goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

季節はずれの桜 ~その次は

2021年12月16日 | 信州まつもと空港
時期ハズレの 「桜」 を、大騒ぎで見送った3日後
チャーター便の戻りを捕獲するため、再び まつもと空港へ 出かける

沖縄からの機体が到着するのは 午後3時半 予定
この時期、これって完全に夕暮れ時じゃねぇ

とは思いながらも、早朝のFM放送内でも
まつもと空港 へのチャーター便到着の話しが~

祝日と重なることもあり、またまた混雑しそうな空港に到着

さて、チャータ便の到着を何処でお迎えするか悩む
 問題は「風」、アナログ人は指を立て~ 微妙だな・・・
北風成分が強いような、そうでもないような 

ギャラリーで空港周辺は大混雑、周辺の駐車場は満杯状態で
一度駐車したら最後、車の移動など出来ない

上空からのエンジン音が聞こえだし、ラジオに聞き耳をたてる
 「ランウェイ36~ 」 ゲッ やっぱり! 
 
一応、折りたたみ自転車を積んできた 走るぞ!

漕ぎ出したはいいが、ここの滑走路って案外高低差があるんだ
滑走路の南側まではずっと登りで、ジジイには キツイ

 体力的に限界、もうダメ
丘の脇に自転車を倒し、先ずは着陸機を確認


 息が、なかなか落ち着かない
長玉レンズを構えるには、とにかく呼吸を整えなきゃ

 「青色!」 「青色だよ」 と
周囲のファミリーから聞こえてくる
 そう、だから自分もココにいる
また時期ハズレの が飛来するなら来なかったよ・・・ 嘘(笑



 ファイナルですがすでに光量不足に






ジンベイジェット飛来  トランスオーシャン航空 B737-800 JA05RK


 今回も、この時間に、このギャラリーの数



よくぞ集まった、老若男女
マニアの方が絶対に数は少なく肩身が狭い(汗



ジンベイジェットでこの数なら
ポケモンジェットでも来たらどうなるか
 絶対に来ないけどね(爆




落ち着いてから、定番の 美ヶ原 を見れば夕陽
つるべを落とした、ターミナル周辺は早くも日暮れ



送迎デッキも満杯じゃん! 今日は 放水プレイ はないからね

 そこへ聞き覚えのあるレジのコールが


先日に、緑色レーザーを真上から照射していったアイツだよ
 ノエビア ユーロコプターAS350B JA35BC
やっと近くで 真横を 確保

 でも、この後は暗さが支配する時間帯
 ジンベイジェットの見送りをどう撮るか

肝心な 「下面 鮫?」は撮れるのかは  ~次回に  あ~ぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれの 桜 、見送りは~

2021年11月29日 | 信州まつもと空港

遅れていた、ドクターヘリの出勤風景を切り取ってみる
これだけ多くのギャラリーに見守られながら~ っていうのも珍しい


この日のトランスオーシャン航空機 初飛来は
那覇空港 と まつもと空港 間の相互チャーター 

折り返し、信州からの乗客を乗せ沖縄へ向かう
その離陸を狙い、撮影ポイントへ早めに移動を開始する

ターミナルの階下へ降りると
桜ジンベイの乗客を出迎える準備が進んでいた


パタパタ ボードには、 那覇行き 定刻の10時50分と表示されている


信州への来客出迎えは、県副知事や松本市長、それにアルクマまでが総動員
脇には記念に手渡される「シャインマスカット」がゴロ出しで並んでいた(笑

ガラス越しに見えた、沖縄からの来県客は半そで姿が多い
この日の最低気温は6度、曇り空で体感温度はさらに低いのに・・・
まぁ、出発してきた那覇の最低気温が20度越えだから仕方ないか


出迎えの皆さんが着用してる白法被の背中柄に目が釘付け、イイネ

ここでbatilsさんとわかれ
自分は、桜ジンベイのお腹に描かれたコバンザメが撮れるだろう~ ポイントへ

羽田 や セントレア では絶対に撮れないからね
ここはコンパクトで離陸コース下でも撮影できる 「まつもと空港」 ですから

自分は、以前に機体下面の「あまびえ」イラストを撮った経験から
離陸コース真下にある空港北側の公園を目指した



公園内は滑走路よりも低地にあり、離陸してくる機体の動きはまったく見えない
突然目の前に飛びだす機体を狙うのは、かなり難しい

そこで、近くの陸橋上に移動してみたところ
ここなら滑走路上の機体は丸見えだ

多くのギャラリーに見送られ、少し遅れ気味にランプアウトした が滑り出す



 気になるのはお腹の絵柄、まだ まだ見えない




 ん~ なんとか撮れた感じだが・・・

アララ コバンザメは中心線よりも
左にオフセットされ描かれていたとは

滑走路の西側に陣取った batilsさん が正解! だったかぁ

次回は自分も西側で狙うか
って、桜はこれが最後だよ

お願い、もう一度 チャーター企画してね
次回はきっと 上手くやる(笑


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂い咲き の 桜 も楽し~

2021年11月26日 | 信州まつもと空港
チョイと出遅れましたが
先月末に出掛けた時の話し

午前9時過ぎ、まつもと空港 の駐車場に車を入れる
ほぼ満車状態の空港駐車場に、一瞬たじろんだが~ 今日は日曜だものね

 迷わず空港デッキを目指す

ここで久しぶりに batilsさん に出会えるハズ なんだが
デッキも凄い人だかりで・・・

そんな状況に、完全に腰が引けてる自分は
 さらに周りをキョロキョロしても
そこへ声を掛けてくれたのは batilsさん 本人で
 助かった!



久しぶりに直接 顔を合わせながらの挨拶、話しができるのは格別
規制緩和の恩恵を、定期便を見送りながら ありがたく体感する


横にいるのは batilsさんですからね
引き寄せるように測量機器を抱いたヘリだって降りてくる

これを撮りながら、情報をもらう
「桜が舞い降りたら、キャノンやるみたい!」

「えッ、知らなかった」
デッキで撮れるのかな!?
他の撮影ポイントへの移動は、周囲の駐車場を望遠レンズで覗いても満車状態で無理そう

 
ただ、完全に 状態のデッキでは画角調整の移動さえも不可能だわ
 広角を持参しなかった~
というか一式入ったリュックを車に置いてきた事を後悔しても遅い!


すでに、上空には 狂い咲いた「桜」 が花びらを散らすように~

行ったり来たりしてる 腹には「桜色のコバンザメも確認!」

下界は紅葉が進んでいるというのに
「秋桜」じゃなくて「桜」が飛来とわな

 それも沖縄からの「桜」だって
 沖縄って日本一早い桜開花だよね
 今日のコレって、日本一遅い開花宣言かも

さぁ、紅葉を背景に「桜」が降りてくるぞ



この人だかり、見てよ!


いくらローカルだっと言っても
朝からよくも集まったね、マニアじゃないのに

ただ天気は完全に曇り空で残念

秋なのに遠景が霞んでいるのはアンラッキー





大きな空港では、この角度ではなかなか撮らせてくれません
B737-800 のエンジン下部は扁平と、「クマモン・ジェット」以来の再確認
背景がトイレだったのはナイショですぜ(笑


そして~
チョッと立ち位置が残念だったウォーターキャノン


狂い咲きの熱を冷ますように放水され
ピンクのカラーが濃くなった!? と思うない? 思うよね(爆

 ようこそ 「まつもと」へ 「桜ジンベイジェット」
 トランスオーシャン航空 B737-800 JA06RK

まさかな
この機体がローカルな「まつもと空港」で撮れる機会が訪れるなんて
ホント 考えもしなかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ お肉 

2021年09月19日 | 信州まつもと空港
先月末のある日、おもろい絵柄の機体がお泊りしたとのことで
翌朝、確保目的で出かけてみた

相変わらず、早朝には動けないので出遅れ出勤
今回も空港手前で、「乗員搭乗済み エンジン始動」 との情報が

 アイランダーの件があるので、諦めずに前進

間に合うかわからないが、とにかく空港駐車場に車を入れ
脚立と商売道具のカメラを抱えてフェンスへ急ぐ

 アッ ラジオ 車に忘れた!

でも取りに戻る時間はない~ 上がった!

ギリギリでコイツが撮れたが
「鮫口付き」というには やさしい顔つき だし
絵柄はフォークに赤い血が滴って、レジは オニク ときた

フォークの絵柄は左側(ポートサイド)のみに描かれている
 ん~ クジラ肉屋さん!?(笑
プライベート機なので詳細は書けないが
目的の 変な絵柄 を纏った機体を無事確保しミッション終了

 これにてトンボ帰り! というのも もったいない


その隣では県警機のドーファンが離陸準備中

山岳遭難か訓練か~
ドーファンを久しぶりに近くで撮ったけど
変な形の排気口だこと


せっかく来たのでターミナル屋上デッキへ移動し、定期便の出船、入船を

FDA機のお手振りいただく

そこに描かれたシャトレーゼの文字を見て~
最近 シャトレーゼ も縁がないな
子供が小さな時は、あれほどアイスクリームもまとめ買いに行ったのに


デッキには報道関係者が何人かいる・・・
夕方に一つ事案があるけど、あまりに早い時間だし
なにか あった? ある? のかな



8月いっぱいで今季の運行を終えるJAL機
残念ながらノーマル塗装で、スルーとも思ったけど


自分には今季最後の対面ということでアップで
Pさん、サングラスにマスク、ヘッドセットのいでたちだけど
マイクの集音部分がデカイね


小型機エプロンでは作業着姿の数人が
服装からターミナル内で見かけた方たちだ


大きな地図を広げて~
お盆過ぎの大雨災害に関係あるのかな


南へ向けて一気に飛び去っていく

 この機体はその後に、県外でも大雨被害の状況巡視に使われたようなので
 フライトは、やはり災害地の偵察行動だったのかな
 報道もコレだったりして


これにて撤収、短時間で色々見られたからラッキーだったけど
帰宅したら、上空を先ほど空港で対面してきたドーファンが

何処へのミッションだったのかな
レーダーには映らない古い機体なので、余計気になる
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂想曲も ~フィナーレ

2021年08月31日 | 信州まつもと空港
まだやってる アイランダー ネタですが、最終回ですのでご勘弁を


オリンピック本番の、TV中継への離着陸フライトを撮影した翌日
まつもと空港へ北上する、朝帰りのアイランダーを出先で見送る
これを期待して、サイドシートに超望遠を忘れなかった(笑
レーダーを見れば、高度は約6000ft(約1800m)か

豆粒だが トリミングすれば、なんとかレジ をかろうじて読める? かな

今週中には、また一週間かけてフランスに帰るのか
ただ台風が近づいているので、それだけが気がかり

数日後 心配は当たり台風の接近で帰国は延期に
その翌日、まだ日本海北部に低気圧は残っている
低い雲り空でもフライト準備が始まった

そんな時に限って、自分は早朝に仕事が入っている
 大抵 そんなもんだ

さっさと仕事をかたつけ、急いで空港へ向かう
離陸は10時頃と予想していたが早まりそうな

空港の手前、直線距離で6kmほどまできたところで
ラジオからエンジンスタートの声が
こりゃ、間に合わないかも
クリアランス(飛行計画)がおりてないのが救い

アララ それも虚しく
空港エンドから1km時点でエアボーンタイム(離陸時間)のコールが

ダメだったか・・・ 
いつもなら、悔しいから即刻UターンでRTB(リターン・トゥ・ベース 帰宅)するのだが
ここまで来たから仲間の顔をみてから帰るか

駐車場に車を入れ、一応 アイランダーの定置スポットを覗けば

 ~やはりカラッポ 残念 
わかっていたけど ため息ひとつ 


目の前には滑走路手前でホールドしてるFDA機が


 何か降りてくるの?
滑走路全体が見渡せるフェンス際までいくと

さっきからなんとなく聞こえてくるエンジン音は、こいつだったのか
 レシプロエンジンの協奏曲!

両翼の着陸灯を輝かせたランナップ姿に、猛ダッシュで近くの丘に駆け上がる

なんとかフェンスをクリアーしてワンショット

まだ間に合いそう とさらに丘を登りきる

ところが、なかなか滑走を始めてくれない


先に離陸したフランス籍機が、規定高度まで なかなか到達できなかった為なんだが
燃料満載の低性能機、そのお陰で撮影できた!? ってことか 感謝(笑


やっと滑走をはじめた英国籍機

 
こんなことなら離陸撮影ポイントまで歩いても間に合ったな
 まぁ、それは結果論



まつもと空港の、ターミナルを背景に離陸するのは これが最後


こいつも燃料満載、なかなか上がってくれなかったが
なんとか英国籍機の一機だけでも見送ることができた

 もう二度と会うことはないだろう機体

緊張がとけ、一気に肩の荷が下りる感じで
 終わちゃった、「祭りの後」の気分

久しぶりに、忘れかけていた 飛行機マニア に戻れたひと時
 「マニアやってて良かったぜ」
  つくづく そう思えた2週間

アイランダーのお陰で、仲間達にも会えた楽しい時間

もちろん成田や羽田へ行ければ
垂涎なオリンピック関連機が多数飛来しているのは承知しているが
現状で移動するのは無理な話し

オリンピックと無縁とも思えた、まつもと空港に
なんとも地味な色目ながらも(笑
まさか関連機が欧州からやってくるなんて~ 考えもしなかった

 

それからはPCに向かって、機体の足跡を追いかけてしまった
 ストーカーになっちゃうかな(爆

 (以下の画像は Flightradar24 よりキャプチャー)

出国処理等の千歳で一泊したあとは
いつもの時間に離陸していったアイランダー達

復路2日目の目的地は~
マップの左側、千歳から1500kmほど離れた
中国との国境に近いロシアの田舎町
巡航速度が 200km そこそこじゃ、フライトも大変だ



ロシアに入って何日目だったかな
この日の目的地 リトアニア のローカル空港まで 3/4 程飛んだ航跡
モスクワ周辺を大きく迂回させられてるのは
昔の、Cessna 強行着陸!? の名残りかも(笑
 (あの時の セスナ172 プラモ再販だってよ)



まつもと空港を離陸してから1週間後
フランスはパリの北西
ノルマンディー州にある Rouen 空港に滑り込み
彼らもミッションコンプレート

 長かった 自分の追っかけ もこれで終了
 充分に楽しませていただきました

これで、お盆の準備だけに集中できそう! 
そんな8月 はじめの話し を今頃、明日から9月だぜ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする