goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ソクズなど

2016-07-15 | 山野草
山野草
■涼しい!快適■
6日に登った剣山と昨日登った剣山とでは花が随分ちがっていました。白が大層目立った「バイカウツギ」「ヒメシャラ」「ツルアジサイ」などは終わり
ナンゴククガイソウ・キレンゲショウマ(植栽の分)などが咲いてきて白が減り色が着いた花めだっていたのです。
  6日は往復の439号線脇でユクノキ咲いておりました。
   
ユクノキ
それも2ヶ所みられたのですが昨日はかなり注意してもみえません。1週間間が空くと花が変わっています。
好きな花なので6日に見逃していたはずがないソクズ・・14日は綺麗に咲いておりました。
   

   
草丈が1m50㎝を越すので上から撮影することが少なくこのように綺麗見える事は滅多にない此花・・低い橋の片隅に群れ咲いていたのでばっちり観察できました。まだ蕾も多く白い花が可愛い。   
白色の5弁花をちりばめた花序(花のあつまり)の中に混じる黄色のかさづき型のものは腺体といわれるもので、蜜はここにたまっている この黄色い部分もこの花の魅力の一つでもあります。
山ではコメツツジが多く咲いていて6日とは随分違っていました。  
   
場所により開花状況は違うってことでしょう。
   
ナンゴククガイソウ・・白
    
ヒナノウスツボ
多く花をつけ、葉も頑丈。なのでオオヒナノウウスツボ!と思ったのですがこの山の花を知りつくしている方に問い合わせたら「萼片が三角状なのでヒナノウスツボ」でしょうとのこと。図鑑で比較してもわからないこと多く教えて頂くこと多々あります。
   
ギンバイソウ
色が目立つようになり2・3日では開きそう。
    
ズダヤクシュ
   
ナナカマド
きのとっても早いのが色づいていました。
秋の先取り?と思えたのが
    
アキノキリンソウ
ぽつぽつ笹原で黄色い花を見せている。その横では夏を知らせる黄色が咲き始めです
    
タカネオトギリ
    
色が一番美しいと思ったのはナンゴククガイソウでした。咲いたばかりの花のシベのオレンジに見惚れました。ヒメフウロ咲く場所へ行くとピンクも見られたのですがゆるりゆるり歩いたので行きつけませんでした。



      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする