半透明記録

もやもや日記

お知らせ

『ツルバミ』YUKIDOKE vol.2 始めました /【詳しくはこちらからどうぞ!】→→*『ツルバミ』参加者募集のお知らせ(9/13) / *業務連絡用 掲示板をつくりました(9/21)→→ yukidoke_BBS/

Musical Baton

2005年06月29日 | もやもや日記
今度はMusical Batonなるものがイーゲルさまよりまわってきました。困ったぞ。私は音楽がなくても生きていける種類の人間なので、何かメロディが流れていればそれなりにいいなあと思ったりしますが、特に自分から探しにいくほどではないのです。が、しかしせっかくの機会ですから、無いなりにまとめてみることにします。


《コンピュータに入っている音楽ファイルの容量》
227曲、254MBということでよいのでしょうか。以前はもう少し入っていましたが、ハードディスクを交換した際に入れ直すのが面倒だったので、今は必要最低限しか入っていません。


《今聞いている曲》
特になし。つまり、新しい曲は聴いていません。入っている曲をひたすら繰り返し聴くのみです。私は愛情は長く持続する性格なので、同じ曲を気が狂うほど聴いても大丈夫なんですね。あー、でも割と新しい人(多分)では、OK Go という人たちがいいです。気が狂うほど繰り返し聴いてます。変りどころでは、The Bugglesの"The Age Of Plastic"のなかの"Video Killed The Radio Star(ラジオスターの悲劇)"でしょうか。古臭さを拭えない他の曲に比べてこの曲だけは今聴いても新しい気がします。どう考えてもおかしいって! 何か人智を超えた力が働いているのではないかと、いつも疑っています。



《最後に買ったCD》
・・・なんだろう。記憶にございません。Sarah Brightman の "HAREM" かな。それにしたって結構昔のことです。基本的には音楽はK氏が買ってきたCDを横流ししてもらっているので、最近はほとんど買いません。ひどいですねー。

《よく聴く、または特別な思い入れのある5曲》
1ーweezer "pinkerton" のなかの "across the sea"と全ての曲



2ーweezer "weezer" のなかの "Undone-the Sweater song"と全ての曲


weezerは大昔にK氏に教えてもらったものですが、私の好みをそのまま形にしたような感じです。ライブにも行きました。最初はやはりK氏に借りていましたが、その後ちゃんと自分用にも買いました。最近の曲にはどう言う訳かなじめませんが、初期の2枚は史上最高傑作でしょう。はずれなしの奇跡の20曲。なんとも言えない独特のメロディは病み付きになります。

3ーOZMA "SPENDING TIME ON THE BORDERLINE" のなかの "UTSUKUSHII SHIBUYA(美しい渋谷)"


weezerに似ているということで知った若くて爽やかな5人組。これまたライブにも行きました。weezerとは別にこの人たちの良さを十分に持ったグループでした。とってもフレンドリーな彼等はライブ終了後にスタッフの困り顔をよそに出口のところまで出てきてくれて握手もしてくれましたが、彼等はあまりにその場になじんでいたので、私は勿論のこと皆ファンのくせに最初は本人だと気が付かない様子でした。そのくらい素朴で楽しい若者たちです。残念ながら学業のために現在は活動していないそうです。若いっていいなあ、という気持ちになれるありがたいグループでした。この「美しい渋谷」という曲は英語版と日本語版が両方収録されています。たどたどしい日本語が素敵。誰が邦訳したのか知りませんが、日本語の歌詞もとても美しいのが凄い!

4ーNATALIE IMBRUGLIA "LEFT OF THE MIDDLE" のなかの "TORN"


これは結構ヒットしたので聞いたことがある方もいらっしゃるでしょうか。これまたはずれ曲なしの1枚です。そしてナタリーさんがまた美人なんだ、これが! これは珍しく自分で買いました。偶然にもK氏も同じのを買っていました。我々は基本的に趣味が合うんですね。だからK氏が買ってきたCDを聴くのは効率がいいのです。K氏は私の音楽の窓なので、彼がいなければ私は永遠に音楽を聴かないかもしれないですね。ありがたいなあ。(いつも借り倒しているからと言っておだてているというわけではないですよ)

5ーホフディラン "ホフディラン" のなかの "欲望"


椎名林檎の"幸福論"と選び難かったですが、悩んだ末にこちらに。2番の「君と繋がって繋がっていつも この世界を乗り越えて」という詞とメロディに何故か涙が迸り出ます。彼等は声も音もすごく変っていていいですね。

《バトンを渡す5人》
3人でさえ選べなかったのに、5人だなんて到底無理な話です。というわけで、再びここでストップ。うーむ、なんてやつだ。