ネタが無いので、このあいだ走った東八道路の新しく延長された部分の画像を載せます。
雲が浮いている~~~
たまたま、赤信号先頭で停止しているところか、渋滞で止まっているときにデジカメで写真を撮っています。
ドライブレコーダーもついていますが、超小さいカードを車から外してくるのが面倒なので、よほどのことがないとやりません。
東八道路は、とても走りやすい道路です。
延長された部分も、片側2車線で中央分離帯があり、歩道と自転車道もあるので安心して走ることができます。
ここはどの辺だったか?新しく延長された部分は、久我山あたりを通って高井戸まで続いています。
その途中で人見街道に曲がって入るところ(人見街道とつながっている交差点)もあるようです。
しかし、人見街道は狭いので、このまま東八を使って高井戸の環状八号線に出るほうが良いでしょう。
不思議なことに、昔の道がどこにいっちゃったんだかわかりません。今ももっと南側に存在しているはずなのですが、自然に新しい道路につながっったので、古い道へは進みにくくなったようです。
昔の道は狭くて交通量が多かったのですが、今は静かになっていることでしょう。
・・・
この東八道路は、反対方向に(高井戸から西へ向かって)走ってみたところ、左側に同じような道が並走していて同じような車がびゅんびゅん走っているように感じます。本当に最初は道路があると思いました。
そうしたら、新しくできた道路に透明なプラスチックの塀みたいなのができていて、そこに自分の走っている道路が映っているんです。鏡のようになっているんですね。
これは、ちょっと走りにくいです。気になります。なんでこんなふうに映るものにしたんだろうか?透明にして視界を遮らないようにしているのかもしれませんが、変な錯覚にとらわれます。
you tubeでドライブ動画を見つけたので共有させていただきます。この4分30秒あたりからの部分です。↓
【開通】 甲州街道 - 高井戸 - 東八道路 / 都道14号 下り [車載動画 2019/06] 東京
4:30~
左側にも車列が走っているように見えませんか?
透明な塀にこちらの車列が映っているんですよね。
最初に走ったときは、左の塀を隔てた側道みたいなところを車が並走していて、合流してくるのかと思ってしまいました。
なんか走りにくいんですよ~~ 慣れればそういうもんだとわかるんですけどね。
・・・
この動画で、甲州街道から東八につながってそのまま環八と立体交差していることに初めて気づきました。私はいつも側道を使って環八の交差点に出てから、信号を使って環八を超えていたんです。道理でこの交差点を直進する車ってほとんどないんですよね。
まっすぐ上がって行くと高速に入っちゃうと勘違いしてました。そういえば高井戸に中央道の入り口は無いんだった。
今度直進してみよう。
・・・
道路が新しくなると、私の車のナビとは道路状況が全然違うんで、ナビはとんでもない案内をするんですよね。新しい東八区間を走っていても、とんでもないところで、曲がれだのなんだのと案内してきます。もし曲がったら無駄な経路をうねうねと走ることになってしまうでしょう。
東八道路はわかっているのでナビを無視して走りますが、知らない道を走っているときもそういうことがあるんだろうと思うと恐ろしいです。