goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

ライブカメラに嵌ってます

2023年05月06日 | Weblog
連休も中日になりますが
GW初日から始まった腰痛は相変わらずで
特に寝起きから午前中が痛みのピークで動けない・・・

過去の椎間板手術の時に教わった
腰痛を治す一番の方法は~
安静に1週間、何もせずに寝てること トイレも駄目

 そんなことはできるわけもなく


前回にも書いたが、最近は自分のPCモニターに
世界各地で拾ってきた、お気に入りのライブカメラを映し出している
カメラの音声はオフにし、代わりにFMラジオを聞き流しながら
 模型作りで腰を療養中(笑

ライブカメラは大抵 欧州の空港や、UKの空軍基地からのマニア配信なのだが

今一番のお気に入りは~
オーストリアの「ホテル Alpengasthof Tannenalm」の映像を環境ビデオ風(死語だよね)に




このホテルは、宿泊者専用でRCグライダーの滑空場を備えており
上のLive映像からキャプチャーした画でも、2機の飛行中モデルや
駐車場 横の芝に、白い模型グライダーが多数並んでるのが写ってる

さらに模型グライダーのクラブハウスまで常備

ガル翼のグライダー 好きなんですよ


壁に突き刺さった RCグライダー が 最高にイイネ!
(画像はホテルのオフィシャルHP より)


一昨日、近隣のライブ映像見てたら

画像右端に火災と思われる大規模な煙が映り込んでいた

カメラの方角からして
中央右側に見える小さく飛び出た山が蓼科山だから
あの煙は、たぶん 霧ヶ峰 あたり~

と思い別のライブカメラ映像を見えると

 八子ヶ峰ホテル 天空の館 ライブカメラ より(音声はOFFがお奨め)

画像の中心にある小高い丘が 車山、頂上には気象レーダーがある
こりゃ火災に間違いないが、また 霧ヶ峰 か

この地域は過去にも大きな原野火災があり
2013年4月には 154ha を消失している

その年の秋に体験した、霧ヶ峰グライダークラブでの体験搭乗でも

その火災跡を認識できるほどの規模だった
今回はコックピット画像の中央に写る、車山観測レーダーの近くまで燃え広がったと聞く


4日昼間は、群馬防災ヘリが消火協力にあたっていたが
周辺に溜池は多いが、時期的に観光ボートはが浮かんでるし
諏訪湖では高低差や距離と住宅街上空通過のリスクがあり
水の確保に苦労してる雰囲気で

夜中も地元消防が消火作業を続け
夜明けと共に始まった陸自ヘリ2機による消火作業も加わり
早朝のうちに鎮火報告がだされたのは、人的被害もなくなによりだった

報道によると、180ha を消失とあり
最初の通報者は霧ヶ峰のグライダー搭乗者だったそうな
もしやお隣ブログのあの方も飛んでたのかな

長野県下は好天による乾燥がつづき、強風の影響もあり危険な状態がつづいている


 腰の痛みも和らいできた昨日午後には
 久しぶりに響いた 緊急地震 警報に~ 驚いた!

 Gパンの左ポケットのガラケイと、右のスマホが同時に鳴るし震えるし(笑
 窓の外の、防災無線からも遅れ気味な緊急放送が流れてきた

おかげさまで、地元の震度は小さかったが
夜にも揺れがあり、再び ドキッ

それにしても能登方面では大きな地震が昨年もあったばかり
日本全国、どこで地震が起きてもおかしくない列島ですが
もう一度、自前の地域防災を確認しておかなくては~

と書いてたら~ 壁を叩くような大きな音が響いてきて また地震!? かとビックリ

我が家の階下で「年寄り大ナマズ」が暴れていたようで

部屋にある 監視カメラのライブ映像をスマホで確認できるのはありがたいが
地震対策より、年寄り対策が先な我が家ですわ
 腰まだ痛いのに・・・ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする