goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

ジャンニーノ

2011-11-08 23:46:30 | 読書
ジャンニーノのいたずら日記を読んでいる。子どもの頃、この日記の本を読んだあと、何年か経ってから、テレビでドラマを放送したと思う。
そのときの歌はいまでも覚えている。

みんなして言うんだ僕のことを、あのジャンニーノのいたずらっ子
いいことばっかりしてるのに、いつでも何かが起きちゃうの

そのドラマはあまり覚えていない。

本のほうでは、ジャンニーノは、日記帳を「日記くん」と呼んでずいぶんと親しみをこめている。最初の1ページめは、姉の日記を写して書くことで、ページを埋めるなんてことをしていたが、まったくやることなすことおかしい。ジャンニーノは、けっして日記を毎日書いていない。私もそのように、書きたいときだけ書くことから始めたので、長らく続いた。というか、やめられなくなった。

ジャンニーノには年の離れた姉たちがいて、末っ子だった。私が小学6年の時、姉は高校2年だった。少し境遇が似ていたかも。友だちはいたけど、家の中では1人の子どもだった。
ジャンニーノは動物と自動車が好きだ。う~む。
無意識のうちに、私はこの本からなにかを刷り込まれていたのかもしれないぞ。

ジャンニーノのいたずらなんて、私には関係ない。
でも11才の私は、この本と出合うことによって、日記を書くことの楽しさを知ってしまったということだ。


コメント

逆切れ

2011-11-08 19:06:58 | 日記
今日、店で買い物をしていたら、床の上に落とした売り物の食べ物を元に戻して知らん顔をしようとしている人がいた。思わず、注意したらすごい逆切れ。
ここでは詳細を書くのは控える。だって、またなんかのことで逆恨みでもされたら怖いからだ。
しかし、どうして何もなかったことのように誤魔化そうとするのだろうか。店側では、お客が過失で商品を落としても、攻め立てたりはしない。そりゃあ、ものすごい高価なものであれば別かもしれないが、パンだのお惣菜だの、2~300円程度のものをダメにしてしまったところで、買いとれとか弁償しろとも言わないだろう。その人は自分が手に取ったものを落としていたように見えたが、場合によってはちょっと触ったくらいで落ちるような陳列の仕方が原因のこともある。問題は落とした理由ではない。
落としたものを、何事もなかったように元に戻した場合、それを知らずに買って食べる人のことを考えろってことだ。自分だったら、何も気にせず平気で食べるんですか?
自分がいやだと思うことを、人にするなっていうの。ゴミがついていたりしたら、衛生上問題だし、それこそ店の責任問題になる。ちゃんと事実を店の人に申し出て、落ちたものを売り場から撤去してもらわなくてはダメだ。

そういえば、このあいだ、バスに乗っていた時、何やら音楽みたいな音がしていて、なんだろうと思っていた。ヘッドホンから音が漏れているにしては、あまりにも大きいのだ。それに、その音はCMのようでもあり歓声のようでもあり、ウォークマンとかで聴く純粋な音楽とは違っていた。後ろの席の方から聴こえてくるので、私の前の席の人も私のほうを振り返ったりしてきた。「いや、私じゃないですよ。私もうるさいと思ってるんだから…」ということを示すために、私もまた後ろを振り返るのだった。
イヤホンをして音楽を聴きながら寝てしまい、イヤホンの差し込みがはずれたのかな?と思ったが、それならばよほど熟睡しているのだろう。しかし、バスは始発駅を発車したばかりだから、熟睡するには早すぎるのではないか。「音が漏れていますよ」と言いに行こうかと思ったけど、他にもいっぱい乗客がいるのに、そのそばの人も何も言わないようだった。
走行中に席を立つのもなんだし、降りるまで我慢するか、降りるときに教えてあげるか、などと思いながら乗っていると、ある停留所で、その音が移動し始め、1人の人が降りて行った。あれっ?音が漏れてるの、本人が知ってるんじゃない。ヘッドホンもイヤホンもしてないようだし、そう、承知の上で空気中に音を流しながら、ゲームかなんかをしていたようです。自分だけに聴こえると思っていたのか、それとも小さめにしているから大丈夫だと思っていたのか。

周りの人も、何にも言わない。万が一逆切れでもされたら怖いからだろう。

コメント (6)