風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

基礎練習:半音位置と全音位置の音質が違うのはなぜ

2016-07-11 | 半音のだしかた

ほとんどの曲で半音は混じってまいりますので、パンフルート演奏者は音の統一性に注目すべきです。

   

 

 技術的にはパンフルートの歌口、向かい側エッジと唇の関係の距離と隙間が違って来ます。

全音位置では広い空間にビームを吹き出すので必要以上に唇に力みが入りやすく、音はますます拡散の方向に向

かいます。

半音位置では距離は近く隙間は狭いので力んでしまうと音はバラけてしまいます。

逆に力を抜いて柔らかくふわりとビームを乗せます。

このように物理的な距離の差によりビームの力加減が 違って来て、当然のことに音質も違って来ます。

今のままで両者を統一することは無理ですので、吹く力加減をどちらかに統一しましょう。

パンフルート吹奏の基本はリラックスした構えと筋肉の使いですので、半音位置に決めましょう。

両者を比較して力を抜いた方を採用すると「軟弱な演奏になるのではないか」と思われるでしょうが、力を抜い

た中にも強いタンギングを起こすとか風量・スピードを変えて多彩な演奏が必ずできます。

全体的に音は伸びやかになり、しっとりと情緒ある表現ができる方向性の音となります。

 

   

 

風の音パンフルート製作工房では優しく温かい音の素材でパンフルートの音作りを行なっております。

購入・修理・貸し出し・教室などのお問い合わせは080-5235-7664またはpanflute3@yahoo.co.jpまでどうぞ。