風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

音に命を・音の立ち上がりに注目

2015-06-11 | 音の出しかた研究

あなたがパンフルートの演奏をする時、何をしたら楽器が答えてくれるのか具体的に見て行きます。

   

 ナリヒラ竹のパンフルート。               オリーブの木のパンフルート。

みなさんの中には「音を出してついて行くのがせい一杯」「音さえ出ればそれで良い」「音と音をつなぐテクニック

を練習中」「ビブラートなど音の装飾に夢中である」という方が多くて音の立ち上がりの形や強弱について注目され

ている方は少ないと思われます。

たしかにさほど意識しなくてもパンフルートは楽器本来の力でそれなりの音は出してくれます。

しかし演奏者の意識が音そのものでなく、その後の表面的な装飾に行っているとすれば砂上の楼閣状態ではないで

しょうか。

目先の派手な現象に心を奪われ、地道に音を創り出していくという姿勢に欠けているように見受けられます。

 

音出その後の装飾ももちろん必要ですが、何割かの意識を音が出た瞬間に注目させましょう。

「なんとなく順に音を出してから装飾に力を注いでいる」状態ではダメなんです。

「その瞬間に注目するのが当然のこと」「運転席に座った瞬間にシートベルトを絞めるのは当然のこと」ぐらいに身に

染み込んで行くと、いろんなことが見え始めて工夫一つでその後の世界が七色の道に開けて行きます。

決して「装飾だけ」の一本道ではありません。

   

 子ども用ピッコロパンフルートは底部色塗りに入りました。  パンフルートの調律になくてはならない蜜蝋たち。

風の音パンフルート製作工房では自然の音を追求し続けています。

購入・修理・パンフルート教室などのお問い合わせは080-5235-7664またはpanfrute@ybb.ne.jpまでどうぞ。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿