風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

音出し:空気をコントロールする

2016-08-05 | 音の出しかた研究

パンフルートを使って音を出して行く作業は、体内で「空気をいかに扱ってコントロールして行くか」という

点に集中して空気の形を感知しながら進んでください。

  

J・ムルク著「パンフルート演奏入門」より。「呼吸は音の運搬人です」他を記されています。

(本を入手される方はインターネットでアマゾンまで注文ください)

 

 この音を出す作業の第一歩は「空気を吸い込むこと」です。

瞬時により多くの空気を吸い込む方法を常に研究しながら進みましょう。

吸い込んだ空気は肺の気泡細胞に貯まります。

人の呼吸は肺を中心に一定量のもと行なうことには何ら変わりがないのですが、楽器吹奏用にあと少量貯め込む

スペースが生まれないだろうかと腹式呼吸というものが先人から伝わって来ています。

肺の細胞には筋肉はついていないらしいので、人は胸肩や腹筋を使って呼吸しています。

空気を肺に取り込むのに腹式呼吸はどの筋肉をどう使うか検証していきましょう。

 

   

 

風の音パンフルート製作工房では温かく倍音を多く含んだ七色の音の楽器作りを行なっております。

購入・修理・貸し出し・教室などのお問い合わせは080-5235-7664またはpanfrute@ybb.ne.jpまでどうぞ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿