小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

歯周病ではないのに歯がぐらぐらする

2008-02-11 10:00:00 | かみ合わせの治療

ちょっと歯周病の話に戻ります。

                  

歯周病ではないのに歯がぐらぐらすることがあります。

           

以下の理由が考えられます。

        

1 歯の根が短い

           

小さい頃永久歯をぶつけた、矯正治療によって根が短くなった、生まれつき根

が短いなどの理由が考えられます。

         

症状がなければ放っておいて構いません。

         

2 歯と骨の結びつきが弱い、あるいは骨がやわらかい

        

これも生まれつきなら放っておきます。

         

3 かみ合わせが悪い

          

かみ合わせが悪く、咬む時に歯に異常な力が加わって歯がぐらぐらすることが

あります。歯周病の体質であれば、かみ合わせの調整が必要になります。

      

歯周病の心配がなければ放っておきます。

                        

4 歯ぎしり食いしばりがある

          

歯周病体質で、歯ぎしりや食いしばりによって歯がぐらぐらしている場合はかなり

危険です。早急に歯ぎしり、食いしばりの予防やかみ合わせの治療が必要になり

ます。

          

歯周病の心配がなければ放っておきますがこまめな健診が必要で、歯周病の

徴候があれば直ちに処置をした方が良いです。

             

             

歯がぐらぐらしていても歯周病の気がない場合は問題ありません。ただ歯ぎしりや

食いしばりがある場合は予断を許しません。

              

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神経のない歯のホワイトニング | トップ | レーザー治療 »
最新の画像もっと見る

かみ合わせの治療」カテゴリの最新記事