goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

掛け持ち遠征 ~厚木 1

2015年05月10日 | 厚木基地 12年~18年
あれから1週間経ってしまいましたが、出遅れ報告です


午前5時過ぎの道草先、羽田空港で見られた朝日です

この時間に、三脚立ててしっかり撮っている方もいて驚きました
外気は肌寒く、アジアからの来訪客はダウン着てる方ばかり


自分の 寄り道 目的は未撮影のこの塗装機
香港エクスプレス(HK Express)機の出発を狙う

この日は定刻より早めにランプアウトしてくれたおかげで
次の目的地へ向かう列車に早めに乗車でき~、ホッ!


それから約1時間後
昨年よりも早く厚木基地ゲート付近に到着したが、行列の最後尾はこのあたり

遠くに見える突き当り、青い標識の先が「桃並」交差点
そこを右折すれば米海軍 厚木基地のメイン・ゲートだ

並んだところが日陰で助かったよ

少し早めにゲートオープンしたようだ
「桃並」交差点の手前頃まで列が進んだ頃から
GWの高速道渋滞を撮影する報道ヘリにまじり
基地の上空を飛ぶ少し大きめのジェットが気になる

それはなんと、私的に初見の米海軍の対潜哨戒機 P8ポセイドン
今まで自分の遠征とはすれ違いばかりで、対面することができなかった

何度もタッチ・アンド・ゴーを繰り返えしているようだが
自分が基地に入場し、滑走路脇に到着する頃には飛び去ってしまうのだろう
なんて悲観的な観測が何度も頭をよぎる・・・

しかし、飛行場エリアに到着した頃も飛んでいてくれたポセイドン
それも色付き隊長機を確保、まぁ滑走路付近は陽炎でメラメラだったけどね

高度をとってくれた、この時だけがまともに撮れた
これだけで満足! 正直もうどうでもいいや(笑

自分が滑走路脇に到着してからも、3回のタッチアンドゴーを見せてくれたが
この後、自分を待ってくれていたように飛び去ったポセイドン機を見送る


イカン! いかん! もう1機狙いのモノがある

その前に、こいつもやっと撮れた海上自衛隊のC-130R



航空自衛隊の C-130 と違い、米軍からの中古導入とのこと
上画像のドア右横に、縦に4つ並んだ
短距離 離陸用の JATO ジェットモーター取り付け部位が確認できる


先日の厚木訪問で撮影した、HSM-51 #70 が展示されており
あの「タコ」の絵が描かれた ソノブイカバー を近くから撮影できた




HSM-77 「セイバーホークス」のマスコットは今年も健在
相変わらず愛想の良い「ホーク君」です


ポセイドン、米海軍対潜哨戒機は地上展示も行われており
色ナシ機だったが、特徴的な翼端も確認できる




フライトラインのファイター系展示はこんな感じ


出遅れたわけではないが、とにかく皆さん出足が早い!
マニアさんより、GW を仲間や家族と楽しもうという方が圧倒的に多い


三沢基地に駐留中の、VAQ-135 E/A-18G も貴重な被写体だが
御覧のようにギャラリーだらけ


今回一番の狙い機、新塗装になった VFA-102 #102 の周りもこの通り


家族連れの日避けになっていたり、クルーと一緒に記念撮影に忙しかったりで
機体全体の撮影は、後日リベンジしなければ



~空母の出航まで日にちがないが、リベンジできるかな・・・

                                                   ~つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする