山野草

■ 里道歩き② ■ 


今朝はなかなか冷えました。北の山をみると雪雲がかかっていましたし、午後になると時雨れてきました。まだ基本暖房はいれることもなく過ごせていますが、一気に寒くなる気配があり寒いの大嫌いな私は薄手でも暖かい服を着て快適に過ごす工夫が欠かせません。21日でかけた里は標高はさほど高くなく、風もない日だったので暑いほどでした。海辺に多いウスベニニガナが咲いていたのです。先日出かけた室戸岬には当然のようにありましたがここで撮影していたので写しませんでした。


ウスベニニガナ

キッコウハグマ

ミコシグサ
トキリマメ

タンキリマメ

ケシロヨメナ

イチョウ
ギンナン収穫用に一時期栽培が推奨された所為であちこちでイチョウの木をみることができる。葉の色は目立ち、美しいけれど収穫されなくなると臭気が鼻につき大変でしょうねえ。

イエギクとアスター
これほどまとまって咲いていると遠目からでも「わ!綺麗」と近寄っていってみます。このお宅には種々の草花植えられていていました。



コウテイダリア
台風の襲来がなく冬を迎えたので今年はあちこちで見事に咲いてこの花みることができます。一時期大層流行したこの花ですが、今はやや下火。でも、適地だと倒れることなく圧倒的な存在感を示すことができ初冬を彩る花だと思います。






今朝はなかなか冷えました。北の山をみると雪雲がかかっていましたし、午後になると時雨れてきました。まだ基本暖房はいれることもなく過ごせていますが、一気に寒くなる気配があり寒いの大嫌いな私は薄手でも暖かい服を着て快適に過ごす工夫が欠かせません。21日でかけた里は標高はさほど高くなく、風もない日だったので暑いほどでした。海辺に多いウスベニニガナが咲いていたのです。先日出かけた室戸岬には当然のようにありましたがここで撮影していたので写しませんでした。


ウスベニニガナ

キッコウハグマ

ミコシグサ

トキリマメ

タンキリマメ

ケシロヨメナ

イチョウ
ギンナン収穫用に一時期栽培が推奨された所為であちこちでイチョウの木をみることができる。葉の色は目立ち、美しいけれど収穫されなくなると臭気が鼻につき大変でしょうねえ。

イエギクとアスター
これほどまとまって咲いていると遠目からでも「わ!綺麗」と近寄っていってみます。このお宅には種々の草花植えられていていました。



コウテイダリア
台風の襲来がなく冬を迎えたので今年はあちこちで見事に咲いてこの花みることができます。一時期大層流行したこの花ですが、今はやや下火。でも、適地だと倒れることなく圧倒的な存在感を示すことができ初冬を彩る花だと思います。