goo blog サービス終了のお知らせ 

トルコのトピックス

トルコの新しい話題をご紹介しています

2500年昔の地下牢ゲートがアートセンターに変身

2021年10月19日 | 文化
10月20日 2500年昔のビテュニア王国時代に、ブルサに建てられた地下牢ゲートは、イスタンブルのイエディクレの地下牢に似ていますが、ブルサ市が修復を行い、デジタル博物館と現代アート・ギャラリーとして公開されました。

 Hurriyet

地下牢ゲートはブルサの市壁の重要な部分でした。ローマ人から逃がれてきたカルタゴのハムニバル将軍の勧めで、ビテュニアのプルシアス王がこの市壁を築きました。市壁はローマ時代、ビザンティン時代、オスマン時代に何度も修復され、オスマン・ガジがこの市を征服した後は、バスティオン(稜堡)に支えられていました。

サルタナト門、フェティフ門、イエル門など市壁の他のゲートの修復はすでに終わっています。市壁の長さはおよそ3400メートル。

アラジャヒルカにある地下牢ゲートには「血の井戸」「拷問室」「塔につづく廊下」「地下牢」がありましたが、いまは対話式のデジタル博物館と現代アート・ギャラリーになっています。地下牢と塔からなるこの歴史的建物は、訪問者が快適な時を過ごせるエリアのある複合建物になります。

ナディル・アルパスラン副文化観光相は開館式でスピーチし、地下牢ゲートの修復はトルコの修復史における重要な仕事だと言い、地下牢ゲートは古代都市ブルサの何千年の歴史を語る建物に変わったと強く言いました。

アリヌル・アクタシュ・ブルサ市長は、ブルサは何千もの歴史を持つ古代都市だと言いました。「歴史的文化遺産を守るために、市は市内のあちこちを修復しています。この地域の歴史的背景に光を当てるために、市は大いに努力しています」

トルコ人歌手がイスラエル軍の脱走兵だったと告白

ポップスと中東音楽で有名なトルコの歌手リネトが、イスタンブルの娯楽場のオープニングでファンと話し合っているとき、自分はイスラエル軍(IDF)の脱走兵だと告白しました。

 Hurriyet

イスラエルからプライベート機でイスタンブルに来た彼女のファンのために歌っていたリネトは、自分はイスラエルに生まれ育ち、兵役の年齢までイスラエルに暮らしていたが、兵役に服したくなかったと話しました。

「学校を卒業すると、兵役に就かなければなりません。だから、私はトルコに来ました。私は脱走兵なのです。なにがあろうとも、トルコにいさせて、トルコで死なせて、と私は言いました」と彼女は語りました。

イスラエルは女性にも兵役の義務を課している西欧世界唯一の国です。イスラエル軍の女性の義務兵役は24か月ですが、リネトは3か月兵役に就いただけです。

トルコ・イスラエル人の歌手リネトは、最近、Xファクターのイスラエル版2021年に入る候補になっています。Xファクターは、イタリアで催されるユーロビジョン歌謡コンテスト2022のイスラエル代表に彼女を選ぶでしょう。
 

   「ときどきダイアリー」ヘ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高権力を持ったオスマン女性の絵が売りに出た

2021年10月19日 | 文化
10月19日 オークションハウス「サザビー」によると、オスマン・スルタン・スレイマン壮麗王の法的妻であったヒュッレム・スルタンの珍しい肖像画が、ニューヨークで20万6000ドルで売りに出されました。

 
 Hurriyet

優れたイスラム美術作品が含まれるオークションの目玉として、10月23日に売りに出るこの絵画は、ヴェネツィア・ルネッサンスの画家ティツィアーノ・ヴェチェッリオの手になったものです。

49.5センチ×38.5センチのこの絵画は、刺繍をほどこした、赤いドレスを着て、スルタンの妻がつける被り物とパールのイアリングで装ったヒュッレム・スルタンが描かれています。ヒュッレム・スルタンの被り物に並んだたくさんのパールは、スルタン・スレイマンが1532年、ヴェネツィアの金細工商から買った見事な兜(かぶと)のパールになぞらえたものと思われます。

このオークションで売られる美術作品の中には、スルタン・スレイマンの皇女ミフリマー・スルタンの2点の油絵もあります。

現在の西ウクライナの家からさらわれ、奴隷となったヒュッレム・スルタンは、イスタンブルの宮殿のハーレムに入り、たちまちスルタン・スレイマンの寵愛を得て、世にロクセラーナと呼ばれました。

彼女はオスマン史上、最も有力で、影響力を持った女性になり、「女人政治」と言われた時代の有名かつ注目を集めた存在になりました。オスマン史上、最も有名な人物の1人であるヒュッレムは、通常、スルタンを操る、野心的で、権力欲の強い人物として語られています。


地球温暖化と汚染でマルマラ海も温暖化

マルマラ海の上層部が地球温暖化と汚染のために、温かくなってきていると、ある専門家が警告しています。

  Hurriyet

水中生物学者メフメト・レヴェント・アルテュズさんは、エディルネで行われた「気象危機と海」と題した講演で、マルマラ海が近い将来、直面するだろう危険について力説しました。『私たちは気象危機について語るとき、地上の干ばつについてしか考えませんが、海の温度も上昇しているのです」

アルデュズさんは温度上昇に関するデータは示しませんでしたが、「マルマラ海の汚染と温暖化は、地球温暖化の2倍です」と言いました。彼によるとマルマラ海の上層部には、この海特有の魚はもう住んでいないそうです。

「この状況がつづいたら、私たちはマルマラ海を失うかもしれません」と彼は警告しています。


   「ときどきダイアリー」ヘ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする