goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

初遠征  2日目ですが~

2017年01月28日 | 厚木基地 12年~18年
2日目の朝です、エアバンドのスイッチを入れたが嘘みたいに鳴らないなんて

たまに聞こえるのは日本語訛りの英語のみ
自衛隊さんは通常任務のようだが、艦載機はいっこうに・・・

9時も近くなった頃、やっと本場な英語が聞こえはじめたが
ホテルの4階ではラジオの音声は途切れ気味

バックスが数機 上がりそうだが、モデックスは不明
それに、この時期に朝から滑走路は南風運用の19とはね

これでは艦載機の戻りを撮るしかなさそうで
ならばゆっくりホテルで朝食を食べてからの出勤だ

というわけでホテルのチェックアウト時間を目前に出てはきたが
その後のラジオも静かで、午前は先の数機で終わり?


エンドでバックスの戻りを待つが
冬場の低い日差しに、順光側に移動も考えたが
獲物はイマイチで、田舎者は歩くズク(気力)がでない(笑)




さぁ、戻ってきたけど
黒潰れしそうな程の光量は、修正不能な画像のオンパレードを生産しそう



オーバーヘッドするまで バックスの編隊に、#100が含まれていたことは知らなかった


前日とほぼ同じパターンで訓練は開始され、モデックスまで似たようなものとは~
飛びは前日よりもさらに悪く、動きのないまま早くも昼休み突入とは参った!



時々ホーネットが、エンジン始動する独特な音が基地内から漏れ聞こえるが
期待してもエンジンテストで終わってしまう

前日は上空通過で終わった横田の機体も、何度かアプローチ



前日に続いて、何度もタチアンドゴーを披露してくれたイモムシ君

コーパイは女性だが、その機体のトイレは・・・
といらぬお節介が頭を過るほどの長時間だ


13時も近くなった頃、やっと訓練空域に向かう機体が動きだす

その中には500番も!

ランナップウェイトで離陸待ちに入る機体が見えるが
 色気は すっかり落とされ、陽炎に揺らいだらイモ番とかわらないとは・・・


  ところで今回、信州から遠征する数日前から
  信州の東北部では、米機による訓練騒音が新聞を賑わせていた

  騒音に慣れない田舎だから仕方ないが
  基地周辺の騒音とは比べようもないことだけは知っていて欲しいとマニアでも思う

  該当機の 画像も撮られており、マニアなら何処の機体か一目瞭然

  ただ、私が2日間の遠征中に内陸への訓練に向かう艦載機は皆無だった


  そういえば 20年程昔になるが
  私の仕事先でも、山間部にある施設への攻撃訓練? に何度も低空飛来する
  米艦載機のA-6イントルーダー等を何度か目撃し、空を見上げた思い出が

  当時の情勢で、北〇鮮への攻撃訓練だったようで
  難民施設の建設も考慮された時代だったが、時と共に訓練内容も変わったようだ



昼過ぎに上がった艦載機は数機で、その後に続く機体はなく
エンドの同業者さん達にも諦めムードが

自分も、午後 一番の獲物 #500番が降りたら早いが撤収としよう

午後便の帰還が始まった




あえて コレ #500 です と書かないと見逃しそうなんて

ん~ッ、あらためて見てもなんとも寂しい姿の #500 だこと
これが今後の、米海軍 飛行隊の姿なら致し方ないけど

 厚木に通い始めて10年だが
 F-14 トムキャットの90年代終わりの頃も見ているから
 良い時代を、さらに変革の時代をも見ることができヨシとするしかないのかな

 来年の今頃は~ どうなっているのか・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする