山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

府中のワラビだぞ

2011-06-05 19:37:30 | 日記


今日は、私の縄張りである府中の「郷土の森博物館」に行ってこんなものをみつけた。
本当は、川崎に進出しようと思って、生田緑地に行ってみたのだが、東口駐車場は満車で、空き待ちの列が長く続いていたので、あきらめて、府中に向かった。府中と言えば是政橋を眺めたいところだが、今日は天気が悪くて見栄えがしないので、橋を見に行くのはやめた。



ところで、最近読んだ小説「阪急電車」の中、折り返しての「仁川駅」のところで、“わらび”が出てくる。電車の車窓から傾斜地にワラビが生えているのを美帆が示し、圭一に春になったら取りに行きたいと話すシーンがあるのだ。圭一はあぶないからダメだというが、美帆はワラビを取りたい気持ちが強い。このときは冬で、ワラビは枯れ草になっている。
ここで、一般に料理になっている「わらび」のシダがわかる人は、田舎出身者に限ることが言及されている。



で、私が府中でワラビを発見したのも、ほかならぬ田舎出身者であるからである。
それに、阪急電車のわらびのシーンを読んだばかりだったので、これを見つけた喜びは大きかった。
こういうものがあるということは、絶対に食べられるワラビもあるはずだぞ。

ほらね。







ま、ちょっと探せば、味噌汁に入れるくらいは見つかりそうだね。へへっ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 久しく懐かしいもの | トップ | 新発見 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎の特権 (玉川のセレブー)
2011-06-06 08:29:01
春のシダ系の山菜、大好きです。ワラビ、ゼンマイ、コゴミと出る時期も料理方法が違うから楽しみでもあるんです。
都会にもワラビがあるんですね、なんだかちょっと嬉しいお話です。
返信する
郷土の森博物館 (ボッケニャンドリ)
2011-06-06 10:00:33
 子供の頃、府中本町より西側は田んぼと畑だけでした。サントリーの工場が出来た頃、ビール瓶の音がうるさいという苦情が出たそうです。

 場所を調べたけどこの森は後から作ったのかなぁ。木がコナラかクヌギだとしたら樹齢はせいぜい20年か30年って感じに見えます。
返信する
Unknown (いちこ)
2011-06-06 21:57:52
こんばんは。
東京なんですか?
こんなとこもあるんですね。
私も田舎人だけど、わらびとぜんまいの区別が今だに分からないのです。
ポケニャンドリさん見ただけで樹齢がわかるんですか、すごいですね。
返信する
Unknown (セレブーさんへ)
2011-06-06 22:29:32
セレブーさん、さすがにいろんな山菜料理できそうですね。
実は、私、子供のころはよくワラビ取りに出かけましたが、採る専門で、料理法(あく抜きとか)はわからないんですよ。
ゼンマイは山でよく見かけたので知っていますが、実家では食べる習慣がありませんでした。コゴミは全然わかりません。
そういえば、神代植物公園に、ゼンマイとアケビがありましたヨ。もちろん、府中のワラビと同様採ることはできませんけどね。
返信する
ボッケニャンドリさんへ (飛鳥)
2011-06-06 22:36:47
郷土の森は確かに、大部分は人工かな?
でも、この林のあたりは、古墳なども残っていて昔の土地を残している感じなので、植樹はしてあっても、ワラビなどは古来からの自生のものではないかと思います。
林の木はなんだったか、今度よく観察してきますね。

ボッケニャンドリさん、子供のころこのあたりにいらしたんですね。なんか不思議。タイムスリップしたいですね。
返信する
いちこさんへ (飛鳥)
2011-06-06 22:45:18
やはり、公園だから残っているのかな~
本当の自然はなかなかないですね。だから、採ることはできないんですよね。

子供のころ、よく田舎でワラビ採りに行きましたが、ワラビかなと思ったものがゼンマイでがっかりしたことよくありました。うちは、ワラビしか食べなかったので、ゼンマイは奇妙なものに思えたものです。
今度ゼンマイの写真撮ってきたら載せますね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事