goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

新田原航空祭09 の報告 4  ~ブルーはまだかいな

2009年12月24日 | 航空祭 06~10年
基地外の撮影ポイントからシャトルバスで航空祭会場へ帰ってくれば人、人で大混雑
このあたりは例年と変わりナシで主役(F-15)飛行停止の影響もない
というより小松空港の事故さえ知らない方のほうが多いようでした(汗)

トイレも例年どうり大行列で、当然昼飯なんぞはとても買える状態ではなく、事前準備で正解
ただエプロンでパンかじっているとなんか場違いなような、寂しいような・・・(汗)

昼過ぎのブルーインパルスまでは時間があるので、展示機を覗きに行く
今年は久しぶりに米軍機が展示、機体は岩国所属のF-18ホーネットとAV-8ハリアーだ


米海兵隊のパイロットは機体の前で売店広げてパッチを売ったり、サインに忙しそうでした
上の写真はF/A-18D パイロット、その横では見るからに陽気なハリアーパイロットが売店を広げていた

彼は自分の売店などお構いなしに、買いもしない私がカメラ向けるとポーズをとってくれたし
腕のパッチが気になったので「パッチの写真を撮らせてくれ」と頼んだら
即ポーズを取り直してくれたよ、「サンキュ!」

そんな彼の乗機はコレ、新田原は1日中逆光なので修正してもこんな感じ

この機体、先週横田や厚木に遊びに来てたようですが、Pはこの方だったかも(笑)

時間潰ししてるとブルーの飛行時間になっていた
マニアのほとんどは戦闘機の機動飛行を目当てに来ますが、一般の方はブルーのアクロが目当て
今年の新田原では一番のスターだったかもしれない


新田原管制塔をかすめてダイヤモンド隊形のブルーが高速進入してくる
この青空の下で今年最後の1区分演技を見ることができそうだ!
耳につけたイヤホーンからは編隊長のコールが「ファンブレーク・レッツゴー!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田原航空祭09 の報告 3  ~F-4 機動飛行

2009年12月22日 | 航空祭 06~10年
信州もここのところ冷え込みが激しくなってきました
仕事場が暖房費節約で寒く、体硬くしてたら肩コッちゃった
皆さんも風邪などひかないようにしてくださいね

さて本題です、途中別ネタで長い休憩入れてしまった新田原報告ですがもう少し続きます
ところで新田原ですが読みはニュータバル、軍用機に興味ない方は読めなかったみたい

今回は今年の航空祭午前プログラムのトリを務めた
F-4ファントム 最大性能発揮の機動飛行(プログラムに書かれている)です
今年も2機でのフライト、格納庫下は航空祭会場の人垣です

毎回離陸画像を載せてあるにはわけがあり、飛行毎に撮影場所を200~300m程東側に移動した
撮影アングルがどう変わるか残したかったが、あまりわからないかぁ~
こんなことを出来るのも今年は飛行毎に時間が空いてしまったおかげ・・・(汗)
個人的にはオープニングフライトの撮影位置が離陸では好きなアングルを狙えるという結論


ファントムの機動飛行は機体の造形美をも見せ付けてくれる
このあたりの上空は民間機の航空路に近いので、バックに飛行機雲が入ってしまった

この機体にスマートさなんて無用! そこがファントムの一番の魅力


今年の機動飛行ではこんなツインの(デュアル?)演技が強いインパクトをくれた

見る角度によっては1機に重なって見えてしまうほどのタイトな編隊で演技

以前フランス空軍のジャギャーが2機でまるで1つの機体のように編隊演技するチームを見たことがある
ついそれを思いだしてしまったが、この演技を今後もっと見せる容にして欲しいものだ

F-15が飛行停止で、散々悪態ついたが新田原の魅力は衰えることはない
「来年は来ないよ」なんて絶対言わない! 来年も来るから楽しませてくれ!

それを楽しみにまた飛行機代をコツコツ貯めるさ(爆)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田原航空祭09 の報告 2  ~F-4対地攻撃 & F-2機動飛行

2009年12月13日 | 航空祭 06~10年
オープニングフライトが終わってから、待つこと約45分だよ・・・
いつもならこんな事はないのだが、プログラムはF-15を抜いただけで変わらないようだ
待っているとしだいに寒さが応えてくる、慌てて手袋を出して日向ボッコ

ファントムの対地攻撃デモが始まるようで基地の西側にある駐機場からタキシング


合計4機が離陸してデモの開始だ、手前の色々な物体が邪魔してくれるぜ(笑)


しかしこのデモはどこの基地でもフライトパターンはほぼ同じ、今回は例年よりは変わったかな?
と思ったが画像でみると大きな変化はなく同じような画像の大量生産となってしまった

次は築城基地所属のF-2戦闘機による機動飛行、すでに空域に到着していた機体は進入開始


期待していたスペシャルマーキングでないのが残念だが、久々の爆音満開!

例年より飛行高度が高いような・・・ と思っていたら突っ込んできた

パイロット前方のHUD(ヘッドアップディスプレイ)のガラスが緑に輝き「来るぞ!」と確信


爆音が体中を震わせて通り過ぎたが、低空の飛行はこの一回きり、 とは・・・


盛り上がりのないフライトに悪態ついていたら、どこからか「良い匂い」が~

農道脇で地元の方達が焼肉始めたようだ、この後見回りにきたパトカーと若干問答があったようだが
近くに在住の方達だったようでお咎めナシ (農道は外来車を締め出していた)

私も小腹が空いたし、暖かくなってきたので持参したワインとビールを開けて時間つぶし
例年の新田原ではこんな事する暇なかったのにねぇ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田原航空祭09 の報告 1  ~オープニング・フライトまで

2009年12月11日 | 航空祭 06~10年
午前5時半に宮崎市内を出発、バスの中でうたた寝してると約1時間でゲート前に到着
渋滞はあるがバスは専用の駐車場なので門も違い、この時間では観光バス等はまだ少なめ
以前は夜明け前の星が瞬く頃に入れたのに、今年もゲートオープンは午前7時でした

時間通りにゲートオープンし、バスは専用の駐車場へ
駐車場から展示エリアのエプロンまでは目の前、例年よりも今年の冷え込みは少ない感じ

昇った朝日が照らしだすエプロンはまだまだ薄暗い、展示された機体は朝日で赤くなってしまう

今回飛行停止中のF-15も第23飛行隊、飛行教導隊の各1機づつが展示されていたが
教導隊のアグレッサー(仮想敵)機は機体ごとに塗装が違うので、飛べないのなら
せめて地上展示くらいはして欲しかったな、塗装の違いを真近で撮影できたのに・・・

足早に展示機の種類だけ確認し順光の撮影ポイント、基地の反対側へ行く為のバス停へ向かう

新田原基地は駐留米軍再編にともない、米空軍等の訓練基地となる為に大改修中で
現在は仮滑走路の建設がすすんでおり、重機が沢山並んでいる
撮影の邪魔にならないか心配したが、今日は重機のアームも低く下ろしたままでホッ!
シャトルバスに揺られている途中で、一瞬だけ建設中の仮滑走路が見えた

シャトルバスの運ちゃんに、同乗してたオジサンがチョッとしたお願いをした
おかげで私も撮影ポイントに急ぐことができてしまいラッキー!
(何のお願いだったのかは今後の事もあるのでナイショでゴメンネ)

撮影ポイントは工事の影響でこのように変化していた

フェンス向こうの土手がわかるだろうか、場所によっては下の画像のように壁になっている

これでは脚立ナシでは歯が立たない! 
でも仮滑走路ができたらフェンスからはかなりの近さ、離陸や着陸の迫力ある写真が撮れそうだ

さて、オープニングフライトは新田原基地所属の4機種が受け持った
いつもなら大編隊の飛行があるのだが今年は・・・ 各機種2機が飛んだのみ



離陸画像なら航空祭でなくても撮れるから他の画像を出したいが
アナウンスでは「各機種ごとに機動飛行」と案内してたのに
とても機動とは呼べない航過に毛が生えたくらいの(笑)飛行をして終了してしまった


最後のコンバットブレイクは航空祭じゃなくても見られるね・・・


コリャ、F-15の穴埋めはとても期待できないかもね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後? の遠征から帰ってきました

2009年12月09日 | 航空祭 06~10年
先週の金曜日の午前中は ~日曜は晴れ~ の天気予報に「やったね!」と喜んでいたのだが
昼休みに飛び込んだ情報は、小松空港で航空自衛隊F-15の胴体着陸事故 の第一報

実は今年最後の遠征、新田原航空祭に土曜早朝に信州を出発する計画を立てていた
その日の夕方には自衛隊機全機飛行停止の報も入る (後にこれはF-15に限定された)
これでは九州まで航空祭遠征に出掛ける意味もなくなりそうだったが
今回の遠征は今年初めてのツアー遠征、直前キャンセルは負担が大きく諦めて出発した

新田原航空祭当日は早朝から好天に恵まれた

機動飛行に向かう今年の主役?、F-4EJ改ファントムをアップしてみました

機体後方のフェニックスがいかにも宮崎らしい基地ですが、手前のフェンス近くには
新滑走路用の土手が造成されているのが見え、今後の撮影環境にどう影響が出るか心配だ

航空祭の収穫は覚悟して出かけたのだが、主役をなくした舞台は代理を立てることもなく
寒さも緩んだ晴天の下で、顔が日焼けしただけに終わってしまった
新田原の魅力はF-15の豪快な機動飛行!
大好きなファントムは飛んだものの、やはり寂しい航空祭となってしまった

宮崎から最終便で東京に戻ったが22時着では信州に帰る術はなく、都内でもう一泊
翌日の月曜も休みを取っていた私は、新田原のリベンジ?にホテルから厚木基地へ向かった

艦載機が帰還している厚木基地は、マニア達の色んな目論見で大混雑

常連さんがこれだけ展開中ということは飛びそうだ!
という、そんな色々な報告はまた後日に・・・

新田原に展開された皆さんお疲れ様でした、厚木でお世話になった皆さんありがとうございました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする