昨日は姉の次男の結婚式のため福岡まで行ってきました。
ですので、ウォーキングは休みました。
今回取り上げるのは1810年ドイツ生まれのシューマンが、
1849年に作曲した3つのロマンス作品94である。
聴いたCDは、ヨージェフ・キシュのオーボエ、
イェネ・ヤンドーのピアノの演奏によるもの。
第一曲イ短調「速くなく」は、ピアノに導かれ、
オーボエが奏でるもの悲しげな旋律が印象的である。
第二曲イ長調「素朴に、内的に」は、三部形式の作品で、
心温まるような旋律をオーボエが奏でて始まる。
中間部は対照的にやや情熱的な感じで流れるような感じである。
もう一度冒頭の旋律が繰り返され、最後穏やかに終わる。
第三曲イ短調「速くなく」は、オーボエとピアノのユニゾンで、
叙情的な旋律を奏でて始まるが、希望のみえた明るい部分もみられるが、
明暗な部分を繰り返して、最後穏やかな感じで終わる。
ですので、ウォーキングは休みました。
今回取り上げるのは1810年ドイツ生まれのシューマンが、
1849年に作曲した3つのロマンス作品94である。
聴いたCDは、ヨージェフ・キシュのオーボエ、
イェネ・ヤンドーのピアノの演奏によるもの。
第一曲イ短調「速くなく」は、ピアノに導かれ、
オーボエが奏でるもの悲しげな旋律が印象的である。
第二曲イ長調「素朴に、内的に」は、三部形式の作品で、
心温まるような旋律をオーボエが奏でて始まる。
中間部は対照的にやや情熱的な感じで流れるような感じである。
もう一度冒頭の旋律が繰り返され、最後穏やかに終わる。
第三曲イ短調「速くなく」は、オーボエとピアノのユニゾンで、
叙情的な旋律を奏でて始まるが、希望のみえた明るい部分もみられるが、
明暗な部分を繰り返して、最後穏やかな感じで終わる。