Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

松平頼則の左舞、右舞を聴きながら二俣川から西谷まで歩く

2007-09-16 06:18:37 | 古典~現代音楽日本編
昨日は、二俣川駅から西谷駅まで歩きました。
途中聴いたのは1907年生まれの松平頼則の作品。
由緒正しき家柄に生まれながらも、
国家主義的な風潮を嫌い、権威主義を嫌い、
ロマンティシズムやセンチメンタリズムを嫌い、
人工的なもの、個人主義的なものを作品に求めたようだ。
その中で西洋音楽と日本音楽の融合という点から、
彼がその素材にとして求めたものが雅楽であった。
そう考えるとなるほど納得できるところがある。

ピアノとオーケストラのための主題と変奏は1951年に作曲された。
盤渉調の越天楽を主題に使っている。
これは一般的によく聴く平調の越天楽とは旋律がやや違う。
それを主題にして変奏していくのだが、
その変奏はある時にはジャズ風になり、
その変奏の手法は興味深いものである。

ダンス・サクレ(振鉾)、左舞、右舞、ダンス・フィナル(長慶子)
それぞれは、1957年から1959年の間に作曲された。
彼の作風は1950年半ばから大きく変わった。
雅楽をベースとする点には変わらないが、
その時代の西ヨーロッパにみられた前衛的な音楽を取り入れ、
より個性的な音楽になったともいえよう。

私は高校時代に雅楽のレコードを買って、
その世界に一時魅了されたことがあった。
しかし、その雅楽と前衛音楽を融合させようとした
日本人の作曲家がいたことは、知らなかったので、
なるほど、こんな音楽になるんだなあという点で興味を持った。
その発想やアイデアには感心するし、
どうして雅楽を彼が選んだのかを知ると、なるほどと思うのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牧野のトランスシュタシオン... | トップ | 早坂文雄の左方の舞と右方の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽日本編」カテゴリの最新記事