半透明記録

もやもや日記

お知らせ

『ツルバミ』YUKIDOKE vol.2 始めました /【詳しくはこちらからどうぞ!】→→*『ツルバミ』参加者募集のお知らせ(9/13) / *業務連絡用 掲示板をつくりました(9/21)→→ yukidoke_BBS/

『箱男』

2005年06月13日 | 読書日記ー日本
安部公房 (新潮文庫)



《あらすじ》

ダンボール箱を頭からすっぽりとか
ぶり、都市を彷徨する箱男は、覗き
窓から何を見つめるのだろう。一切
の帰属を捨て去り、存在証明を放棄
することで彼が求め、そして得たも
のは? 贋箱男との錯綜した関係、
看護婦との絶望的な愛。輝かしいイ
メージの連鎖と目まぐるしく転換す
る場面。読者を幻惑する幾つものト
リックを仕掛けながら記述されてゆ
く、実験的精神溢れる書下ろし長編。



《この一文》

” だが、本当に楽観的だったのだろうか。ぼくらは最初から、ただ希望を放棄していただけなのだと思う。情熱とは、燃えつきようとする衝動なのだ。ぼくらは燃えつきようとして焦っていただけなのかもしれない。燃えつきる前に中断することは恐れていたが、現世的な持続を願っていたかどうかは、疑わしい。   ”



あまりの生々しさに悶絶しました。あまりに生々しい。物語はそうやって非常な衝撃をもって押し寄せてくるのに、ではどういうお話だったのかということは、どうにもまとめられません。物語の複雑さに全然追い付いていないですが、それでも私なりに考えてみることにします。
「箱」はむき出しの自分を覆うための装置でしょうか。誰でも多少はその装置を持っていそうですが(例えば衣服)、「箱男」は実際の箱を被り人間の形をとることをやめることで、世間から認識されなくなり、よって社会から離脱した彼は「見られること」なしに「見る」という既存の価値観に束縛されない新しい視点を獲得する。しかし「見ること」が「見られること」を誘引し、「見るだけの箱男」が「見られ」始めたら?
という話だったのでしょうか・・・だめだ・・・。全然まとめじゃない、これではただ設定を反芻しているだけですが(それでさえないかも)、今の私にはこれが理解の限界です。一体何を読んだのでしょう。面白いと思ったのは確かなのですが、「贋箱男」と「箱男」ってどういう違いがあるんだっけ? 看護婦は見られるのが平気だったのにどうして最後には去ってしまうのでしょう? 始まる前に終わってしまった劇ってどういうこと?
はあ・・・分からないことが多過ぎて、読み終えてからだいぶ時間が経っているのに、全くまとまりません。読み返してみてもさっぱりです。しかし全く理解を示すことができない私にとっても、物語は面白さを失いません。どうにもこうにも分からないというところがかえって魅力なのです。そしてしびれるほどの文章が目白押しであるのも安部公房の魅力なのです。例えばこんな一文。

”贋魚は待つことにした。意志までが、海の青さに染って、青ざめてしまったようだった。”

なんて格好良いんだろう。
それにしても、「見られたくない」のに「見たい」って、姿をあらわさず意見も伝えないまま他人の考えを知りたがる覗き屋って、まるで私のことではないですか。物語の真相はよく分からないながらも、何気なく過ごしている日常がふいに揺らぎはじめるような恐ろしさと驚きに私は硬直してしまうのでした。誰にでも「箱男」になる可能性はあるのではないだろうか。「箱男」になるには必ずしも実際の「箱」は必要ないんじゃないだろうか。私は既に目に見えない「箱」に覆われているのではないだろうか。『箱男』を読んだ人は多少なりともこんな風に感じるのではないかという気がしたのですが、どうなのでしょうか。間違っていたらどうか教えて下さい。私は混乱し過ぎていて、正しく考えることができないでいるので。

『文豪ミステリ傑作選 芥川龍之介集』

2005年06月11日 | 読書日記ー日本
(河出書房)


《収録作品》

「開化の殺人」
「奉教人の死」
「開化の良人」
「疑惑」
「魔術」
「未定稿」
「黒衣聖母」
「影」
「妙な話」
「アグニの神」
「奇妙な再会」
「薮の中」
「報恩記」



《この一文》

”「ただ、欲のある人間には使えません。ハッサン・カンの魔術を習おうと思ったら、まず欲を捨てることです。あなたにはそれができますか。」
「できるつもりです。」
 私はこう答えましたが、何となく不安な気もしたので、すぐにまた後から言葉を添えました。
「魔術さえ教えていただければ。」 ーーーー「魔術」より ”



海外文学一辺倒だった私もこの頃になってようやく日本文学の面白さが分かってきたような気がします。何と言っても素晴らしい日本語を堪能できるところが良いです。
芥川龍之介や宮沢賢治などなど、40年足らずの生涯で、どうしてこれほどの作品を生み出すことが出来たのか、不思議で仕方ありません。注ぎ込むエネルギーが途轍も無かったのでしょうか。読む度に、彼らが生きた時間は、私が生きている時間とは全く違っているのではないかという気になります。いやまあ時代が違うのは明らかなのですが、一瞬の密度が違うと言うか何と言うか。ともかく圧倒されるのです。
「奉教人の死」や「薮の中」など有名な物語が面白かったのは言うまでもありませんが、初めて読んだその他のものも大変に面白かったです。芥川龍之介という人の文章はこんなにも多面的であったとは知りませんでした。引用した「魔術」という話は、何となくエリアーデ『ホーニヒベルガー博士の秘密』(福武文庫)に併録されていた「セランポーレの夜」を思い出しました。「魔術」のオチは途中で予想がつきましたが、妙に気に入った話の一つです。
やっぱり文豪と呼ばれる人は、そう呼ばれる根拠があったのだな、と今更ながら確認できました。

足拭きマットをつくってみた

2005年06月10日 | 手作り日記
ずたぼろになったバスタオルで足拭きマットを作ってみました。
このバスタオルはもともとは白い表地に緑の模様が入っているのですが、裏側は逆に緑に白い模様になっています。つまり今回は裏側を表にしています(ややこしい)。海っぽくていいかな~、と思いまして。ワカメ色。
微妙なところに穴があいていたので、そこには魚を泳がせることにしました。口が開いているのは、この間観たジャック・タチの『僕の伯父さん』という映画に出てくる魚の形の噴水が非常に可愛かったので、真似てみました。言わなければ(もしかしたら言っても)分からないかもしれないですけど。
こうして見ると、模様の部分も珊瑚(というかやっぱワカメか・・・?)のようで美しいです。とても穴開きタオルが原料とは思えません。中には厚みを出す為にフェイスタオルも1枚入れてあります。ちょっと厚くなり過ぎて、ミシンの針が折れてしまったのにはびっくりです。写真をよく見ると、左下のステッチが途中で切れているのはそのせいです。私のミシンのパワーでは貫通できませんでした。中途半端はみっともないからあとは手で縫えよ、そんな良心の声も聞こえましたが面倒になったので却下。たまには手を抜きたいお年頃なんです。
ともかく、針も折るほど丈夫なこの足拭きマットは、この先一生使えてしまうかもしれません。使えなくなったものに新しい役割を与えるというのは、大変に楽しい仕事なのでありました。

秘密の本棚(右)

2005年06月07日 | 読書ー雑記
私の蔵書の大部分はこのようにほとんど分類もされぬまま、適当に詰められています。K氏の本も一緒になってるので、混沌としています。2人でこれだけだったら、たいして多くもないですね。ちなみに私とK氏は本の趣味が最高に合うので、「誰が読むんだ、こんなの」というようなものはほとんどありません。とは言うものの、彼の持っているSF小説の多くは、私はまだ読んでいないのですが。でも面白そうなものが多いので、そのうち読んでみるつもりです。
結構レアものが多いと自負していた私ですが、こうして振り返ってみると、まだまだですね。もっと精進しなくては~。これからも絶版と戦います。

秘密の本棚(中央)

2005年06月07日 | 読書ー雑記
真ん中には、大好きな内田百間先生と、ガルシア=マルケス様を中心とする南米文学のコーナーを設けています。
筑摩書房から「百間集成」が出ているのですが、あと数冊で全巻制覇というところで買うのが止まってます。こんなことでは、いかん! また入手困難になってしまう!
南米文学は結構集めたと思っていましたが、よくみるとそれほどには揃ってないことが分かり、愕然としました。う~む、道のりはまだまだ長そうであります。しかし、ほとんどが単行本なので、経済的理由によりなかなか手が出ないのが悲しい実状なのでした。比較的安価な文庫本のほうは絶版多数。再び「南米ブーム」が来ないかなあ、と期待するばかりです。

秘密の本棚(左)

2005年06月07日 | 読書ー雑記
マヨネさまくろにゃんこさまpiaaさまのところで面白い企画があったので、私も参加してみることにしました。
集めに集めた本を眺めてほくそ笑むのが私の趣味のひとつです。最近、新しく「ロシア文学」のスペースを設けたところです。まだまだ全然集まってません。いつかびっしりと隙間を埋めたいものです。近々ストルガツキイ『滅びの都』も仲間に加わる予定です。 がんばって収集せねば! ちなみにロシアと世界(フランス・ドイツだけですが;)の間に飾ってあるのは、学生の頃の友人のトルコ土産「カッパドキア」の置物。トルコ行きたい~。
岩波文庫(海外)の品揃えは、偏り加減は激しいものの、いつの間にかこんなに集まってしまいました。大好きな岩波文庫! これからも集めます! でも未読なのが結構あって、あらためてびっくりします。持ってるだけではいけないのですねー。

『波が風を消す』

2005年06月04日 | 読書日記ーストルガツキイ
A&B・ストルガツキー 深見 弾訳(早川書房)



《あらすじ》

閑静なリゾート地に見るもおぞましい疑似生物が出現し、住民をパニックに陥れた。ほぼ時を同じくして、惑星サラクシの超能力者シャーマンが地球から帰還後消息を絶ったという報告が入る。かれははるばる地球の超能力研究所を訪問しながら、わずか一時間ほどで逃げるように立ち去っていた。コムコンー2〈異常事件〉部の伝説の男マクシム・カンメラーの指令を受け、調査員トイヴォ・グルーモフは次々とわき起こる不可解な事件の捜査を開始した・・・。ソビエトSFの雄が『蟻塚の中のかぶと虫』に続き壮大なイマジネーションを展開する傑作長篇!




読み終えるまでに3週間もかかった理由を考えなければなりません。どういう訳か、全く集中できなくて、これを読んでいる途中に別の小説を3冊(バルガス=リョサ『世界終末戦争』、ストルガツキー『神様はつらい』、安部公房『箱男』)を読み終えることになりました。そうやって間を置いたせいで、ますます話が分からなくなり、もうこれは永遠に読み終えることができないのではないかという不安に駆られましたが、ようやく今日、最後まで到達できました。いやはや良く出来たお話です。本当にどうしてこんなに難儀したのでしょう。やっぱり面白かったというのに。
理由その1、この作品がマクシム・シリーズの最終巻であること。私は続き物は好きですが、それを読み切ってしまうのに耐えられません。ドラマの最終回なんかもダメです。立ち直れません。おかげでスタートレックDS9の最後の方はいまだに見ることができないでいるくらいです。(録画して保存はしてあるんですが) 今回はマクシムとちょっと長くつきあい過ぎたんですねー。若僧だったのが、すっかり「伝説の男」になっちゃってるし・・・。
理由その2、この作品は難しい! 今さらですが、ちょこちょこ間隔をあけて読んで理解できるような単純なつくりではありませんでした。最後まで読んでから、最初に戻って読み直すと、びっくりするくらいよく出来ていました。そういうことだったのかー。
そんな訳で、3週間かかってようやく読み終えてみた感想は、ーー暗くて難しい。というところでしょうか。『蟻塚』に引き続き、謎が解かれていくのはいいのですが、全然それだけで終わりません。結局分からないところだらけです。いつものように一文を引用しようと思いましたが、何故かどうしても出来ませんでした。どの言葉も結末との結びつきがあまりに強いようで、ネタばれになりそうなのです。と言って、私はそれらの文章を読んでいながら、最後まで全く予測がつかなかったのですが。結果は分かっていたけど、その過程は予想を裏切るものでした。そのへんがまさにストルガツキイらしい展開というか私の想像力の程度が知れるというか。やられました。
さて、全く参考にもならないような感想でしたが、ともかくお話としてとても面白いのは事実です。珍しくすごくSFっぽくて、ミステリーでもあり、そしてやっぱりストルガツキイ的なのです。シリーズ3冊を読んでしまって少し落ち込みましたが、考えてみると、まだまだ分からなかったところが沢山あるので、多分また何度も読み返すことになるでしょう。そう思うとだいぶ回復してきました。ストルガツキイ効果。偉大だ。

悪魔のスープ

2005年06月02日 | もやもや日記
もともと料理はそれほど得意ではないほうだが、あまり冒険をしなくなったせいか、最近はそんなに不味いものが出来上がることはなかった。そうやって安心しきっていた私は、先日、逆転満塁さよならホームランをくらう羽目になった。
それはある夜のこと。豆乳が安かったのに気をよくした私は、何か豆乳料理を作ろうと思い立った。ネットで軽く調べてみると、「豆乳雑煮」なるものに興味をひかれた。こいつは旨そうだ。幸い切り餅もあることだし。そして、例によって分量などは全く気にせず目分量にまかせて、雑煮は出来上がった。あまり味見をしないのが私の流儀だ。見た目にはおいしそうに見える。
帰宅したK氏とともに、食卓につく。一口飲んでみると、そう悪くもない。が、二口飲むと、何故かもう満腹を感じてきた。何と言うか、これは、何とも言えない味だ。滅茶苦茶不味い、というほどではないのだが、おいしいというにはほど遠いと言うべきか。食卓は静まり返って来た。私もK氏も、思考力を失い始めていた。どういうわけか、後頭部がしびれるような感じがする。豆乳雑煮の思わぬ特殊効果に慌てた私は、気をそらして何とか食事を続けようと思い、
「これは、ムズムズだな!」(ストルガツキー『ストーカー』に出てくるゾーンで手に入るアイテムのひとつ。記憶によると、精神を恐慌状態に陥れ、扱い方を間違えると鼻血が出たりする危険な代物)と何でもかんでもゾーンの方向に話をもっていく。
一方K氏は、
「悪魔のスープだ」(ブルガーコフ『悪魔物語・運命の卵』が元ネタと思われる。意味は不明)と対抗する。
しかし、大好きなロシア・ソヴィエト文学の話題も豆乳雑煮の威力にはかなわなかった。我々はなす術もなく途方に暮れ始めていた。仕方ない。これだけはやりたくなかったが、もうどうしようもないところまできているのだ。
「ほら、息を止めて飲めば、全然味がしないぞ!」
とK氏に必殺のアドバイスをしておいて私は飲み干した。こんなに空しい夕食は久しぶりだ。しかしともかく脅威は去ったらしい・・・。たまにはこんな大敗の日もあるさ・・・。

私がこの件で、最も不思議に思ったのは、こういうことである。食べられるものと食べられるものから作ったものが、どうして食べるに堪えないものになってしまうのかーー。人間の技術が物の価値を下げてしまうこともあるんだな、深い。と、しみじみしてしまった。材料が同じでも、その人の力量によって、出来上がるものの質には大変な差が生じてしまうのは、料理に限らず、あらゆる分野においても言えそうだ。たとえば、名文も駄文も材料は同じ日本語である。また、同じ布を繕っても、着られるワンピースを縫うのと着られないワンピースを縫うのでは大変な差がある。味見もしないで済ませるいい加減な私は、この問題についてもっとよく考えなければならない気がする。
むしろ作らなかった方がまし、そういうことにならないようにしたいものである。豆乳は、まだ半分以上残っているのだーー。

UNIVERSAL STUDIOS JAPAN

2005年06月01日 | 旅の記録
5月某日 晴れ

9:30 UNIVERSAL STUDIOS JAPAN

高校時代からの友人M嬢が大阪へ遊びに来た。会うのは半年振りである。1泊2日の滞在中、大阪観光のお伴をさせていただくこととなった。2日目のこの日の予定はUNIVERSAL STUDIOS JAPANで遊ぶことである。これまた私は行ったことがない。M嬢は一度行ったらしいので、詳しいことは彼女におまかせしようと思う。しかしよく聞いてみると、前回はほとんどとんぼ返りで、「バックドラフト」しか見なかったとのこと。では、今度こそ思いきり楽しもうではないですか。
USJは梅田(JR大阪駅)からほんの10分ほどのところにあって、とても近い。ゴールデンウィークにUSJに行って来たA嬢に会った時、連休中にしては結構空いていたという情報を得ていたので、今日も余裕かな、と思いきやユニバーサルシティ駅は朝から割と混雑している。高校生が多いようだ。きっと修学旅行なんだな。並ぶのは嫌だけれど、USJは何かと問題を起こしては客足が遠のいているのではないかと懸念していたので、繁盛している様子にちょっと安心した。駅を出ると早くも遊園地風に演出された建物が立ち並び、なるほどユニバーサルシティという感じがする。そこを歩いて3分ほどで入り口まで辿り着いた。

9:40→10:10 ジョーズ

まずはどこへ行こうかと、地図を見ながら相談する。とりあえず、入り口に近い「ターミネーター2:3-D」はどう?ーー10:40から開始らしい。では、人気の「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」は?ーー70分待ちだって・・・。よし、じゃあちょっと遠いけど「ジョーズ」はどうだね? ということで、途中妙に人気のないゴーストタウンのような通りを抜け、「ジョーズ」のアトラクションを目指す。見ると25分待ちだ。まずはここに決定!
入り口ではお姉さんが「~~にお気をつけ下さい♪」と言うので「はい、はい」と返事をしたら、M嬢が「何に気をつけるんだって?」と聞くので、「え?何が? 聞いてなかった・・・」といい加減な返事をしたが、「水がかかるのでお気をつけ下さい」と言っていたような気がする。並んでいる高校生の中には雨合羽を着ている子もいる。20分ほどで順番がまわってきて、15~20人乗りくらいのボートの最後列に乗り込んだ。ガイドのお姉さんの演技が微笑ましい。池、じゃなかった港をぐるりとまわる途中で火が燃え上がって熱かったり、結構楽しめる。肝心のジョーズはお姉さんの手によって黒焦げになった。我々の側では水はかからなかった。5分ほどでアトラクションは終了である。「ジョーズ」所要時間は待ち時間を合わせて30分。これは効率良く計画しないと、あまり見てまわれないかもしれないな。

10:20→11:30 ターミネーター2:3-D

「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」(70分待ち)の前は素通りして、「スパイダーマン」はどうなったのかと確認すると、80分待ち。さっきより悪い! とりあえず時間がちょうどいいから、「ターミネーター」から行こう。そんなに混んではいないようである。と思って並んだら、奥の方に沢山人が詰まっていた。初回には入ることができず、結局40分ほど待って2回目に通された。綾小路麗華さんというどことなくバブリーなお姉さんが15分ほど色々な質問をしては間を持たせてくれる。その間にも一応ストーリーが進行していて、いよいよ劇場に通される。入り口で渡された特殊眼鏡をかけて画面を見るのだが、これが予想以上の大迫力だった。先端恐怖症の私は正視に耐えられないようなところもある。ところどころで実際の人物(シュワルツェネッガー氏やファーロング氏らしき役者さん)が登場したりして大変面白かった。こういうアトラクションは意外と楽しいことが分かったので「シュレック」も見たくなる。しかしそれは15:20から開始らしい。

11:30→12:00 E.T.アドベンチャー

ターミネーターが終わって外に出ると、今度は近場の「E.T.」に並ぶ。すいすい進んだが、途中から詰まっていた。内部は物語仕立てに作られていて、並びながらこのアトラクションのストーリーを理解する。E.T.の故郷が水不足なんだね。ようやく並び終えて9人乗りくらいの自転車型の乗り物の最後列に通される。ディズニーランドで言うならば、「イッツ・ア・スモール・ワールド」という感じだった。

12:00→13:00 昼食

ちょうどお昼になったので食事を摂る。しかし時間が時間なのでどこも大変な混雑だ。その辺でホットドックでも買って食べることにした。日向のベンチは暑い、そして風が強い。早食いをして終了。

13:00→14:00 アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド

朝よりも少し空いて来たところでいよいよ「スパイダーマン」に挑戦。並んでみると思ったよりも進みがはやい。ここも行列している間に物語が進んでいるらしいが、喧しくてよく分からない。私の後ろに並んでいる丸くて柔らかい女の子がぐいぐい押してくるのがとても気になる。いつも思うけど、押してもそんなに進まないですよ。そうこうしているうちにここでも特殊眼鏡をかけて乗り物に乗る。12人乗りくらいの最後列に通された。M嬢の指摘によると我々はいつも最後列に乗車するらしい。本当だ、不思議だ! このアトラクションは噂には聞いていたが、かなり激しかった。安全バーにしがみつかなくてはならない。よく出来ている。映像に合わせて車体が揺れながら移動して行くのだが、悪者の一人が電撃を放ったところくらいで、ヒュー・・・ン・・・と静かになる。これは新しい演出だな、油断させておいていきなり動き出すんだろうかと、M嬢と話し合えるほど止まっていたところで「ただいま安全装置が発動したため停車しております、~~」とのアナウンスがかかる。そんなことがあるのか。しばらくして再始動。うわ~、ぎゃ~、と絶叫しているとまた止まった。に、2回目だぞ・・・。こんなことってあるんだろうか・・・。でも休むことができてよかったとも言えるかな。そうこう言ううちに終了。出口で優待券をもらった。「え!ここではこんなのが貰えるのか~」と感心していたら「迷惑料ってことじゃないかな」とM嬢の鋭い発言。そうか、なるほど儲かった。

14:10→14:30 ジュラシック・パーク・ザ・ライド

入り口には「70分待ち」の表示がある。しかし我々には魔法のアイテムがあるのだ。優待券を見せると右側の入り口から通された。強力な魔法なので1回しか使えないのが残念だ。水に濡れると困るものを入れるロッカーがある。そんなに濡れるのかねと言いつつ、偉大な魔力によって何と待ち時間なしでボートに乗車する。今回もやはり最後列だ。シートは既に濡れていた。帽子も取って下さいと言われる。これは凄そうだぞ。ジャングルのようなところを進んで行くと、水を噴き出す恐竜が出迎えてくれたりする。水の中に首を突っ込んだまま頭を上げない恐竜がいるのを心配していたら、トラブルが発生した。あちこち驚かされる仕掛けを通過して、いよいよ脱出となる。大きな恐竜の股の下から一気に落下した。この日一番の衝撃だった。目をつぶりそうだったが、途中でもったいないことに気が付いて無理矢理開けていたが結局よく見えなかった。緩やかさを取り戻したボートの中で呆然とする我々は見物人のさらし者になっていることに気が付き、ちょっと慌てる。しかし、なかなか楽しかった。お尻が濡れてしまったが。

14:30→15:00 バックドラフト

時間調節のためにM嬢にとっては2回目だが「バックドラフト」を見に行く。映画で使用した炎の仕掛けを見学できるらしい。ガイドのお兄さんのしゃべりが軽薄なのが気になるが、なるほど迫力はある。暑い。ガス臭い。凄かった。この間にジュラシックパークのお尻を乾かすことが出来た。外に出ると何かパレードのようなものが始まっていた。白くて太い足の艶かしいキティちゃんが踊っているぞ・・・。通り沿いに人が沢山集まっている。一日に何度かこういう催しがあるようだ。さっきもエルモが歩いていた。私もM嬢もパレードにはあまり関心がないので、いつも素通りして、人がいない隙にアトラクションをまわろうと言う合理家なのだった。

15:00→15:40 シュレック 4-D アドベンチャー

「ターミネーター」が面白かったので、「シュレック」にも期待が高まる。しかし私もM嬢も映画の方は見たことがないことが発覚。大丈夫だろうかと心配したが、始まる前にちゃんとストーリーの説明があった。ここも特殊眼鏡をかけて劇場に座る。期待通り、とても面白かった。飛ぶ鳥のような感覚を味わうことができ、仕掛けも沢山あって楽しい。眼鏡をかけて画面を見ているだけだが、私はこういうアトラクションが好きらしい。

16:09 ユニバーサルシティ駅

M嬢の帰りの列車の時間が近付いて来たので、そろそろ帰ることにする。お土産屋さんをぶらぶらしながらゲートを出た。もう夕方だ。私はテーマパークで遊ぶのは7年振りくらいだったので楽しかった。M嬢もお疲れ様でした。また遊びに行きましょう!