ぼた餅、麩饅頭に続く大好評(?)食べ比べ企画第三弾です♪
コンビニのセブンイレブンで売っている蒸しパン(正確な商品名は『しっとりたまご蒸しパン』)が好きです。
今どきコンビニでパンを買おうと思ったら¥100越えはざらじゃないですか。でも、このたまご蒸しパンは税抜¥84、税込みでも¥90なんですよ。う~ん、リーズナブル。
しかもコンビニで売ってるパンの割には結構美味しいですしね。
セブンイレブンに寄ったらおやつによく買っています。
ある日ローソンに寄ったらいつも買ってる蒸しパンがあったので、手に取ってレジに持って行きました。
お金を支払おうとしたんですけど、店員の次の一言で「え?」と言いそうになりました。
「税込みで¥113になります」
聞き間違いかと思ったんですけど、そうじゃありませんでした。値段がいつもの蒸しパンより(税抜きで)¥21も高かったんです。まぁそれでも買いましたけどね。引っ込めるのも恥ずかしいし。
家に帰って食べてみたんですけど、そのときは味の違いがわかりませんでした。
でも同時に二つを食べ比べてみたわけではなかったので、今日あらためてセブンイレブンに寄って『しっとりたまご蒸しパン』を、ローソンに寄って『蒸しケーキプレーン』を買ってきました。

右がセブンイレブンの『しっとりたまご蒸しパン』、左がローソンの『蒸しケーキプレーン』。
ね、似てるでしょう?同じ商品だと間違えたとしても無理はないんじゃないでしょうか。
でも重さを量ってみたらかなり違ってました。
しっとりの方が112g、プレーンの方が132gなので、プレーンの方が20g重かったです。
ただ、どちらがお得かというとしっとりの方で、しっとりは¥1につき1,333g、プレーンは1,257gでした。
次は袋の裏面を拝見♪
驚いたことに(驚くことでもないかもしれないけど)製造者は同じ山崎製パンでした。
原材料も特に違いは見られませんでした、、、あ、いや、しっとりには醤油が入ってました。これが隠し味かもしれません。笑。
さて、肝心の味です。
しっとりに続いてプレーンを食べたのですが、、、ヤヴァい!!ヤヴァいぐらいまったく同じだ!!
たぶんですが、これを作った山崎製パンの人も味の違いはわからないんじゃないかなぁ。
しっとり蒸しパンの袋にはこう書いてあります。
「この商品はセブン&アイグループと山崎製パン(株)の共同開発商品です。」って。
嘘つけっっ!!って言いたくなりました。
同じ商品をローソンでも売ってるじゃん!!(重さは違うけど)
共同開発って単に価格と重さを決めるってことなんでしょうか。
山崎製パンのお客様相談室に明日、二つの蒸しパンが具体的に何が違うのか、聞いてみようかな…。笑。
コンビニのセブンイレブンで売っている蒸しパン(正確な商品名は『しっとりたまご蒸しパン』)が好きです。
今どきコンビニでパンを買おうと思ったら¥100越えはざらじゃないですか。でも、このたまご蒸しパンは税抜¥84、税込みでも¥90なんですよ。う~ん、リーズナブル。
しかもコンビニで売ってるパンの割には結構美味しいですしね。
セブンイレブンに寄ったらおやつによく買っています。
ある日ローソンに寄ったらいつも買ってる蒸しパンがあったので、手に取ってレジに持って行きました。
お金を支払おうとしたんですけど、店員の次の一言で「え?」と言いそうになりました。
「税込みで¥113になります」
聞き間違いかと思ったんですけど、そうじゃありませんでした。値段がいつもの蒸しパンより(税抜きで)¥21も高かったんです。まぁそれでも買いましたけどね。引っ込めるのも恥ずかしいし。
家に帰って食べてみたんですけど、そのときは味の違いがわかりませんでした。
でも同時に二つを食べ比べてみたわけではなかったので、今日あらためてセブンイレブンに寄って『しっとりたまご蒸しパン』を、ローソンに寄って『蒸しケーキプレーン』を買ってきました。

右がセブンイレブンの『しっとりたまご蒸しパン』、左がローソンの『蒸しケーキプレーン』。
ね、似てるでしょう?同じ商品だと間違えたとしても無理はないんじゃないでしょうか。
でも重さを量ってみたらかなり違ってました。
しっとりの方が112g、プレーンの方が132gなので、プレーンの方が20g重かったです。
ただ、どちらがお得かというとしっとりの方で、しっとりは¥1につき1,333g、プレーンは1,257gでした。
次は袋の裏面を拝見♪
驚いたことに(驚くことでもないかもしれないけど)製造者は同じ山崎製パンでした。
原材料も特に違いは見られませんでした、、、あ、いや、しっとりには醤油が入ってました。これが隠し味かもしれません。笑。
さて、肝心の味です。
しっとりに続いてプレーンを食べたのですが、、、ヤヴァい!!ヤヴァいぐらいまったく同じだ!!
たぶんですが、これを作った山崎製パンの人も味の違いはわからないんじゃないかなぁ。
しっとり蒸しパンの袋にはこう書いてあります。
「この商品はセブン&アイグループと山崎製パン(株)の共同開発商品です。」って。
嘘つけっっ!!って言いたくなりました。
同じ商品をローソンでも売ってるじゃん!!(重さは違うけど)
共同開発って単に価格と重さを決めるってことなんでしょうか。
山崎製パンのお客様相談室に明日、二つの蒸しパンが具体的に何が違うのか、聞いてみようかな…。笑。
食べたこともあったかもしれません。
でも何も気づきませんでした。
まさか、(ほぼ)同じ商品だったとは・・・
セブンイレブンの客にもローソンの客にも愛想を振り撒く
小悪魔のような存在、とでも理解したらよいでしょうか??
サンクスやファミリーマートなども探してみたら、
大きさや袋を変えて、味は同じで(^▽^)
案外紛れ込んでいるかもしれませんね。
今度コンビニの店頭で見かけたら是非この蒸しパンを購入されて、出来たら食べ比べてみてください。
きっと同じ味だと思うはず!!(全然違ったらどーしよ)
>セブンイレブンの客にもローソンの客にも愛想を振り撒く小悪魔のような存在
この場合は、セブンイレブンとローソンに(ほぼ)同じ商品を搬入しといて、共同開発したといってのける山崎製パンの面の皮の厚さを感じました。
まぁ美味しければそれでいいんですけどね。笑。
>サンクスやファミリーマートなども探してみたら、大きさや袋を変えて、味は同じで(^▽^)
その可能性は大だと思います。
でも根性なしなのでそこまでの検証はしませんが。笑。
普段気にしませんがこういう記事を見ると裏返して見たくなりますね!
自分は同じ(ような)味なので、安いセブンイレブンの方の蒸しパンが好きです。笑。
>普段気にしませんがこういう記事を見ると裏返して見たくなりますね!
たまに見返すと面白いですよね。
原材料の欄に「醤油」ってあると、「え?マジで?」って思っちゃいます。
全然醤油の味はしませんでしたけど!
でも、山崎製パンが作ってるなら、パンなのかな…?
こうしてコンビニのパンだけから、色々な疑問が出てくるのは面白いですよね。
そして、せぷさんの探究心が素敵。
もしかしたら、味覚の閾値の問題かも?
味覚が敏感な人に食べ比べてもらうと、もしかしたら違いが分かるかもしれないですね!
>もしかしたら、味覚の閾値の問題かも?
自分は同じだと思いますし、お袋もそう言ってました。
逆に目隠しをして食べ比べて違いが分かる人がいたら、めちゃめちゃ驚きです。
自分もそれなりに舌が敏感な方だとは思うのですが…。