望ヶ丘駅近くのインド・ネパール料理店『ミトチャ』である。昨年オープンしたそうで、初めて訪ねた。
ランチタイムは750円~850円で、カレー、サラダ、ドリンクが付き、ライスかナンはお変わり自由だ。
「最初にライスで、お代わりはナンもありですか?」
と尋ねると、
「ナンデモアリデス!」
それは素晴らしい!
というわけで、本場のカレーをライスとナンで堪能させてもらった。

僕が頼んだキーマカレーの辛さ×3もミトチャだったが、なんといっても衝撃的にミトチャだったのがナンである。
「オカワリダイジョーブ?」
と、実にいいタイミングでスタッフがやってくる。
お願いすると、ペッタンペッタン音がしだして、やがてアッツアツが運ばれてくる。これがまたデッカイ!


デッカくて厚みもシッカリあるのだが、手にすると軽めで驚く。カリッとフワッとネバッとしたそのナンをちぎって口に入れると、キッチリあの歯ごたえもある。
そして特筆すべきは、一瞬、甘さを感じるところ。これが、辛いカレーにナンともマッチして後を引く。大きいけれどナン枚でもイケる感じがしてくる。
カレー通ではないので本場のナンがどんナンだか知らないし、甘いのが本当のナンなんだかも分からないが、自分的にはこのナンがこれまで食べたナンの中でも間違いなくダントツのナンバーワンになった。

あんまり誉めちゃうとナンだか“やらせ”だと思われそうでナンなので一つだけ苦言を呈しておくと、ラッシーに氷はいらなかったな。ちょっとだけ残念。

ミトチャ、ミトチャと言いながらよこに並んでいる息子を見たら、顔中から汗が噴き出してテッカテカだった。経験的に知っているミトチャなカレー屋ならではの香辛料がしっかり効いていたのである。

ファインプレーの結末

2012-01-08 17:20:49 | あんな話こんな話


昨年7月、創業100年を超える平塚の老舗書店『稲元屋』が閉店したという。
このお店は地元にまつわる書籍も出版していて、それらを処分すると聞いた観光協会が7書3000冊を引き取り一般に販売するという記事が湘南ジャーナルに載った。
観光協会のファインプレーである。

その本は
「わが市の写真帖 平塚50年の歩み」
「ひらつか七夕30年のあゆみ」
「ひらつか野の花 上・下巻」
「湘南平塚くらしの俗言」
「むかしばなし 続平塚ものがたり」
「平塚素描集」
の7冊。1冊300円~500円で、7冊セット2000円で販売されるという。

その会場である商店街の歩行者天国に出かけた。すると、テントでも出ているものと想像していたのに、おじさんがひとり道ばたでお店を開いていた(笑)。
おじさんは、ブルーシート上に広げた本を7冊集めては紙袋に詰めて2000円を差し出す人に渡している。僕も2000円を手に握りしめ、10人ほどの列に並んだ。

ところが、どうやらセットではなくバラで買い求める人もいるようで、おじさんはテンテコマイである。それにしても置いてある本はどう見ても100冊にも満たない。中には残り数冊という書籍もあり、だんだん不安になってきた。
不安は的中し、ブルーシートを囲んだおじいさんおばあさんたちが我先にと残った書籍を手にし始めたのだ。中でも手に入れたかった「わが市の写真帖 平塚50年の歩み」「ひらつか七夕30年のあゆみ」はアッというまに消えてしまった。
バカ正直に2000円セットの列に並んでいた者がバカを見たのである(笑)。
結局、最も数があった写真の「湘南平塚くらしの俗言」という1冊だけしか手にすることができなかったのだ。

「私は街歩きの企画をやっているボランティアで、手伝いにきただけなんでよくわからないんですよ」
みんなに詰め寄られているスタッフのおじさんが可哀想に見えてきた。
「観光協会にはあるんですよね」
「ん~わかりませんけど、観光協会は日曜で休みだからねぇ」
どーした観光協会!

市内の新聞に折り込まれるタウン誌の1面にデカデカと掲載された記事の対応としては、なんともお粗末だったなぁ。
記事の中には「19日からの観光フェスティバルでも販売」と記されているが、今日で在庫がなくなったものもあるようで不確定である。

なくて七草

2012-01-07 21:32:11 | 自分四季報


とにかくお腹を休めよう。
年末から食べ続けてきた。毎年のことだが、かなり食べ過ぎている。
でも、ちゃんとこのころには「七草粥」がやってくることになっている。
決してうまいもんじゃないのだが、やっぱりないと困る。
このあたりで疲れた胃を整えるにはちょうどいい。昔の人はうまいこと考えたよなぁ…と思ってはみるものの、なぜかやっぱりおかわりしてしまい、結局朝からお腹をさすることになるんだけど(笑)。

食べろ具

2012-01-06 23:22:54 | あんな話こんな話


電車を待ちながら向かいのホームを見ると、みんながケータイを手に指を動かしている。
やってきた電車に乗り込むと、一列に着席している人だれもがケータイをいじっている。

こんなシーンを見ると、それぞれがケータイを操作しているのか、それともケータイに操られているのかわからなくなってきてゾクッとしたことがある。そのうち精神までコントロールされてしまいかねないような気がする。

と思っていたら『食べログ』である。
書かれていることを信じてゾロゾロ列を作っていたのだ。
逆にいえば、ケータイやパソコンへの依存率が高い世の中、その気になれば人を操って何かしでかすこともそれほど難しくないということか。

みなさん、ここに書かれていることだって信じちゃあいけませんよ。あのお店やこのお店にお金をもらって、いいことばかり書いているのかもしれませんからね。
おっと、費用対効果を考えたらバカバカしくて誰も頼めないか(笑)。


写真は何の列だったかな(笑)。

上機嫌丼

2012-01-05 21:20:44 | B食の道


初めて入って気にいったからといって、2日続けてはいかがなものかと。
でも、一応は店頭にぶら下がっている本日のメニューボードだけはチェックしておこうと『ごはん屋さん』へ(笑)。

すると「上天丼680円」の文字が!
おいおい、いくらなんでも「上」がついた天丼を680円という価格で出しちゃまずいだろ。いや、そもそも普段からメニューに「天丼」なんてないのに、いきなり「上天丼」て一体どういうことか。こりゃ、真相を解明せねばなるまい。
仕方なく入店することにした(笑)。

例によって2階で待っていると運ばれてきたのは、想像もしていなかった立派な天丼。
大きな海老がなんと3尾、太ったナス、大きな大葉、そしてシャキシャキと歯ごたえがいいレンコン(これも厚切り)が、深めの丼の上から今にも飛び出さんとばかりにひしめき合っている。
もちろん揚げたてで、アッツアツのサックサクで、口の中でフワリ、ジュワ~。味だって申し分ない。ヘタなそば屋の1000円位する天丼(並)に比べたら、かなりレベルは高いのだ。
そういう意味ではこれはもう間違いなく「上天丼」。そのネーミングに異論を挟む余地はまったくなかったのである。

ごはん屋さんのおかず

2012-01-04 22:40:53 | B食の道


時々こちらに登場するので、前から行ってみたかったのだが、なかなか場所が特定できずにいた。
『ごはん屋さん』の紅谷町店である。他の『ごはん屋さん』はあちこちで見かけるのに、だ。
ところが、先日たまたま自転車で通りかかった路地に発見。なんだ、ここここの真ん前だった。なぜ気づかなかったんだろう。

1階はお惣菜売場だが柱にランチメニューのボードが掛かっていて、レジで会計を済ませ2階へ上がるとお店の人が運んでくれる。
その2階は広くて明るくて清潔感が漂い、しかもとても静か。もうそれだけで得した気分だ(笑)。カップドリンクの自販機も置いてあるので、1杯で長居もできそう。


頼んだのは「豚ロースのしょうが焼きと肉じゃがコロッケ」(680円)。肉が厚くてシッカリしているタイプ。その上に目玉焼きが載っている、実は肉の下には炒めたもやしが敷いてある。「肉じゃがコロッケ」と名乗るだけあって、ガブリとやると人参やジャガイモがゴロゴロ。小鉢の人参、インゲン、里芋2個は挽き肉と共に煮てある。そして、白菜のお新香となめこ汁。どれも、お総菜屋さんならではの手の込みようである。
もちろん味はお墨付きで、ボリュームもたっぷり。昨年の「10月26日オープン」と書いてあるので、ずいぶん長いことこんなお店を見逃していたことになる。ちょっと残念だけど、そのぶん見つけた嬉しさも大きい。そんな不思議な気分で店を後にしたのだった。

回転寿司のローテーション

2012-01-03 22:42:06 | B食の道


お正月に実家にいると、何年か前まではピンポーンと寿司屋の出前がやってきた。
しかし、最近はみんなで回転寿司店に行くようになった。
今日も回転寿司店に行くと開店時には列ができていてこりゃ席の取り合いかと思っていたら、その多くは「自分で桶に詰めるコーナー」に一目散だった。好きな寿司を選んで持ち帰って、みんなで食べるのだろう。宅配寿司やスーパーで購入する家庭も多くなっているようだから、従来のお寿司屋さんはさぞかし苦労していることだろう。
僕も一人分の桶を与えられあまり好きでない「いくら」や「ウニ」を食べるよりも、「玉子」「づけまぐろ」「しらすの軍艦」などをローテーションで食べているほうがよっぽど幸せなので、回転寿司はとても嬉しいのだ。
会計時に積みあがった皿を見ると僕の山は白っぽい皿ばかりで、みんなは美しい色の皿が中心(笑)。
遠慮しているわけではなく、好きなネタを選んだ結果がそうなるのだから仕方がない。
「安上がり」だと笑われるが、僕はこれこそ『B食家』への最大の賛辞であると受け止めている。

写真は「づけイカ」。トッピングされている大量の白髪ネギと天かすがポイントで、最近のマイブームである。ちなみに、これも白っぽいお皿に載っている。

生観戦に限る

2012-01-02 22:25:56 | あんな話こんな話


母校も出ないので、今年こそは観戦するつもりがなかった箱根駅伝。
でも、テレビをつければランナーたちのつばぜり合いが映し出され、やがて上空からバリバリとヘリコプターの音がしてくるとのんびりお茶の間観戦なんてしていられなくなる。
結局、息子の大学を応援してくると言い残して134号線へ自転車を飛ばす(笑)。
そして、今年も選手たちの迫力を目の当たりにする。寒かったけれど、これはやっぱりお茶の間を飛び出して沿道で観るだけの価値があると改めて実感するのであった。

写真は、全選手が通り過ぎ規制が解除され、後方からやってくる先頭集団。まずバイクや自転車が百台以上、そのあとクルマが続いてやってくる。こちらも迫力満点。