この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

チェイサー。

2009-12-21 21:24:10 | 旧作映画
 ナ・ホンジン監督、『チェイサー』、DVDにて鑑賞。


 年間五十本のペースで映画館で映画を観ていると、自分の場合観たい映画はほとんど映画館で観ることになります。
 それでも年に何本かは観逃してしまう映画もあるわけで、『チェイサー』はそんな一本です(他は『女の子ものがたり』とか『エスター』とか『マイマイ新子と千年の魔法』とか。結構あるじゃん。)。

 一言でいうと不愉快な映画でした。
 まず主人公のジュンホが馬鹿すぎる。
 彼は元刑事のデリヘル経営者なんですが、デリヘル嬢の失踪を彼女たちが手付金を持って逃げたんだと思い込むんです。
 まぁ一人目はいいよ、一人目は。逃げたんだと思っても。でも二人目が失踪して、その二人が同じ客に呼ばれてることがわかった時点で事件性を疑えよ。
 さらに三人目が失踪して、彼女は一人娘を残しているのに、それでも逃げたんだと思いますか。
 本当に見ていてイライラしましたね。

 さらにイラつくのが警察。
 偶々連続殺人犯を捕らえることが出来たのに、証拠がないから釈放って、、、アホかぁああああ!!って見ていて叫びそうになりました。

 極め付きに不愉快だったのが、終盤になってからの展開で、、、タバコ屋でのあのシーンは、そりゃないんじゃないの?といいたくなりました。

 先ほどから不愉快だとか、イライラするとか、アホか、とか散々に書いてますけど、この映画の場合それが褒め言葉なんですよね。
 何でかっていうと作り手が、見る者にそう思わせるように作っているから。計算ずくで見る者を不愉快にさせてるんです(ここらへんは『マーターズ』に通じるものがあります)。
 上手いなぁと感心しましたよ。
 こんな上手い監督があっさりと長編映画でデビューするんだから、やはり韓国映画は底知れないものがあるな、って思いました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろお年玉の時期ですね!

2009-12-20 22:36:13 | 日常
 さて、そろそろお年玉の時期ですね!

 もちろんお年玉の時期といっても正確にはお年玉を誰に、いくらあげるか考えなきゃいけない時期って意味ですが。笑。
 まぁ自分の場合あげる相手が姪っ子のなるみと甥っ子のたけひろしかいないので、考えるのも楽ですけどね。

 自分はお年玉をあげるという行為を、「新年明けましておめでとう、はい、お年玉。はい、終わり。」という無味なものにしたくないって思いがあるんですよね。出来るだけイベント性を持たせたい。
 去年はなるみに五十円玉を重ねられるだけ重ねさせ、重ねられた分をそのままお年玉としてあげました。こちら。
 なるみも喜んでくれたし、自分も楽しかったです。

 でも、そのことを快く思わなかった人もいて、どうしてそんなふうに姪っ子を弄ぶんですか、みたいなコメントがありました。
 よくわかりませんね。
 自分は自分が子供の頃されたら嬉しいであろうことをしただけなのに。
 そりゃポチ袋に二千円なり、三千円なりを入れて、そのまま「はい、どーぞ♪」ってあげる方がよっぽど楽ですよ。
 五十円玉を三千円分集めるだけでも大変だったんですから。今は銀行に行っても三千円を五十円玉六十枚にはしてくれないのです。
 
 ポチ袋に入っているお金の額がそのまま愛情の大きさになると思っている方は、十万円でも二十万円でも包めばいいですよ。
 自分はそんなこと出来ないし、まぁ出来てもしませんけどね。

 さて、今年はどうやってお年玉をあげようかと思案したのですが、二回目にして早くもネタ切れ。笑。
 前回と同じでもいいかと思ったんですが、ふと思いつきました。
 実はなるみには何年も前に童話の本を何冊かプレゼントしています。
 あげたのは、プロイスラーの『大どろぼうホッツェンプロッツ』と『クラバート』、エンデの『はてしない物語』と『モモ』、それに『ハリー・ポッター』の一、二巻などがあります。
 『ハリー・ポッター』を除いて、どれも自分が実際読んで面白いと思った本ばかりです。
 が、なるみが読まないんだ。笑。
 もちろんプレゼントした本を読む、読まないは贈られた側の勝手ですよ。
 でも、それならば、贈った本を読まないという理由でお年玉をあげないというのもこちらの勝手なわけで。
 で、十一月の初めの頃、電話越しになるみに通告しました。
 今年のお年玉は読んだ本の冊数によって決める、一冊も読まなければ0円だ、と(一冊読めばいくら、と具体的な金額まではいってない)。
 当然なるみは「え~」なんて不満の声を上げてましたけどね。

 そのことをお袋に伝えたら、「お年玉が一円ももらえなかったら可哀相やん」と戒めるように自分に言いました。
 一瞬自分もそうかも?と納得しそうになりましたが、いやいやいや、それは違うでしょう。
 お年玉が一円ももらえないとしたら、それは二ヶ月の間に本を一冊も読まないってことですよ。
 二ヶ月かかって『大どろぼうホッツェンプロッツ』が読めないってことはいくら何でもないでしょ。
 お年玉をもらえない可能性を論じるというのはなるみが文盲か、もしくは恐ろしく捻くれた性格だっていってるようなもんだと思うよ、お袋。

 今回、自分がやろうとしていることで、それは本を嫌いな子がより本嫌いになるだけだよ、そう仰る方もいるでしょう。
 その可能性は自分も否定しませんよ。
 でも可能性でいえば、ほっておいても本嫌いなままの可能性も当然あるわけで。
 同じように可能性があることであれば、あれこれ手を尽くした方が百倍よいと自分は思うのです(少なくとも何もしないよりは)。
 自分はなるみが小学四年生の間に、エンデの『はてしない物語』を読み通すことが出来たなら、それは彼女にとってすごい自信になる、そう信じています。

 はてさて、この二ヶ月でなるみは一体何冊の本を読んでいるかな?
 今から正月が楽しみです。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜馬と龍馬。

2009-12-19 23:27:29 | 新作映画
 劇団ショーマンシップ創立十五周年記念公演『竜馬と龍馬』を観てきました。

 この公演は西鉄ホールという劇場で行われました。
 西鉄ホールは福岡の中心地である天神のど真ん中、おそらく、というか間違いなく九州で一番地価の高い場所にある劇場です。
 この日の席数は300ぐらいだったかな、東京や大阪にある大劇場とは比べ物にならないんだろうけど、それでも創立当時の、キャパシティが30人の小劇場時代を知るものにとっては感慨深いものがあります。
 あの頃は毎月のように公演に通っていて、それは劇が面白かった、というのももちろんあるのだけれど、それ以上に、自分が観に行かなければ誰が観に行くんだ、という使命感みたいなものに突き動かされて観に行ってましたね。
 それが今や西鉄ホールですよ。
 出世したもんだなぁと思わずにはいられません。

 私見ですが、演劇と映画を比べて、完成度だけでいえば、映画の方がはるかに上だろうと思っています。
 そりゃそうでしょう、だって映画は監督が気の済むまで何度でも撮り直すことが可能なんですから(予算的にそれが許されない場合もありますが)。
 映画は、完璧な演技で、完璧なアングルで、完璧な編集されたものだけをフィルムに残せばいい、そう思います。
 一方演劇はというとどんなに完璧を期しても、それはありえないわけです。人間だからミスをするし、思わぬアクシデントも起こる(この日の公演も決して完璧とはいえなかった)。

 じゃ、演劇は映画に劣るのかというと決してそうではありません。
 何故かというと演劇には、映画にはない得られぬファクターがあるからです。
 それは何かというと、ライブ感であり、一体感です。
 それらは映画では逆立ちしても得られぬものです。
 映画は演技者、及び映画スタッフの手によって作られるものですが、演劇は演技者と演劇スタッフだけでなく、観客の存在も不可欠なのではないでしょうか。
 よい演劇はよい演技者とよい演劇スタッフとよい観客が揃って初めて完成するのだと思います。
 そういった意味では、この日の公演は非常によかったです。

 劇の内容に関していえば、劇団の十八番である幕末もので、時代考証はしっかりしてるし、お話はよく考えられていると思いますが、もう一捻り欲しかったかな。
 新撰組が龍馬の手紙を取り違えたことがあまり本筋とは絡まなかったような?
 それに坂本龍馬の暗殺シーンがクライマックスにあるというのに、彼を暗殺したのが誰か、そこに言及しないというのは正直片手落ちのような気がします。
 そこまで望むのはちょっと厳しいかもしれませんね。
 劇の出来自体は上述通り充分満足のいくものでした。
 
 来年は映画だけでなく、時間とお金に余裕があれば、また以前のように演劇を観に行ってもいいかな、と思いました。


   


   


   


 写真は公演終了後、ロビーで撮影したもの。
 上から主演の坂本龍馬を演じた俳優さん(福山雅治ではない)、京都の綺麗どころを演じられた劇団員の方、新撰組隊員を演じられた助っ人さんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ替え時。

2009-12-18 23:40:42 | 日常
 昨日の夜、確かに充電器にカチッと差し込んで、充電中の表示も確認したのに、翌朝会社で携帯電話を開いたら、充電が完了していませんでした。
 う~~~む、そろそろ替え時かのぅ。
 今の携帯電話にして、三、四年は経つからなぁ。

 皆さんはどんなときに携帯電話を買い換えますか?
①今使っている携帯電話が故障して使えなくなったとき
②欲しい機能がついている携帯電話が発売されたとき
③たまたま立ち寄ったショップのおねーさんに「今度の新型はすっごく機能が充実してるんですよ♪」と薦められたとき
④恋人と別れたとき
⑤追っ手の目をくらますとき
⑥その他
 よかったら教えて下さいね。特に⑤の人(おるんかい!)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニー・デップって誰ですか?

2009-12-17 23:34:49 | 日常
 マイミクのAさんとチャットをしてたときのこと。
 夜もいい加減更けてきたので、そろそろお開きにしようと思って、こう言いました(正確には書き込んだ)。

「今日はとても楽しかったです。今日のところはそろそろお開きにしましょう。続きは夢の中で。ジョニー・デップに似たヤツが出てきたら、それが自分です。」(←当然Aさんは自分の顔を知らない。笑。)

 それに対するAさんのレスに、自分は目が点になりました。

「ジョニー・デップって誰ですか?」

 最初、冗談をいってるんだと思いましたよ。この二十一世紀の日本にジョニー・デップを知らない女性がいるとは思いませんでしたから。
 でもAさんは本当にジョニー・デップを知らないようでした。
 今日はそんなAさんのために簡単なジョニー・デップ講座を開きたいと思います。

 ジョニー・デップ、通称ジョニデ、本名ジョン・クリストファー・デップ二世(←本当)、1963年6月9日生まれ、ハリウッドを代表する俳優の一人で、その演技力と同時に人柄の良さでも知られています。

 デビュー作はホラー映画『エルム街の悪夢』で、ジョニデはヒロインの恋人を演じています。同作の中で彼はベッドが真ん中からバキッと割れて、その割れたベッドに喰われるという、ユニークな(別の言い方をすればアホみたいな)殺され方をしています。

 まぁB級ホラーでデビューすることは、新人俳優であればよくあることなのですが、ここから先がジョニデはちょっと違います。
 数年後、『エルム街の悪夢』の何本目かの続編が作られることになるのですが、このとき既に若手俳優としてそれなりの名を成していたにも関わらず、ジョニデは出演オファーを快く承諾するのです。
 ここら辺がデビュー作である『クリッター3』(やっぱりホラー映画)をフィルモグラフィーから削除しているレオナルド・ディカプリオとは違いますね。

 何年か前のことですが、『パイレーツ・オブ・カリビアン』のプロモーションのために来日していたジョニデは、あるバラエティ番組で小学生からインタビューを受けていました。
 その際、その小学生がしょーもないネタを披露していて、自分は「しょーもな!」と思ったのですが、ジョニデは心底楽しそうに笑いながらインタビューの受け答えをしていました。
 ジョニデ、いいヤツ!って思いましたね。

 最近では破産したニコラス・ケイジ(以下ニコちゃん刑事)に融資を申し出たことがニュースになりました。
 何故ジョニデが自らの散財で破産したニコちゃん刑事に救いの手を差し伸べるかというと、ジョニデを『エルム街の悪夢』に出演出来るように手を回したのが他ならぬニコちゃん刑事なのです(単に「俳優になったら?」と薦めただけという噂もあり)。
 二十年以上前に受けた恩義を忘れない、ジョニデ、何ていいヤツなんでしょうか。

 そんなジョニデに自分は結構似ているのです。
 鼻の穴の数とか、ヘソの数とか、ノド仏の数とか、そんなところが。
 違いは微小だと思うんだけどな。

 ちなみに上述のAさん、レオナルド・ディカプリオのことも知りませんでしたよ。
 さすが福島県人は違う!そう思いましたね。笑。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝です。

2009-12-16 23:44:26 | 日常
 ローカルなネタで恐縮ですが、宣伝です。

 今度の土曜日と日曜日、旧知の友人が所属する劇団の公演があるのでお暇な方はどうぞ、観に来て下さい。

 劇団ショーマンシップ創立十五周年記念公演『竜馬と龍馬』

 って、HPを開いたら、チケット、SOLD OUTしてるじゃん!!

 全然宣伝する必要ないじゃん!!

 (席が埋まらないんじゃないかって)心配する必要なかったな~。

 こりゃまた失礼しました。

 とりあえず、土曜日の公演に行く予定です。

 ダサい服装のヤツがぽつんと一人でいたら、たぶんそれが自分です。

 よかったら声を掛けてくださいませ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50回目のファースト・キス。

2009-12-15 23:59:06 | 旧作映画
 ピーター・シーガル監督、ドリュー・バリモア、アダム・サンドラー出演、『50回目のファースト・キス』、DVDにて鑑賞。


 映画であれ、小説であれ、基本的に恋愛ものは見ない(読まない)主義です。
 なぜかっていうと恋愛なんてものは自分にとって外宇宙の衛星パンドラで起こっている出来事よりも縁遠いものだから。まだしも漆黒の闇を跳梁跋扈する異形の怪物の方が身近な存在です。

 と、僻んでも得るものはないので、たまには外宇宙にも目を向けてみるべとばかりに、恋愛もののDVDを何本か借りてみました。恋愛ものといってもちょっと毛色の変わったヤツですけどね。

 まず一本目はアダム・サンドラーとドリュー・バリモアの『ウェディング・シンガー』以来の共演となる『50回目のファースト・キス』。
 交通事故で記憶障害となり、眠るとその日起こったことを忘れてしまう女性と、彼女に献身的な愛を捧げる男性とのラブストーリー。
 この設定だと韓流映画だったら絶対に悲恋として描かれ、悲劇として幕を閉じるでしょうね。
 でもそこはハリウッド映画、見事にラブコメとして仕上げています。
 最初は奇人、変人ばかり出てくるので(主人公も含め)取っ付きにくいんだけど、見てるうちにグイグイ引っ張られ、最後の最後に起こる奇跡に結構感動してしまいます。

 でも、現実にはあんな奇跡って起こるわけないよなとか、あんな小さなヨットであんなところに行くのは自殺行為だよなとか、そもそも資金はどうやって捻出したんだろとか、そんなことばっかり気になる自分は外宇宙に目を向ける資格ないなー、と改めて思いました。

 でも、お薦めですよ♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ化されるそうな。

2009-12-14 22:32:36 | 漫画・アニメ
 森見登美彦の『四畳半神話大系』が来年四月からアニメ化されるそうな(森見登美彦本人曰く活動漫画化)。

 キャラクターデザインが『夜は短し歩けよ乙女』のイラストを描いた中村佑介だし、アニメーション製作がマッドハウスだし、これはなかなか期待できるのではなかろーか?

 それにしても森見作品、初の映像化かぁ。

 乙一や伊坂幸太郎の作品が次から次に映画化され、果ては万城目学の『鴨川ホルモー』まで映画化されたというのに、森見作品はいつになったら映画化されるんだろう?もしかして森見本人が映画化に難色を示してるんだろうか、と思っていたところへのアニメ化の一報だから、感慨深いといえば感慨深いなぁ。

 今から楽しみ♪


 もういっちょ、週刊少年ジャンプで現在も連載中の『バクマン。』が来年十月からアニメ化されるそうな。しかもNHKで。

 う~~~む、こっちの方はどうなんだろね?

 だって、『バクマン。』って、実在する固有名詞がバンバン出てくる漫画でしょ。週刊少年ジャンプの内情もかなり詳しく描かれている。それがウリでもある。

 一方、NHKでは実在する固有名詞って基本NGだよね。ドラマに出てくる商品名や社名はすべて架空のものだし。

 どうなんだろ、『バクマン。』、放映時には翔英社の週刊少年ジャンクとかになっちゃうんかいな?
 それだと『バクマン。』の面白さが半減するような。。。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなること・・・。

2009-12-13 20:55:42 | 日常
 昨日の記事で『パブリック・エネミーズ』はワーナー・マイカル・シネマズ上峰というシネコンに観に行った、と書きました。

 もしかしたら、何故一番近いけれどポイント・サービスのないTジョイ久留米とポイント・サービスはあるけれどTジョイ久留米に比べ倍の時間は掛かるワーナー・マイカル・シネマズ筑紫野の二択ではなく、設備的には劣るワーナー・マイカル・シネマズ上峰で観るという中途半端な選択をしたのか、不思議に思った方がいるかもしれません(A.たぶんいない)。
 一応それにも理由があるのですよ。
 それはですね、昨日、12/12が某国民的アニメ映画の公開日なのです。
 よくは知りませんが、超のつく爆発的スタートを切ったみたいですね。
 全上映回満席というスクリーンもあったとか。
 おそらく、その国民的アニメ映画が公開される映画館のチケット売り場は一日長蛇の列だったんじゃないでしょうか。
 ただただ目を瞠るばかりです。

 でもですね、そんな国民的アニメ映画にまーったく興味がない非国民もいるわけで。
 かくいう自分がその一人なんですが。笑。
 そんなお祭り騒ぎに巻き込まれちゃたまらんわけですよ。

 で、ワーナー・マイカル・シネマズ上峰ではその国民的アニメ映画が公開されないのです。
 何故なんでしょうね?
 上映権料が高いのかな?
 そこら辺の事情はよくわからんけど、そんなワケで『パブリック・エネミーズ』はワーナー・マイカル・シネマズ上峰に観に行くことにしたのです。

 お客さんは少ないだろうな、って予想してましたよ。その方が自分としては正直ありがたい、ぐらいに思ってました。
 でもそんな自分の予想をさらに上回ってこの日ワーナー・マイカル・シネマズ上峰はお客さんがいなかったです。
 武田信玄は「静かなること林の如し」といいましたが、この日彼がここに訪れていたら「静かなることワーナー・マイカル・シネマズ上峰の如し」っていったに違いないです(いわねーいわねー)。
 ぶっちゃけワーナー・マイカル・シネマズ上峰に観に行くメリットは自分にはありませんが、選択肢が少なくなることは困るので、これからはもう少しこのシネコンを利用しようと思いました。

 といっても『アバター』は別のところで観るつもりだけど(だって3D上映しないんだもん。)。笑。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリック・エネミーズ。

2009-12-12 23:59:51 | 新作映画
 マイケル・マン監督、ジョニー・デップ主演、『パブリック・エネミーズ』、12/12、ワーナー・マイカル・シネマズ上峰にて鑑賞。2009年48本目。


 映画本編とは関係ないことなのですが、自分は本作をワーナー・マイカル・シネマズ上峰というシネコンに観に行きました。
 今年一番映画を観に行ったのはTジョイ久留米というシネコンです。
 このTジョイ久留米に映画を観に行くメリットは、
1.家から一番近いシネコンである(車で二十分ほど)。
2.ラインナップはそこそこ充実している。
3.食事処も周辺にそれなりにある。
4.施設・設備もそれなりに綺麗である(3D上映も可)。
などがあるのですが、唯一のデメリットがポイント・サービスがないということです(○回観に行ったら次回はタダ、というサービス)。
 それで、一年前ワーナー・マイカル・シネマズ筑紫野というシネコンが出来て、そこは施設・設備こそ綺麗なんですが(3D上映可)、家から車で四十分ちょっとかかり、メジャーな作品しか上映せず、食事処もあんまりなくて(これは自分が発見出来てないだけかも)、はっきりいって自分にはあまりメリットのないシネコンです。
 が、Tジョイ久留米に比べ唯一優れているといえるのはポイント・サービスがあること!
 五本観たら、次回無料というサービスは結構デカいです。

 それで、同様のサービスってあそこでもやってたよな、と思い出したのが今回観に行ったワーナー・マイカル・シネマズ上峰(車で三十分ほど)。
 ここは、シネコンとしてはかなりの老舗で、出来てから十年ぐらいになるのかな、3D上映なんて望めるはずもなく、設備もかなり悪い(上映中、隣りのスクリーンで上映している映画の音が響く!!)。
 ただその分料金は安くて、毎日夕方6時以降の作品は鑑賞料金が千円なんです。
 これは安いよなぁ。

 っていうことで、一つの作品を近場でポイント・サービスのないシネコンに観に行くか、もしくは倍の距離だがポイント・サービスのあるシネコンに観に行くか、それともその中間距離のシネコンに観に行くか、悩みました、というお話なんですけどね。
 皆さんだったら、どのシネコンに観に行きますか?

 閑話休題。

 さて、肝心の本作の感想なのですが、、、いやぁ、とにかくジョニデがカッコいいですわ。ジョニデのカッコよさがひたすら二時間二十一分スクリーンに映し出される、そういっても過言ではないでしょう。
 ジョニデのヴィジュアルもなんですが、彼の演じるジョン・デリンジャーというキャラクターがまたカッコいいんだ。
 男には義理堅く、女には情に厚い。
 デリンジャーが1930年代当時のアメリカで大衆から圧倒的な人気を得ていたのも頷けます。

 ジョニデばかり褒めるのもなんなので、監督のマイケル・マンについても言及しておくと、銃撃戦こそ彼の十八番ですが(しょーもない『マイアミ・バイス』においても銃撃戦だけはよかった)、本作でもド迫力の銃撃戦が繰り広げられます。
 さらにいえば、ワンシーン、ワンシーンがまるで絵葉書のように美しいんですよ。
 当時の風景を精密に再現した映画といえば例えば『チェンジリング』(クリント・イーストウッド監督)や『ゾディアック』(デイビッド・フィンチャー監督)などがありますが、本作の再現の度合いも決してそれらの傑作に負けていないと思います。

 どういうふうにお話の決着がつくんだろう、と思って観てたら、本作は実にあっけない結末を迎えるんですよ。
 え、何で?と思わせといて、その後に実に味のいいワンシーンが続くんです。
 上手いなぁと感心しました。
 個人的にすごく満足した一本ですし、世のご婦人方にもジョニデを思う存分堪能出来る一本だと思います。

 お気に入り度は★★★★☆、お薦め度は★★★★(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする