山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

自動車保険が勝手にペーパーレスに

2015-10-22 21:59:12 | 車・運転・道路・駐車場2015
このあいだ、更新した自動車保険が、勝手にwebサービス適用になっていた。
これは、契約内容をインターネットで確認するもので、証書も紙では送られて来ないというものだ。
物体資源や、郵送にかかる費用や、手間などを省き、エコであるとのことらしい。

しかし、物体の証書がないと、なんとなく不安である。信用できない。
更新時にも、メールで知らせてくるらしいが、パソコンというのは、たまに壊れることもあるし、情報が得られない場合もあり、万能であるとはいえない。

それに、これもまたパスワードなどを設定しなくてはならない。いろんなものに、IDがあり、パスワードを設定せねばならず、何がなんだか分からなくなってしまう。IDがわからなくなり、パスワードも忘れてしまう。自分で決めたパスワードを入力しているつもりなのに、違うと判定されて、見たいものも見ることができない場合が多々ある。一晩中奮闘したりしてしまう。

もうこれ以上、パスワードを設定するのはごめんだ。

ウェブサービスなんか、選択した記憶はないのだ。そんなものがあることもしらなかった。
送られてきた郵便には、「このたびは地球環境保護取り組みにご賛同いただきありがとうございました。書面の保険証券のお届けに替えて、ウェブでの閲覧をご希望いただきましたので、ご契約内容の確認方法をご案内いたします。下記の手続きコードにてご登録ください~~~」などと書いてある。そんなの希望した覚えなんかないのだ。

近頃は、勝手に年会費を取られるプライム会員になっていたり、勝手に支払方法がリボ払い(利子が莫大になる)になっていたり、初期設定を変更しないと,先方の思い通りになってしまう場合が多い。こういうのは、一種の詐欺ではないか。

もし、郵送で経費がかかるんだったら、別途料金払いますよ。だから、勝手にウェブサービスなんかにしないでほしい。(しかし、私自身が選んだことになっております。)

保険会社に電話したら、契約内容変更の窓口にかけなおすように言われ、そちらにかけなおして郵送に変更してもらうよう頼んだ。
これから、変更したという郵便が届くそうで、変更された後に、改めて保険証書が郵送されてくるそうである。(郵送でも特別料金が加算されるわけではないそうだ。)

それにしても、加入後のやり取りが、パソコンだったら、ダイレクト保険と同じではないか。ディーラーで契約した意味がないと思う。
パソコン持ってない人だっているし、ちゃんと客の意向を聞いてもらいたいものだ。

なんでこんなことになったのか、保険会社とディーラーに電話で聞いてみたところ、申し込み用紙の最後のページの最後の欄に、ウェブを選択するという欄があり、もともとチェックがついていたものらしく、嫌な人ははずすのだそうだが、そんなものがあること自体しらなかった。チェックを外せと私が言わなかったので、私の意思で希望したということになってしまったのだ。

ディーラの人が、主要な条件や特約や補償金額などの入力内容を確認した後に、私がサインをして終わったのだ。

ああいうものは、ちゃんと隅々まで目を通してからサインをしないといけないなあと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
« めちゃくちゃな花たち | トップ | 暑がり »

コメントを投稿

車・運転・道路・駐車場2015」カテゴリの最新記事