goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

身体年齢がやばい

2017-07-10 00:43:45 | 運動
昨日、運動した結果、お腹が痛い。
お腹の筋肉が痛くて、寝返りや起きるときに大変である。

これも、筋トレ効果だと思えば、良いことなんだろう。

ところで、自宅にある体重計は、体脂肪率や骨格筋率等を表示する機能が付いているのだが、これまで使ったことがなかった。

夫が10年くらい前に買ってきたものだけど、私自身はそんなものは測る必要が無いと思っていたのだ。

この体重計は、以前やっていた女性のための筋トレ教室(カー○ス)にあったものを同じようなものである。
そこに通っていたときは、月に1度測定して、体脂肪や骨格筋が増えただの減っただのと言われて一喜一憂していたのだが、退会してからは、全く測ろうとも思わなかった。

でも、最近、あまりにも太ってしまったので、体脂肪率が気になってきたし、筋肉も衰えていることを知り、筋トレやったらどれだけ変化するかというのも知りたくなってきたのだ。

そこで、自宅の体重計を初めて使ってみた。

すると、・・・

とてもここには書けないような結果なのであるが、

体重・体脂肪は秘密として、

骨格筋率は25.4と少なく、身体年齢はなんと60歳なのであった。

以前から実年齢よりも高かったけど、せいぜい1歳くらいだったので、プラス3歳とはショックである。

健康診断までに徐々に筋肉を増やし、体脂肪を減らして行こうと思っている。

といっても、徐々にでは間に合わないんだよなあ・・・

コメント

腹筋が足りない!

2017-07-08 23:19:10 | 運動
今日も、頑張ってスポーツセンターに行ってきた。
今日のは、筋トレとストレッチの教室で、ヨガマットとストレッチポールを使った。
飛んだり跳ねたりはしないので、運動オンチでも大丈夫だろうと思っていた。ストレッチポールも2回目だし・・・。

ところが、ストレッチポールは、前回のものとは違っていて「腹筋」を使うものだった。
先週は、自分の肉体の重さを利用して、スジを延ばすというもので、重力に任せてポールの上に寝ていればよいのだったが、今日のは、腹筋を使いながら片足を上にあげたりするものだった。すると、ポールがグラグラ揺れてしまうのだ。
それは、腹筋の力が弱い証拠である。
その他にも、マットの上で腕立て伏せみたいなことをするのだけど、もう、腕で腹の重さを支え切れないのである。

周りの人々は涼しい顔でやっているのだった。
これは、やはり痩せないといけないと思う。この巨体の重さを支えるのは無理である。

「腹筋」
今日のは、普段生活のなかであまり使わない筋肉を鍛えるものだったそうで、確かに、衰えているなあと思った。
何度も繰り返していると、簡単にできるようになるそうだから、頑張って続けよう。

人間には、「筋トレ」と「ストレッチ」と「有酸素運動」が必要だ。
ふくらはぎが第二の心臓と言われており、ここを揉むと良いそうである。
血行が良くなる。
その他にも、胸の筋肉が落ちると、顔も皮も垂れ下がってきて老人の顔になるそうである。

だから、運動をして、血液やリンパの流れを活発にし、体内に溜まっている汚いものを排出する。そうしたら、免疫力も高まるそうだ。
筋肉が衰えると、疲れやすくなって気力もなくなる。

そうだ、若返るには、トレーニングだ。

老化現象と最近の「かったるさ」をどうにかしないといけない。

それにしても、プロの指導はすごいなあと思う。


コメント

ランニングマシーン

2017-07-07 00:08:27 | 運動
今日も夕方、トレーニングルームに行った。
相変わらず筋トレの機器はわけがわからないので、適当に済ませて、メインはランニングマシーンへ。
こちらは、1人30分に限られている。
最初は、キャンディ、次にカフェオレ、続いてバナナ。
前回はここまでだったが、今回はさらにマグロ寿司(絵では2カン)、そしてシシャモ。
シシャモの絵は、何本だか?2本くらいに見えたけど、老眼なのでよくわからない。

前回までは、表示される絵は、だんだんカロリーが高くなっていくと思っていたのだが・・・。
バナナよりマグロの握りのほうがカロリーが高いのか?そして、シシャモのほうがもっと高いの???なんか、違うような気がする。

つまり、前回はバナナ1本分だけ走ったと思ったけど、もしかしたらキャンディー+カフェオレ+バナナなのかな?
だって、今回全部足してシシャモのはずがないではないか。
今回は、キャンディー・カフェオレ・バナナ・マグロ寿司・シシャモの分のカロリーを消費したのだろうか?そんなに~?

シシャモの次はソフトクリームだった。次回はソフトクリームまで消化したい。

今回は、最高時速7kmまで速めてみた。5~6km/hでやっていたのだが、ちらっと隣の人を見たら10km/hだった。そんなに速いの?

それで、7km/hくらいにしたり、疲れたり息切れしてきたら5km/hくらいに落とした。
25分くらい走って距離は2.6km。前回より0.6km増えた。

次回は、ソフトクリームまで消化したいな。

今日も、やはり若者が多く、私が最高齢だったような気がする。こういうのって若者しかやってないのかな?オジサンでも40代くらいだった。

私がトレーニングルームに行くのは、同年齢の友人がスポーツジムに通っているというのを聞いているからである。
また、以前通っていたカー○スで、筋トレと有酸素運動の重要性を聞いていたからだ。
それがなければ、こんな知らない世界に足を踏み入れなかったであろう。

1回ずつ料金を払うので、単に、カー○スより安く済むということで始めたのだけど、週に1~2回通うようになってきて、だんだん習慣化してきたので、こちらに移って良かったなと思っている。
コメント

ストレッチポール初体験

2017-07-01 23:14:06 | 運動
天気もよくないし、家事などは何もやる気がしない。
近頃は、健康診断を前にして、とにかく体重を減らしたいと思っているので、運動のトレーニングに行くことばかり考えている。

それにしても、ダンス系では苦い経験ばかりで挫折しているので、なかなか自分が参加できそうなものがない。

そんな中、今日は「ストレッチポール」という自由参加型の教室が開催されることを知り、出かけていった。これには、年寄りや運動の苦手な人でも大丈夫だというようなことが書いてあった。最初、目が悪いので「ストレッチボール」だと思っていた。ボールではなくポールだった。

行ってみると、結構若い人が多かった。20代くらいの男女。それから、年配のオジサンなどもいた。意外に中年主婦系は少ない。

この頃、スポーツセンターに通ってみてわかってきたことは、平日の昼間のクラスは、レベルが高く、40代主婦が毎週通ってガンガンやってる印象を受ける。

それに対して、土日になると、休日しかやらないような穏やかな感じの人が集まっているような気がする。

今日のストレッチポールというのは、円柱状のウレタンの上でストレッチをするもので、背筋が伸びて、身体のゆがみも取れるようだし、凝りもほぐすような、なかなか気持ちのよいものだった。動きが静的なので、運動神経が鈍くても大丈夫だ。

そういうのが好きな人が集まっているからか、いや実は運動神経抜群の人がいるのかもしれないが、そういう内容だから、お手柔らかな感じがするのかもしれない。
まあ、自分にもついていけるということで、大安心だった。

ただ、あまり体力を使わないので、痩せることはできないような気がする。

最初、床の上に寝たときは、身体が床の上になじんでいなかったが、ストレッチの後は不思議なくらい床に身体がなじみ、床の中に沈んでいるかのような感覚になった。

それから、ストレッチヨガというのもやってみたが、これもヨガよりもらくちんな感じだった。普段使わないスジを延ばしたりするので、身体にはよさそうだ。こちらは、私より年上のオバサンなども参加していた。

以前、別の教室でやったヨガに比べると、時間も短いが、内容も少し違って、肩こりも起こらず頭痛にもならなくて、やった後の苦痛がない。

帰宅したら、お尻の上部の筋肉が、ちょっと引きしまろうとしているような感じがする。

今日のは、なかなか快適だったので、今後も時々行きたいと思う。
コメント

トレーニングルームに行ってきた

2017-06-29 21:37:15 | 運動
オバサン用筋トレ教室(月6000円)をやめてから、その都度400円の公共のスポーツジムに通おうと思いながら、まだたったの1回しか行ってなかった。
近々、健康診断があるので、なんとしても体重を減らさなくちゃと思っている。
それで、今日やっと2回目に行ってきたのだ。

相変わらず、トレーニング機器の使い方がわからず、身体のサイズに合わせての調節の仕方がわからないので、負荷の重さだけを調節し、適当に動かしているが、どうもわけがわからない。そんなものは適当にして、自転車こぎとランニングマシーンだけをやる。
こちらは、ただペダルを回すか、ベルトの上を走っていればよいので簡単だ。

ランニングマシーンは、ハムスターが回転車を回しているのと同じようなもので、なんだか情けなくなってくるのだが、これが一番脂肪を燃やすのに効果的な気がする。

しかし、走れない。苦しいし、かったるいし・・・。
結局、22分歩いたり走ったりして、時速は5~6km/h台(平均すると約5.5km/h程度)で、距離は2km進んだことになった。消費したカロリーは86kcalであった。
バナナが1本100gで84kcalだそうだ。
その前に自転車こぎでキャンディー1個分を消費した。4gで16kcalくらいらしいので、合わせて100kcalくらいやっと消費したようだ。

こりゃ容易なことではない。しかし、やらないよりはマシ。

周りを見回すと、主に私より若い男性ばかりで、若い女性が1人いたくらいだ。
太ったオバサンなんて居やしない。男性も太ったオジサンなどは居なくて、毎日トレーニングを続けているようなスポーツマンのような人ばかり。
うめきながらダンベルを動かしている人もいて、本格的に筋肉を鍛錬しているらしい。

なんか、場違いかな~と思いつつも、まあ、単独行動なので、人に迷惑をかけるわけでもなく、足を引っ張るわけでもないので、いいかと思う。

週に2回くらいは行かないと痩せられないな。


コメント

ヨガに行く

2017-06-10 20:15:28 | 運動
ズンバで撃沈したので、今日は気を取り直してヨガに行った。
やはり、反射神経・運動神経を要するものは向かないようだ。
音楽は好きだが、ダンスの世界は自分には無理っぽい。ヨガだったら大丈夫である。

ヨガは2回目で、1つ1つ先生が説明をしながら進んでいくので、何よりも安心感があった。人間にとって「語りかけ」はとても必要なものだと思う。もし、通じない外国語だとしても、言葉をかけられるということで心が落ち着く部分もありそうだ。
また、この先生の声質や抑揚は、特に心地が良いと思った。

前回は意識していなかったが、最初から最後まで「息を吸って吐いて」という案内がついて動作の指示がされていた。だから、多分前回もそれに従っていたはずである。以前ブログに、自分が呼吸をちゃんとやっていなかったようだと書いたけど、それは違っていたようだ。今回は、さらに意識して呼吸の指示に従うようにした。

最後にリラックスしたせいか、終わったあとは何か身体が休憩モードになっていたようで、なかなか速く歩くことができず、ゆっくり歩いて帰ってきた。副交感神経が活発になったらしい。

また、やっている途中から肩コリが激しくなり、やった後も首肩が凝って頭痛までしてくる。これは、そもそも持病であるが、ヨガをやったあとにひどくなる。インターネットで調べたところ、変な力を入れてしまっている可能性もあるが、普段使っていない筋肉を使ったり、筋を伸ばすことで、首や肩の筋肉痛を起こすこともあるらしい。

帰宅したら疲れ果てて、3時間くらい昼寝をしてしまった。これもヨガの後の疲労とか、多くの人が経験しているもののようだ。

どっちにしても、何も起こらなければ何も効果もないということなのだろうから、痛いなり疲れたなり、別に悪いことでもなかろう。

ヨガも何度も繰り返すうちに、身体が良い方に変化してくるらしいので、今後も続けてみようと思う。

最低週1回の運動をしたい。今週はようやくクリア。


コメント

ZUMBA 無理~~~

2017-06-09 12:24:24 | 運動
筋トレをやめてから体重が増える一方なので、区で開催している単発のスポーツ教室に参加しようと考えた。
もともと、そのつもりで筋トレをやめたのだ。
筋トレはいつも同じで飽きてしまったし、その割に会費が高かった。

今日は、ZUMBAというものに参加してみたが、いきなり曲がかかりみんなして速いテンポの複雑なステップと振付けの曲を踊り始めた。

あれッ?ステップの説明とかしてくれないのかな?
区でやってる単発参加のものなので、誰にでもできると思って参加してしまったのだが、全く付いていけない。

1~2曲終わり、水を飲み、また1曲。

最初は必死に真似をしたけど、だんだんアタマが回転しなくなってくる。

そのうち、反対向きになって踊る場面などは、最後列のほうに居ても、前の人たちが反対をむいてしまうので、こっちは、ぼっ立ち状態になる。

ああ~これ無理だ~~

実は数日前にメガダンスというのに参加したが、これも途中でやめようかと思ったものの、ステップや手の振りは教えてくれたので、なんとか最後まで参加した。
踊りはひどいものだけど、汗をかいて運動ができたからよかった。

しかし、今日のは、まったく付いていけないので、汗もかかない。
かくとすれば冷や汗である。

これはもう絶対に無理なので、曲の途中で逃げて帰ってきてしまった。

ものの10分くらいの参加だった。

あとで、日程表を見たら、レッスン途中の退出はできませんなんて書いてあったが、知らなかった。

人数が多いので、1人くらいいなくなってもわからないだろう。
しかし、みんなバンバン踊っているのに、1人ぼっ立ちだったので、ぼっ立ちの人間が消えたらそれはそれで、周囲の人は気がついたかもしれない。

実は、ズンバに行く前にユーチューブで映像を見たことがあるが、それほど難しいとは感じなかったのだ。
しかし、実際にはもっと複雑で難しくテンポも速いように感じた。

初心者からと書いてあったが、初心者はほとんど居ないようだった。
後で受け付けの人に話を聞くと、3年くらい前から開催しているクラスなので、みんなベテランのようである。
だから、いろいろなステップや振り付けで次から次に踊っていくのであろう。

そして、インターネットでズンバについて調べてみると、そもそもステップや振り付けの説明などはしないものなのだそうだ。だから基礎練習とかもないのであろう。

あんまり考えないで楽しく踊るものだそうだけど、日本人の気質に(私の気質に)合わないのかもしれない。

ズンバの初級は、エアロビクスのステップができていれば簡単だとか書いてあるが、逆を言えば、エアロビクスをやったこともない人には、できない、あるいは非常に難しいということである。

できないながらも、何度も繰り返していればできるようになるのかもしれないが・・・

とにかく、10分で挫折してしまった。

これからは、年寄り用と運動の苦手な人用のクラスを選んで参加することにする。
コメント

ヨガ後遺症?

2017-05-13 20:02:30 | 運動
昼間ヨガに行き、3時頃帰宅したらなんかすごくかったるくなってきた。普段動かさないスジなどを動かしたからだろうと思った。腕がものすごく重い。眠くもなってきたので昼寝をして、起きたら夜の7時で、外は真っ暗になっていた。

起きると、肩が痛い。いや、おそろしく首肩が凝っている。

民間の筋トレ教室に通っていた数年間は、肩コリはなかったのだが、あれから半年たったら、昔と同じように肩コリになり、それからクビも痛くて頭痛までするようになってしまった。
以前、ケイケイワン症候群というものだったのだが、机に向かってじっとしている仕事がいけないそうだ。

その肩コリが、ヨガをやって寝て起きたらひどくなっているとはどういうことか?
ヨガの中には、肩コリに良いという動きもあったと思ったが、どちらかというと、無理して力を入れて人と同じ身体の形をまねていたのが大部分だったと思う。

片膝を立て、片手を前に上げて、片足を後ろに上げて、片手と片足で身体を支えているポーズなんて、もうグラグラしないように必死に力を込めたりしていた。この姿勢は以前会社の人も苦しかったと言っていていた。周りの人が涼しい顔をしてやっているのに、もう必死だったと言っていたが、確かにそうで、早く終わってくれ~~~と思ったりした。

腕立て伏せの姿勢も、体重がもろに腕にかかってしまうので腕や肩がきついったらなかった。腕立て伏せは、その辛さから肩コリが悪化したような気がするが、一般には、腕立て伏せは肩コリを治すものだそうだ。いきなりやったからなのかもしれない。

それにしても、パソコンで検索してみると、ヨガには呼吸が重要等と書いてある。それと照らし合わせると、あんまり呼吸なんか考えて動いていなかったと思う。吸いながらとか吐きながらという指示のある動きも中にはあったけど、大部分は呼吸については全く考えないでやっていた。形を同じにすることにこだわって力を入れすぎていたような気がする。

そういえば、以前五十肩になったときに、整形外科のマッサージの先生が、私の場合、身体に力が入るタイプなので、肩や首が凝るのだと言っていたのを思い出す。女性は逆に、ふにゃふにゃの人が多いそうだ。
ヨガをやるときにも、普段以上に力を入れていたような気がする。

格安多人数(先生1人に生徒50人くらい)でやるものだと、結局自己流に人真似をしているだけなので、基本がなっていなかったのかもしれない。
身体をほぐすというよりも固めてしまったのは、何かやり方がおかしかったのかもしれない。

ヨガは体力も使った感じがしないので、筋トレのジムで関節を動かしたり、ランニングマシーンで有酸素運動をして汗をかいたりするほうが、運動をしたという感じはある。

一回やった後の感想としては、とにかく肩と首こりがひどくなった。重い身体を無理して支えたので、変な力が入ったみたいだ。まずは、体重を減らさないとダメかな。

コメント (3)

初めてのヨガ

2017-05-13 14:27:35 | 運動
運動には公共施設をフルに活用しようと考え、今日も単発参加できる教室を物色した。
色々なのがあるようだけど、ヨガをやってみることにした。

同じ区の施設でありながら、その施設によって、いろいろとシステムも値段も違うので右往左往だ。別の施設では、ロッカーのために100円玉が必要なので、ここも同じだろうと思って100円玉を持って行ったら、なんと10円玉だったりした。
目がよく見えないので、ロッカーの文字が100なのか10なのか判別するのも大変だ。

室内履きが必要だと思ったら、ヨガって裸足でいいらしい。靴は脱いだが、まだソックスを履いていた。マットの上ではよかったのだが、床の上ではつるつるすべってしまい、あわてて脱ぎ捨てる。

以前、引っ越す前に別の施設に行って、エアロビクスみたいなのをやったことがあるのだけど、その頃は40代だったから、参加者の中で自分の年齢は中間くらいだった。

しかし、いつの間にか、高年齢の部類に入るようで、周りを見回すと自分より若い人が多い。中学のときは体操部だったから、大人になっても身体は柔らかいほうで、足なども軽く上がるほうだったのだが、50代になったらいつの間にか、こちこちになっている。

みんなが床に頭を付けていても付かなかったり、足を延ばしたまま上げていても、私は曲げないと痛い。腕立て伏せみたいな体勢を取ると、もう身体が重くて腕が耐えられない。

周りを見回すと、みんな標準体形かほっそりタイプで、私より10kgくらい軽く、10歳くらい若いようだ。年齢はどうにもならないけれど、体重は減らさないと、負担が大きいなあと思う。

1時間半くらいやったので、途中でちょっと飽きてきてしまった。集中力がない。
多動症なのかと思う。みんなが先生の説明を聞きながら真似をして身体を動かしているのに、私の頭は、関係ないことを考え始めて、うわの空になってしまうし、ああ、もう真似するのも面倒くさいな~~なんて思ってしまった。

しかも、人と同じようにできていない。なんか、足の曲げ具合の角度が違うみたいだったり、どうも変だなと思う。胴が長いから手が床まで届かないのかな?とか。

まあ、とにかく普段使わないスジなどを延ばして、身体には良かっただろう。

人数が多いので、勝手に真似をしているだけだから、姿勢がおかしかったり自己流になってしまったりするけど、それでも効果がないわけではなかろう。

次回も行くかな?でも、ヨガはちょっと退屈だな~~。
何か別のものを探そうかな~~

色々参加してみて、自分が本当に楽しいなあと思えるものをやりたいなと思う。



コメント

ジムに行ってきた

2017-05-06 22:58:17 | 運動
ゴールデンウィークもあと1日残すだけとなりました。
今日は、久々にやっと筋トレのマシーンのある公立のジムに行ってきました。なんと、筋トレ教室をやめてから半年が経っています。そこをやめたら、代わりにこの公立の1回400円のジムに通おうと思っていたのに、なかなか実行できませんでした。

ここには、以前1回くらい行ったことがあるのですが、そのときの説明はすっかり忘れてしまいました。私が以前通っていた民間のおばさん向け筋トレ教室とは、マシーンの構造が全然違います。
それで、人のやっているのを見様見真似でやれば何とかなるかと思ったのですが、マシーンの調節の仕方から、わけがわからないものばかりです。どうやっても足が届かないとか、いったいどこを持つんだろうとか、一旦マシーンの椅子部分に座ったものの、結局はあきらめてそこらをうろうろしていました。やり方がわかるものと言ったら、ランニングマシーンだけです。

やはり、見様見真似と以前の記憶ではまるで何もできないと悟り、係の人を呼んで教えてもらい、初心者向けの4つのマシーンの使い方を教わりました。
これで、なんとか腹筋・背筋・足・胸の筋肉を鍛えられそうです。ダンベルもやりました。
自転車こぎでキャンデー1個分、ランニングマシーンでバナナ1本分のカロリーを消費。
しかし、水分補給でオロナミンCを飲んでしまったので、痩せられないでしょうね。

この施設は、歩くとちょっと遠いのですが、今度から週に1回くらいは行きたいと思います。
仕事帰りは、バスで行ってしまうかな。そこから家までは歩いて帰るとして、バス代を入れても、620円で済むので、月4回行っても2480円です。

ただ夕飯を食べないで運動をするとお腹が空きそうだし、夕飯が遅くなってしまいますね。

休みの日に、今日のように往復歩きで行ってくるか。
しかし、今日はかなり混んでいました。ランニングマシーンは満員でしたし、他のマシーンもふさがっていることが多かったです。

安いから人気があります。係の人は民間のスポーツクラブのスタッフで、そこに委託しているようです。人件費を税金で払っているのでしょうから、利用しないともったいないですよね。
親切にわかりやすく教えてくださいました。

健康診断までに体重を3kgは減らしたいです。

コメント