○朝方から午前中は激しい雨、昼近くに止むも、曇ったまま高温状態が続く。
週明けで朝からまた仕事が始まる。(写真:佐賀駅前の植え込みのところのキイロイトリ)
本日のBGM:
If I Ruled The World / James Brown (「Live in Dallas '68」)
引き続きJBの暑いボーカルでさらに夏ぽく休憩時間を過ごす。
ドラマ「天皇の料理番」最終回を見ていて気づいたことの1つは、もし『自発的隷従論』のような大衆がそれらを支えてしまっているとしても大概、戦争で上前はねて大儲けする死の商人や、秘密裡に食料を独占する軍上層部みたいな連中が、一番悪どいということ。もう1つは、日本人は黄色人種であって、やはり圧倒的に白人の人々には人種差別の目で見られているかも(下手すると、黄色人種より古くから西洋社会にかかわっている黒人の人々からも、日本人は国際的な後発者として蔑視されているかも)、という可能性があるらしい、ということだ。1920~40年代を描いたドラマは、そういう背景を諸所ににじませていた。
若者を国際化させて海外へ、などと文部科学省は軽々しく言う前に、しかもそれが一種の「棄民」政策か?などと疑われないうちに、外国人から見たら日本人が蔑視され差別を受けることがあるのだということも、歴史的な経緯としてちゃんと教えたらどうかとも思う。下手な「日本人は偉い」クールジャパンなテレビのバラエティ番組が増え気味なのも、そこまで言わんと未熟な自尊心が保てないのかと見えるくらい、なんとなく気味が悪い。エコノミックな技術立国の先進国の名誉白人か何かのつもりで尊大な顔をして行ったら、えらい恥をかくどころかそもそも大間違いかもしれない、ということは、それこそ19~20世紀の「近代化」のコンプレックスに満ち満ちた歴史が物語っているであろう。卑屈ではなく、しかし謙虚であれと。
ジェームス・ブラウンの若かった1950~60年頃だって、公民権運動の頃も白人と有色人種は建物の入口も座席の位置もはっきりと区別(差別)されて分けられていたのだし。(20150713)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます