goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

岩国フレンド・シップ・デー  ~地上展示機

2010年05月17日 | 航空祭 06~10年
午後から曇りの予報が出ていた岩国フレンドシップデー当日
雲は若干あるが晴れて天候下り坂なんて嘘のような朝でしたが・・・

相変わらずのセキュリテーチェックを受けて会場へ
昨年はメインゲートが時間にならないと開かなかったが
今年は展示エリア入り口フェンスでストップされていた

フェンス・オープン後は入り口が狭いので若干混雑したが入ればサスガに広い!

そこに展示してあった機体で好みの物を紹介

先ずは南極観測船「新しらせ」に搭載される新型ヘリ CH-101 、海上自衛隊所属のヘリ
その色から先代のS-61南極ヘリは「カラス」と呼ばれていたが、これも「カラス」と呼ぶのかなぁ
「カラス」というより「鵜」の方が似合いそうだがゴロが悪い・・・(爆)

任務の関係上日本にいない事が多いし、搭載機自体も少ないので
撮れるチャンスは少ない機体が見れてラッキー!

次は昨年撮りたっかのに展示がなかった、岩国のみで見られる海自の大型掃海ヘリ MH-53E
3発のエンジンを持つ海自最大のヘリコプターだ

実際の飛行も見たかったが、今の岩国FSDでは海自機の飛行はないので諦めです

米軍からも期待の機体が(汗)展示されていました
信州を出る数日前に岩国飛来の情報がきてましたが、展示されるかわからない外来機

先の海自 MH-53E と同じ機種ですが、以前厚木でまともに撮れず
もう撮れないものと諦めていたので、リベンジができました

クルーが邪魔で(失礼)機体の右側が撮れなかったのですが
この角度からの方が無骨さを強調できたから良しとしますか

そして、この機体を撮るのが今年の岩国最大の目的でした
2008年に半年間だけ岩国に駐留してた時に厚木と松島で撮り逃した機体です
VFA-94 Mighty Shrikes F/A-18C #400

前日の予行日、私が到着する約1時間前に上がってしまい縁がない機体なのか~
とがっかりしましたが・・・ 展示されていて ホッ!

前日の離陸画像を高木さんから提供していただきました (高木さん 使用了承済み)


なんとも奴派手な奴が、さらに奴派手なタンク付けてます

そんな派手なヤツの各部アップ画像をまとめてみました


彼らのブースで結局これ買っちゃいました キャップ1000円ならまぁ良しでしょう
今回の岩国での買い物はコレだけ、他のブースは混雑で最前列に行けずにギブアップ

アッ!  昼にステーキバーガー食べましたが、厚木に続いて撃沈でした・・・
は缶のバドワイザーが400円とはバカ高い 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国フレンド・シップ・デー  ~予行報告 2

2010年05月13日 | 航空祭 06~10年
ハイ・スピード・ローパスを終えるとKC130空中給油機とジョインナップ(編隊集合)して戻ってきた

空中給油デモの練習だが、昔の「厚木WINGS」ではもう少し機体が近かったよな~
それに実際に2機が繋がっていたように見えたが記憶違いかな・・・

翌日の本番でも見られるだろうが、こういった角度では撮影できない

暫くして戻ってきた編隊は着陸の為にコンバット・ブレイク(編隊解散)


次々と頭上を爆音が襲うが、これは私達には快感! 顔は笑顔!(日焼けで皺が増えるぞ!)
でも撮影後のデジ1眼・モニター確認の顔は落ち込むのが常だが・・・ (爆)

頭上に来る頃にはスピードが落ちているので、ベイパーが発生するのはブレイク直後だけ
こんな背中パックリは岩国でなければ見れないだろうね


偶には近くを飛んでくれる機体もあり、ノートリミング500mm(銀鉛換算750mm)でこの近さ

また鼻が切れてしまったよ・・・ (捨て画像でもコックピットの動きがでてますが~ 見えんねぇ)


これで着陸かぁ~ と思われたがこの後もう一度軽い?パスと給油デモの訓練を行い終了


海側に目をやれば、FSD本番で基地に接岸し公開される海上自衛隊輸送艦「おおすみ」が霞む

左側の水煙は「おおすみ」が搭載するLCAC(エルキャック)と呼ばれるホバークラフト
輸送艦は一見空母にも見えるが後ろ甲板がヘリパッドになっているからで
前方甲板は車両搭載甲板だそうです

もう少し空気が澄んでいれば空も海も綺麗に撮れるのになぁ~
この後はブルーインパルスの予行があり、沢山のマニアや一般ギャラリーが見守る中

ブルー50周年 新科目の サンライズ や カリプソ を確かめて早めにタクシーで撤収
明日が楽しみと言うもんだ

帰り道には翌日のFSD(フレンドシップデー)への入場待ちの車がもう並んでいてビックリ!
タクシー運ちゃんの話では「例年のこと」で驚いてもいない様子
明日の開門までにはまだ15時間以上もあるよ・・・ 車中泊ご苦労様

寝不足と暑さで疲れきった体を癒しに「お好み焼き」でも食べに行きますか~
日焼け止めクリーム塗るのを忘れたので腕と顔は真赤っか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国フレンド・シップ・デー  ~予行報告 1

2010年05月11日 | 航空祭 06~10年
前回の報告で岩国上がりの洗礼を受けた事を書いたが
その魅力と500mm(銀鉛換算)以上の長玉レンズの必要性を痛感させられた後は
300mm程度でも撮影可能な大型機が上がりました

撮影ポイントに到着した時に、機影を確認して撮りてぇ~!
と熱望していた機体のエンジン音が聞こえてくる
南に上がるか? 北に上がるか?と動き出す前は気をもんだが
南風の中を無事北側の私たちの方に上がって来てくれた

こんな大型機も岩国上がりでしっかり捻ってくれます
(North American Airline B767-328  N764NA)

民間空港でも見られるB767と同じ機体だが、エアボーン直後にこんな角度で捻ることは少ないよね

頭上を過ぎれば見慣れた角度で東に向かっていく


事前情報では午前○○時より翌日の予行が始まると情報をもらっていたが
いよいよその時間が近づいた  空の霞が気になるが・・・

先ずはF-18Cホーネットが上がって行く、でもこれは通常訓練のようだ

翌日のデモ飛行の予行は三沢基地のF-16 デモチームから始まった
でも、あまりにも遠く今回は小さな機影を見てるだけ・・・
それでも近づくとシャッターを押してしまう自分


これが終わるといよいよ期待していた地元ホーネットのデモ予行が始まった
離陸したF-18はいきなり急旋回に入り頭上近くを高速通過! 早ぇ~!!


それに、ちっ、近い! 完全にハミダシ! とてもレンズの振り廻しが追いつかない
下の画像は鼻切れだったが捨てるのもなんなので、軽くトリミングして



離陸した機体は暫くするとハイ・スピード・ローパスを行いブレイク
その時にはマッハ・コーンのように三角形のベイパーが翼上に発生


この撮影ポイントは最高だよ! これが今月末で見れなくなるのはなんとも残念
~最後に知った饒舌の快楽だね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国フレンド・シップ・デーから帰ってきました

2010年05月08日 | 航空祭 06~10年
お隣の「新舞子のあひる」さん のブログでは紹介がだいぶ進んでいますが
私はプチ観光までしてやっと帰ってきました

今回の遠征先は「岩国フレンドシップデー(FSD)」

連休は仕事で休めないから、また行けるのは退職してからと諦めていたのですが・・・
4月に入ってから急遽 5月5日が定休日と決定され エッ!
もっと早く決めてくれれば~ (時代は変わりサービス業も連休は暇なんです)
慌てて5日の前後も休みを申請したら OK で、即遠征を決定!
御柱祭で忙しかったので、電車やホテルの予約以外は祭りが終わってからの準備

今回の岩国は旧滑走路を使っての最後のFSDとなるというので、前日の予行から展開することに
予行の撮影ポイントは初めてなので少々調べましたが、行ってみないとわからないかな?

というわけで出発したFSD前日の4日でしたが
この日は予行だけのフライトと思っていたら、まさかの通常訓練もあったようで
広島駅から岩国へ向かう電車に乗った直後に「#400上がったよ」のメールに「チッピー?」
なわけないかぁ~ チッピーは厚木、ココは岩国だから「ホーボ」のCAG(隊長機)かよォ・・・ (泣)

出端を挫かれたがメゲズに岩国駅からタクシーを飛ばし、撮影ポイント「船留まり」へ着いて驚いた!
遥か彼方まで続く路駐の車とマニア達の烈々・・・ 聞いてはいたが・・・ スッゲ!


その撮影ポイント最先端にいる仲間の所へ急いだが、遠い!!
この日の岩国の暑さは真夏並み、歩く距離も手伝って早くもバテ気味

仲間と再会し情報交換して暫くすると
ホーネットの爆音が響いてきて皆が一斉にレンズを向ける

いきなり「岩国上がり」と呼ばれる離陸時に滑走路延長線の工場群を避ける為の大きな捻りを体験
コレか~ッ! いいねぇ~! 

でも500mmレンズでも遠いよ~、中には近いコースの機体もいたが真上を通過

その爆音が体中を震わせてくれる
通常訓練?で上がった機体は私が行き慣れた東方の基地へ行ったきりでした


仕事が忙しくて画像の整理が追いつかず、今回はサワリのここまで
報告は少々遅れますが(いつもの事だけど・・・)、続きは近いうちに紹介いたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田原航空祭09 の報告 5  ~ブルーも飛んで今年の遠征も終わり

2009年12月26日 | 航空祭 06~10年

逆光の航空祭会場をファンブレイク編隊が通過
私のブログではブルー画像を載せることは少ないですが、今回は主役です

新田原 "らしい風景" 撮ろうとコンデジ慌てて取り出し、こんなの撮れました

マニアなら教導機の展示で新田原航空祭とわかりますが・・・

この日の一眼は長球つけたまま、いつもと違ったアングル狙ったが
いつもは撮らずに見るだけなので、どれが違ったアングルなのか・・・(爆)


風も弱いので、前演技の残ったスモークにスモークの影が映ってます(意味わかるかな・・・)




ソロの演技、タッククロスとコークスクリュウが終われば~


~今年の航空祭も終わりだね! 
(実際は帰りの渋滞緩和の秘策として、今年は最後に空挺降下のプログラムがあった)

年の初めにも書いたが、今年は諸般の事情で航空祭参加も例年の半分
それでも、初岩国とサンダーバーズ遠征が最高だったので満足度は例年以上
最後の〆となる新田原もF-15の飛行停止はあったとしても、この青空で終えたことはなにより

来年の航空祭遠征に期待もおのずと高まるということさ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする