毎年12月に東京ビッグサイトでエコプロダクツが開催され、今年も来場の事前登録をする時期になった。
郵送で案内状、招待券数枚が送られてくるが、ネットで登録するので使うことはない。
招待券の場合は、入場するときに手間がかかるようである。
それで、昨夜遅く、パソコンから事前登録をしていたのであるが、印刷して持参するようにとの画面が出てから、困ってしまった。
うちのプリンターは夫の寝室にあり、夫はすでに寝ている。
この印刷画面をパソコンに保存しておいて、明日印刷することはできるのか?
保存を押したら、「保存できない可能性があります」とパソコンに表示が出た。
ならば、今印刷せねば・・・
夫の部屋に行くと真っ暗で夫は寝ているが、手探りでプリンターのスイッチを入れようとするものの、スイッチがどこにあるのかわからない。
結局、夫が目を覚まし部屋を明るくしてからスイッチを入れる。
何を今頃やってるんだ?寝られないだろーとか言ってたが、あんまり怒る人間ではないので、まあ良い。
今印刷しないと、困ったことになるんだ、消えちゃうんだよ~と事情説明。
さてさて、そのあと、セミナーも申し込んだんだけど、こっちは、そういう画面は現れなかった。
で、印刷不要と思っていたのだが、受講券がスマホに送られてきた。
メールアドレスをスマホのものにして登録したからである。
そうしたら、なんと、それも「必ず印刷して」持参するようにとのことだ。
スマホのメールを印刷するってどうすればいいんじゃあ~???
あっ、そうだ、スマホからパソコンにメールを転送して、それを印刷すればよいのだ。
ということで、転送だけして寝たのだった。
そうして、今朝夫が出勤したあとで、パソコンに転送したメールを印刷したが、なんかもうわけがわからない。
登録証や入場券をスマホで見せて通過するということが、最近よくおこなわれるので、メールアドレスをスマホにしておいたほうが何かと便利なような気がしていた。
受付番号などもメールに記載されているので、便利である。
でも、結局それを印刷して持っていかないといけないのであれば、やっぱりパソコンのほうが良い。
スマホは何かを申し込むのにも、画面が小さいので私は使わない。
あれっ、最初からスマホで申し込んだのであれば、印刷しなくてもよかったのかな?
パソコンで申し込んで、スマホのアドレスを書いたのがいけなかったのかな?
スマホから自宅のプリンターやコンビニの機械を使ってプリントアウトする方法というのもあるらしいけど、よくわからないのだ。
なんか、昨夜から今朝にかけて、そんなことをバタバタやっていて妙に時間や手間がかかっているのだ。