Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ドミトリ・ショスタコーヴィチの交響曲第11番ト短調「1905年」作品103を聴く

2016-04-30 21:59:33 | ショスタコーヴィチの作品
今回取り上げるのはショスタコーヴィチが1957年に作曲した、
交響曲第11番ト短調「1905年」作品103である。
聴いたCDは1967年の録音のエフゲニー・ムラヴィンスキー指揮、
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団の演奏による。
第1楽章「王宮広場」(アダージョ)は、ハープと弦楽により、
夜明けの情景が描写され、やがてトランペットが鳴り響く。
そのあと冒頭の描写的な部分が繰り返され、展開部に入り、
これらの主題が再現され、最後は静かに終わる。
第2楽章「1月9日」(アレグロ)は、力強い旋律で終わる。
戦争の荒々しさを描写し、フーガ風に展開されていく。
革命の情景がオーケストラにより、描写されていくが、
それは圧倒的な感じで盛り上がりをみせたあと、
第1楽章の冒頭のゆったりとした主題が再現され、
トランペット・ソロが奏でら、これはマーラー風である。
王宮広場で展開された生々しい犠牲者の姿を描写しているようで、
最後はティンパニの音が鳴り響く中、静かに終わる。

第3楽章「永遠の追憶」(アダージョ)は、
低弦のピチカートに始まり、叙情的な旋律が弦楽器により奏でられる。
革命で亡くなった人々の途方に暮れた感じが描写される。
途中から激しく盛り上がるところがあるが、
それは生々しい戦場の様子をを描いているようだ。
第4楽章「警鐘」(アレグロ・ノン・トロッポ)は、
力強く金管楽器により主題が示される。
そのあとは戦争の情景を描写していき、
弦楽器により勇ましい感じの主題も現れる。
激しい場面が終わるとアダージョのゆったりとした部分に入り、
イングリッシュ・ホルンが犠牲者を哀悼する旋律を奏でていく。
そして打楽器の荒々しいリズムと共に、金管楽器が力強く旋律を奏で、
鐘が鳴り響く中、盛り上がったところで終わる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿