goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

残暑お見舞い申し上げます

2020年08月11日 | 歳時記かな
いつもと違う2020年の夏
ほぼステイホームなお盆もはじまります





朝晩はすごしやすくても昼間は酷暑の信州
暑気払いに出かけたくても、自宅だけではチョイと寂しいです

まだまだこの暑さがつづきそうですが
みなさんも御自愛いただき、この夏を凌いでください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季は無理と諦めていた~

2020年05月28日 | 歳時記かな
ここ数年、春の山菜の〆に恒例となっていた「根曲がり竹」

私が住む、信州南部では採れないし販売もされない「竹の子」なので
5月末に新潟県内へ出かけた際に購入するのが楽しみだった

今年はラジオCMでもいまだに越境自粛が叫ばれており、無理だわなぁ~
北信(長野県北部)に住む 飛行機仲間のTwitterに上がった
「根曲がり」の画像を眺めながら、ため息が出ちゃった(笑

ところが先日、仕事で北信まで行った家族が「新潟で見たモノより安かった」と
自慢げに土産として持ってきてくれたのが 飯山産 の 根曲がり竹
(長野市あたりでも販売されているが、できたら中野市以北の北信濃モノが理想で)


一緒に煮込む、必需品のサバ缶は昨年から準備し
この日を待ち焦がれていたんだもんね(笑



足が早いので、急いで処理してみたが

相変わらず捨ててしまう 皮や硬くて使えない部分の多いこと






 それでも、できました!

これ、少し時間をおいた方が旨みが増します(自分的な感想)

今回の汁が一番 おいしい と思ったけど~
つくり慣れたせい? それとも産地の違い?  



先の画像に一緒に写っていたのは
同じ日にいただいた「ウド」
自宅で栽培されたということですが、超デッ デカイ! 

さっそくコイツは穂先を 天ぷら に
ん~、タラの芽に、勝るとも劣らない味で大満足


食べきれないほどの大きさで、毎日楽しませていただいてます
スーパーで購入を迷っていたのでラッキー!


梅雨前の晴れ間は連日の夏日
暑さに慣れない体を、初夏の味は癒してくれます 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームステイ な日々ですが

2020年05月05日 | 歳時記かな
相変わらずの自宅ステイの日々

こどもの日、いつもなら米軍大型航空フェスの開催日なんだが
今年はもちろん中止

広島の お好み焼き や 旧友との飲み会も来年まで? 辛抱するしかない


それでも季節は確実に春から初夏に向かっている
今年は来ないだろうな~ と半ば諦め気分でいたが

朝、突然 目の前に弟が
手にしていたのはコレ、タラの芽

今朝早くに 採りに行って来たとのこと
場所はマル秘だし、一人の山菜採りだから大丈夫か
嬉しいブツの到来に、今晩の肴は決まりだね

 新聞の記事が一部見えてしまったが
 長野県警ヘリが山岳救助出動したが、搬送後に要救者のウィルス感染が疑われ
 その後数日間はパイロットも含めた救助隊員はもちろん
 地上関係者も検査結果が出るまで自宅待機となり、ヘリも飛べない状態に~

 防災ヘリも詐欺みたいな事案で飛べなくなっている長野県
 これからは活動方法を考慮しなければならないとは 


~最近の我が家 上空は~
あいかわらず、定期の旅客便は激減
普段はアメリカ大陸から東アジアに向かう、あるいは逆の航空機通過も多いのだが

偶に見えるコントレールは貨物便ばかり(アンカレッジから西の大陸へ)



ある日は鉄道関係のヘリ飛来
見慣れた機体なので普段ならスルーなんだが
撮影練習を兼ねて狙ってみた

お隣のブログにも同日の機体が載っていたのにはビックリ
機体は巡視を終えるところだったようで
この後はギアを上げ速度を増しながら南へ消えていった


これも上空の事案だよね(笑
金星が月に最接近ということで見上げると雲が邪魔

ということで数日後に再挑戦したら、2星の距離はすでに離れており
アングルに入りきらなかったので別々に

月と金星の欠け具合が似ているなんて、太陽の方向は同じだから当たり前か


所要が出来てしまい、出かけた先でエンジン音に体が反応
車に常備しているバックアップ用の一眼で探してみると


アルプスを背景に飛ぶヘリを発見できたが遠い!
この画像からは確認できないが、たぶん長野県警アグスター機
先日の新聞記事が頭をよぎる
遭難救難でなければよいが・・・ と見送る

GWの時期、暖冬だったがアルプスの残雪は案外多い
ラジオからは県知事が、「観光に来ないで」キャンペーンを流す日々


みどりの日 の月曜、 午後には別な県警ドーファン機が上空に

大きな事案でなければ新聞にも載らないが
南で何か事件でもあったのかな


昼間は夏日でも朝晩は気温一桁がつづいている

周囲の 田んぼ は田植えの準備で水を張り始めた
我が家の家庭菜園もそろそろだね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪 に 桜 に忙しい春です

2020年04月02日 | 歳時記かな
自粛や暗いニュースばかりで気が滅入ってしまいそうな毎日

というわけではないですが、雪の信州を脱出して新潟へ



太平洋側は天候イマイチでも、こんな時は日本海側が晴れてくれる
でも気温高め予報のわりには風が冷たい

高速代金節約もあり、途中で一般道へ降り
途中通過する高田城址手前(高田駐屯地 辺りから)で渋滞にハマル

先日開花宣言が出されたとは聞いていたが
こんな時期なので、空いているかと油断した

誘導の方が、県外車ということで花見客と思ったようで
駐車場方向へ誘導してくれる
まぁ自粛中ではありますが、せっかくなので見て行きますか!



平日でしたが結構な車の数だわ、子供連れも多いね

観桜会の開催は4月1日の夜からということですが
今年は露天もナシということ、今年は寂しい雰囲気かな




桜は未だこれからという感じで、今週末の方が見ごろ予感

せっかく写真を撮ってもなぁ、主役の桜が・・・






そんな中途半端な花見の中で、なぜか大混雑の場所 発見!
先日 開店したばかりのス〇バ高田城址公園店、テラス席も満席だった
 開店初日は行列が~、と記事になっていたようだが
こんな時期でも新し物好きなのは ?? かなと横目でスルー


ところで、ここの観桜会は夜が本番
信州への帰りに、もう一度公園脇を通過してみようかな

~いや例年と違うし、紫外線消毒もできないから絶対に直帰になるだろうな(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の大寒!?

2020年02月09日 | 歳時記かな
東京でも氷点下2度だとかニュースになっていた一昨日

我が家周辺も
今朝は冷えたなぁ~ とアメダス情報見たら、氷点下10度を越えてた


同じ長野県の 菅平 では、氷点下22度超えだったとか
突然舞い降りた感じの本当の大寒

この冬は 霜焼け にならずにすむかも
と思っていた指や足が、朝から赤くなって・・・
体は正直ですわ


今季は「明けの湖」と公表され、「御神渡り」はないとした諏訪湖も
昨日朝の地元新聞には「結氷するかも?」と

気候はそんな甘くはない、来週には一気に春気温の到来予報になってたぞ


こんな風景は、過去の記憶になってしまうのかも
 (全面結氷の風景は 2012年の画像です)


その翌日には少し寒さも緩んで
最低気温は氷点下 3度を超えた程度、これじゃ諏訪湖は凍らないよ


オマケ画像は、今朝( 9日)は想定外の雪降り

竹ぼうきで掃く程度ですんで助かったけど・・・


話しは変わり
毎週土曜日、我が家は「カレーの日」
いつもは ナン つくりしなきゃなんだが

昨日はスパイスカレーで
鶏むね肉とタマネギのみじん切りだけで作るのが、今までの定番だったが
スパイスカレーは普通につくると味が薄い


自分は塩を極力控えなきゃだし、家族はニンニクが仕事柄NG となると~
肝心の旨み成分がダメなので
考えた挙句、長ネギやニンジン等 色んな野菜のみじん切りも加えてみた

結果は~
これが正解で旨みがでてくれた

家族にも評判良くて~ ホッ!

機嫌を良くしてくれたのか
こんな いただきモノ を分けてもらえた


パンダの好きな食べ物は? 「パンだ!」

友人の手作りだそうだが
パンダにも見えるし、犬にも見える

これ、もらったはよいが食べるのがもったいないよ

明日の朝、普段は食べない朝食だけど
コーヒーのお供にしてみよう、何処から食べようか今から悩む~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする