信号のある交差点を右折したら、その先に駐車車両があった。対向車が来るので停止し、続いてもう1台来たのでそのまま待機した。2台目が通り過ぎたので、駐車車両をよけて進もうと対向車と右後ろを確認して、出ようとしたところ、いきなり1台の自転車が左から私の車の前に出てきたので、あわててブレーキを踏んで車を止めた。自転車は後から来たらしく、私の車と駐車車両の間をすり抜けて追い越していった。すると、引き続き2台目の自転車が通っていった。
気を取りなおして進もうとすると、さらにもう1台が同じことをした。またブレーキを踏んで、発車を中断した。
いい加減にしろ~。
その後、3台の自転車は、道路の左側に寄りもせず、悠々と走っていく。
待機中に真後ろや左側にも注意を払っておくべきだったと思う。対向車ばかり見ていたのはいけなかった。
それにしても、自転車は、「待つ」と言う事をしない。赤信号でも無視して進んで行く。無謀な運転が多すぎる。最近、ブレーキのついていない競輪の選手が乗るようなしくみの自転車が流行してるらしい。それも危ないが、ブレーキがついている自転車でも信号無視は日常茶飯事。止まる気がなくて止まらない場合が多い。
数日前、その近辺を歩いていたところ、幹線道路から左折する車がすごいクラクションを鳴らしていた。見ると、携帯を耳に当てて話しながらふらりふらりと横断歩道を渡り始めている自転車があった。歩行者の信号は赤。左折してきた車は、自転車がじゃまで曲がれない。たぶん黄色になってから交差点に入ってきたので、早く曲がってしまいたいのだろう。車も強引ではあるが、赤信号を悠々と渡る自転車はひどい。しかも、クラクションを鳴らされながらも全くあわてる様子もなく、携帯でしゃべりながら、ふらふらと通り過ぎていった。
自転車の運転にも講習を受ける義務や、免許制度のようなものを作ってもらいたいものだ。
違反も厳しく取り締まってもらいたい。たぶん、車の運転をしている者だったら、あのような無謀な自転車の走行は決してしないだろう。
今日は、もう1つ、ひやりとすることがあった。そこは5差路である。左折矢印の青信号で1番左の鋭角に曲がっている路地に左折した。かなりの鋭角で、建物もあるため、曲がった先は方向を変えてからでないと見えない。以前、曲がったすぐ先に駐車車両があって驚いたことがあったので、横断歩道上で徐行していたところ、右から自転車が突っ込むように走ってきた。咄嗟に状況がわからなかった。ぶつかるかと思ったが、自転車は、進路を変えて、私の車の後を通りぬけていった。
考えてみればそこは横断歩道であるのだから、歩行者や自転車が優先である。となるとそこに自転車とぶつかるような位置関係で侵入している車の私のほうが悪いのだろうか?なぜ、そのようなことになったのであろうか?左折する時は信号は左矢印の青信号だから、もし、歩行者用の信号があるとすれば、赤信号になっていたはずである。それにしても、私は左折する時に道路の両側に横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車がいないことは確かめたはずだった。となると、その自転車が近付いていることさえ見えなかったのは、どういうことだろう。その自転車は、もう1つの鈍角で左に曲がっているほうの道から右側通行で猛スピードで走ってきて、何の確認もしないまま横断歩道に突進したとしか考えられないのである。
そういう無謀な自転車をいちいち想定して走るにも限界がある。休日の午後は、路上駐車が多く、自転車や歩行者も多いので、特に要注意である。
気を取りなおして進もうとすると、さらにもう1台が同じことをした。またブレーキを踏んで、発車を中断した。
いい加減にしろ~。
その後、3台の自転車は、道路の左側に寄りもせず、悠々と走っていく。
待機中に真後ろや左側にも注意を払っておくべきだったと思う。対向車ばかり見ていたのはいけなかった。
それにしても、自転車は、「待つ」と言う事をしない。赤信号でも無視して進んで行く。無謀な運転が多すぎる。最近、ブレーキのついていない競輪の選手が乗るようなしくみの自転車が流行してるらしい。それも危ないが、ブレーキがついている自転車でも信号無視は日常茶飯事。止まる気がなくて止まらない場合が多い。
数日前、その近辺を歩いていたところ、幹線道路から左折する車がすごいクラクションを鳴らしていた。見ると、携帯を耳に当てて話しながらふらりふらりと横断歩道を渡り始めている自転車があった。歩行者の信号は赤。左折してきた車は、自転車がじゃまで曲がれない。たぶん黄色になってから交差点に入ってきたので、早く曲がってしまいたいのだろう。車も強引ではあるが、赤信号を悠々と渡る自転車はひどい。しかも、クラクションを鳴らされながらも全くあわてる様子もなく、携帯でしゃべりながら、ふらふらと通り過ぎていった。
自転車の運転にも講習を受ける義務や、免許制度のようなものを作ってもらいたいものだ。
違反も厳しく取り締まってもらいたい。たぶん、車の運転をしている者だったら、あのような無謀な自転車の走行は決してしないだろう。
今日は、もう1つ、ひやりとすることがあった。そこは5差路である。左折矢印の青信号で1番左の鋭角に曲がっている路地に左折した。かなりの鋭角で、建物もあるため、曲がった先は方向を変えてからでないと見えない。以前、曲がったすぐ先に駐車車両があって驚いたことがあったので、横断歩道上で徐行していたところ、右から自転車が突っ込むように走ってきた。咄嗟に状況がわからなかった。ぶつかるかと思ったが、自転車は、進路を変えて、私の車の後を通りぬけていった。
考えてみればそこは横断歩道であるのだから、歩行者や自転車が優先である。となるとそこに自転車とぶつかるような位置関係で侵入している車の私のほうが悪いのだろうか?なぜ、そのようなことになったのであろうか?左折する時は信号は左矢印の青信号だから、もし、歩行者用の信号があるとすれば、赤信号になっていたはずである。それにしても、私は左折する時に道路の両側に横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車がいないことは確かめたはずだった。となると、その自転車が近付いていることさえ見えなかったのは、どういうことだろう。その自転車は、もう1つの鈍角で左に曲がっているほうの道から右側通行で猛スピードで走ってきて、何の確認もしないまま横断歩道に突進したとしか考えられないのである。
そういう無謀な自転車をいちいち想定して走るにも限界がある。休日の午後は、路上駐車が多く、自転車や歩行者も多いので、特に要注意である。