半透明記録

もやもや日記

『箱男』

2005年06月13日 | 読書日記ー日本
安部公房 (新潮文庫)



《あらすじ》

ダンボール箱を頭からすっぽりとか
ぶり、都市を彷徨する箱男は、覗き
窓から何を見つめるのだろう。一切
の帰属を捨て去り、存在証明を放棄
することで彼が求め、そして得たも
のは? 贋箱男との錯綜した関係、
看護婦との絶望的な愛。輝かしいイ
メージの連鎖と目まぐるしく転換す
る場面。読者を幻惑する幾つものト
リックを仕掛けながら記述されてゆ
く、実験的精神溢れる書下ろし長編。



《この一文》

” だが、本当に楽観的だったのだろうか。ぼくらは最初から、ただ希望を放棄していただけなのだと思う。情熱とは、燃えつきようとする衝動なのだ。ぼくらは燃えつきようとして焦っていただけなのかもしれない。燃えつきる前に中断することは恐れていたが、現世的な持続を願っていたかどうかは、疑わしい。   ”



あまりの生々しさに悶絶しました。あまりに生々しい。物語はそうやって非常な衝撃をもって押し寄せてくるのに、ではどういうお話だったのかということは、どうにもまとめられません。物語の複雑さに全然追い付いていないですが、それでも私なりに考えてみることにします。
「箱」はむき出しの自分を覆うための装置でしょうか。誰でも多少はその装置を持っていそうですが(例えば衣服)、「箱男」は実際の箱を被り人間の形をとることをやめることで、世間から認識されなくなり、よって社会から離脱した彼は「見られること」なしに「見る」という既存の価値観に束縛されない新しい視点を獲得する。しかし「見ること」が「見られること」を誘引し、「見るだけの箱男」が「見られ」始めたら?
という話だったのでしょうか・・・だめだ・・・。全然まとめじゃない、これではただ設定を反芻しているだけですが(それでさえないかも)、今の私にはこれが理解の限界です。一体何を読んだのでしょう。面白いと思ったのは確かなのですが、「贋箱男」と「箱男」ってどういう違いがあるんだっけ? 看護婦は見られるのが平気だったのにどうして最後には去ってしまうのでしょう? 始まる前に終わってしまった劇ってどういうこと?
はあ・・・分からないことが多過ぎて、読み終えてからだいぶ時間が経っているのに、全くまとまりません。読み返してみてもさっぱりです。しかし全く理解を示すことができない私にとっても、物語は面白さを失いません。どうにもこうにも分からないというところがかえって魅力なのです。そしてしびれるほどの文章が目白押しであるのも安部公房の魅力なのです。例えばこんな一文。

”贋魚は待つことにした。意志までが、海の青さに染って、青ざめてしまったようだった。”

なんて格好良いんだろう。
それにしても、「見られたくない」のに「見たい」って、姿をあらわさず意見も伝えないまま他人の考えを知りたがる覗き屋って、まるで私のことではないですか。物語の真相はよく分からないながらも、何気なく過ごしている日常がふいに揺らぎはじめるような恐ろしさと驚きに私は硬直してしまうのでした。誰にでも「箱男」になる可能性はあるのではないだろうか。「箱男」になるには必ずしも実際の「箱」は必要ないんじゃないだろうか。私は既に目に見えない「箱」に覆われているのではないだろうか。『箱男』を読んだ人は多少なりともこんな風に感じるのではないかという気がしたのですが、どうなのでしょうか。間違っていたらどうか教えて下さい。私は混乱し過ぎていて、正しく考えることができないでいるので。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (piaa)
2005-06-13 19:07:45
こちらも昨日この作品のレヴューをアップしたところでした!

「箱男」は内面に篭ろうとする者の象徴でしょう。箱は彼の内面と外の世界を隔てる壁だと考えました。だからこの作品では「箱」と同等に「裸」が重要なキーワードになっていますよね。

だれでも「箱男」になる可能性はありますよね。

ただし・・・ntmymさんは絶対に「箱男」にはなれません。

だって女の人だから
返信する
奇遇です (ntmym)
2005-06-13 20:38:07
ほぼ同時に同じ本を読んでいたんですねー。

私は読んだ後、あまりにもやもやするのでしばらく放置してました;

お話が面白過ぎる一方で、テーマはとてつもなく深刻なんではなかろうかと、安部公房を読むといつも思い悩んでしまいます。

ストルガツキイが好きな人は、多分、安部公房にもはまるはず! おかしみと深刻さの混ざり加減が近くないですか。問題がさりげなく散りばめられていて、あっちでもこっちでもひっかかってしまうような重層性があるというか。読んでも読んでも、すっきりしないというか。それでいて無茶苦茶に面白いというか。



ところで、やはり私は「箱男」にはなれませんか。状態としては極めて「箱男」に近付いているようなんですが。男女の違いはどうにも乗り越えられない壁なんですね。

しかしなんで「箱男」は男なんでしょう?

男と女というくくりで言うと、私は「看護婦」と同じ女性ですが、「裸が似合う」とは到底言えません。というか私から見ても彼女はとっても不思議な存在です。なんだあの存在感は。

安部公房の作品中の女性は、いつも普通じゃないくらいの魅力を備えているので、つい崇め奉りたくなるようです。
返信する
Unknown (kaji)
2005-06-14 21:16:39
おひさしぶりです、ご無沙汰しております。

と、挨拶はこのへんで…

来た!とうとう来ましたね箱男!

私的にはもっとも安部公房な安部公房作品。

タイトル見ただけで興奮してまいりました。

私も私も!レビュー書かなきゃ!とかつて読んだ「箱男」を探し回っていたのですが、本棚にも、古道具入れの箱にもはいっておらず、とうとう一番大きな箱に顔を突っ込んだまま姿勢が固定され、それはテレビで私の代わりに行方不明の男のニュースを流しました。なあんて。落ち着け落ち着け。



贋箱男と箱男、謎ですよね。

あの、汚いメモに書かれていた(とされる)文章のあたりが凄いぞわぞわします。



何て言うか、上手く言えないのですが安部公房を読んでいると、人間が正しい場面で正しい選択をするなんていうことは、全く無理なのだなあという気がしてしまうのです。



返信する
こんばんは! (ntmym)
2005-06-15 00:50:48
kajiさま、お待ちしてました♪



<それはテレビで私の代わりに行方不明の男のニュースを流しました



!! いきなりすごい世界に! すごく面白い文章



「箱男」は到底私の手に負えず、苦悩の毎日です;

でもまるで取り憑かれたみたいに頭から離れないので、この先ももっと掘り下げて考える決意を固めたところです。なんて面白いんだ。

kajiさんのレビューを期待してます 手がかりが欲しいのです!



<安部公房を読んでいると、人間が正しい場面で正しい選択をするなんていうことは、全く無理なのだなあという気がしてしまうのです。



ああ、何となく分かります。と言って、kajiさんのおっしゃることを誤解していないといいのですが、私の感触では、もうどうにもならぬ必要に迫られて、選ぼうにも選択肢は最初からひとつしかないみたいな切迫感というか、そういう差し迫ったものを感じます。でも、というか、だから、というか、登場人物達はあまり後悔をしないですよね、たとえ選択を誤ったとしても。事態にどんどん巻き込まれて、でもそれをとにかく受け入れてしまう態度が見えるような。そこに、私はもやもやする中にも清々しさを感じて気持ちがいいです。
返信する

コメントを投稿