気ままな歳時記

 気ままに日々の出来事を写真で綴っていきたいと思います。

『功岳寺』

2009年08月30日 20時17分01秒 | 花々
 夏の花というと,ヒマワリですが,一番最初に思い出すのが“サルスベリ”ですね。
 東松島市の功岳寺に“サルスベリ”の古木があるというので,行ってみたのですが,残念ながら花の時期が終わってしまっていました。

 『功岳寺』の参道に並んだ16体の石像が並んでいるのですが,その表情や仕草がなかなかユニークなものが多くて,足を止めて見入ってしまいました。

 近くの公園にある“サルスベリ”がなかなか綺麗に咲いていたので,パチリと写真を撮ってみました。
 中国名の百日紅(ヒャクジツコウ)は,日本では木の肌がツルツルしていて,猿も滑って落ちるというところから,“サルスベリ”と言うそうです。

 東松島市からの帰りに大高森の下にある「宮戸水産」がやっている食堂で,久々にうにメシを食べてきましたが,値段が1,200円になっていたので,ちょっとガッカリしました。

 新しく開発する牡蛎メシをサービスで出してもらったのですが,なかなか味が出ていて,とても美味しかったです。
 うにメシが,800円⇒1,200円になったので,かなりお得感が減ってしまったのが残念です。

 『功岳寺』の門から


 『功岳寺』の鐘楼


 百日紅(サルスベリ)


 境内内から石像群を見る


 石像(その1)


 石像(その2)


 石像(その3)


 石像(その4)


 近所の公園のサルスベリ


 「宮戸水産」の外観


 うにめし(1,200円)


 うに


 ホタテ刺し


 牡蛎めし

『花舞の里(はなまいのさと)』

2009年08月29日 18時52分37秒 | ある日の麺喰
 栗原市の国道398号は,地震の影響で花山字浅布で一般の方の車は進入できないのですが,花山字浅布と温湯温泉の間に『花舞の里(はなまいのさと)』というそば屋さんが,頑張って工事関係者の方を対象として営業をしています。

 今回初めて『花舞の里』に行って,ざるそばを頂きました。
 蕎麦は,田舎蕎麦風ですこし歯ごたえがありますが,食べやすい硬さで,美味しい蕎麦でした。

 トッピングで頼んだのが野菜天ぷら(600円)ですが,天ぷらは,舞茸,カボチャ,茄子,かき揚げで,これはとてもカラッと揚がっているだけでなく,中の具も丁度良い揚がり方で,天ぷら専門店的な美味しい天ぷらでした。
 特に,舞茸の天ぷらは絶品で,こんなに美味しい舞茸は食べたことがないくらいでした。

 食後にサービスで‘復興もち’という熱々の‘そばがき’を頂いたのですが,これが又美味しいそばがきで,お金を払っても又食べたくなる味でした。

 10月1日で,温湯温泉まで一般の方も行けるようになるので,その時は是非立ち寄ってみてください。

 『花舞の里』の外観


 ざるそば(850円)


 野菜天ぷら(600円) 2,3人で食べても十分な量


 復興もち(そばがき)


 栗駒山の夕焼け

そば処『萬乃助』

2009年08月23日 18時57分48秒 | ある日の麺喰
 仙台市泉区実沢の泉ビレッジに実沢方面から登る坂の下を右折して200m位行くと,そば処『萬乃助』があります。

 日曜の12時半ということもありますが,外のお休み処で待っているお客さんが3組ほどいましたが,10分ほど待って,入ることができました。

 注文して,そば茶と漬け物が出てきて,また,スイカとメロンは自由に食べられるようなので,どうしようかと思っているうちに,頼んだ“天板(1,350円)”と“げそ天板(1,100円)”が運ばれてきました。

 注文する時に細麺と普通麺を選べますが,普通麺といっても歯ごたえのあるしっかりとした麺なので,つるつるとのど越しで食べたい人は,細麺を頼んだ方が良いと思います。

 天ぷらは,海老,舞茸,ししとう,カボチャ,山芋,茄子で,げそと共にカラッと揚がっていて,美味しい蕎麦と共に頂きました。

 デザートのスイカとメロンも食後に美味しく頂きました。
 今評判の山形の冷たい肉そばを次回は食べていたいと思いました。
 
 そば処『萬乃助』の入口


 『萬乃助』の外観,右側のテントが外の待合所


 天板(1,350円)


 天ぷらのアップ


 ゲソ天のアップ


 普通麺(細麺も写真では殆ど変わりないので掲載しませんでした)


 デザートのスイカとメロン(無料です)

『おおひら万葉まつり』

2009年08月22日 20時14分12秒 | 日々の出来事
 「昭和万葉の森」から万葉クリエートパークに舞台を移した『おおひら万葉まつり』に行って来ました。

 子供から大人まで楽しめる「万葉」と「夏」をテーマにしたいろいろなイベントが行われ,「七ツ森太鼓」,「物まねショー」,「金華山黄金龍踊り」などや,万葉衣装を着ての記念撮影,万葉茶会,スタンプラリー,ビンゴ大会,おたのしみ抽選会などが催され,色々格安な屋台も軒を並べていました。

 ポスター


 七ツ森太鼓


 万葉おどり


 万葉まつり


 木工クラフト(1)


 木工クラフト(2)


 記念撮影会


 楽しそうな滑り台


 四季彩苑


 大賀ハス


 宮城県観光PRキャラクターの“むすび丸”(スポーツバージョン)も出張で来てくれていました

『レストラン冠(かむり)』のランチ

2009年08月17日 20時31分39秒 | 日々の出来事
 泉区の「健康増進センター」の中にある『レストラン冠(かむり)』に行って,ランチを頂いて来ました。

 週替わり“Cランチ”は,ランチBOXで中華蟹玉丼,ツナ卵コロッケ,海鮮盛り合せ,冷やし麺,デザート,トコロテンが付いて780円ととてもお得なランチになっています。

 蟹玉丼は,卵は半熟でトロトロで,ツナ玉コロッケはカラッと揚がった中は,しっかりと味が付いた卵とツナが入っていて,これもまた美味しく頂きました。

 もう一つは,“ビーフ&ポークのジューシー鉄板焼き(900円)”で,牛肉と豚肉が150gずつあり,塩焼きの豚肉は,ポン酢と甘めの焼き肉のタレで食べることが出来,ボリューム感たっぷりで,とても美味しく,スタミナも付いた気がしました。

 「健康増進センター」と駐車場が一緒なので,出るときは,暗証番号をレジで聞かないと出れませんので,忘れずに聞くなり,見るなりして下さいね。

 『レストラン冠(かむり)』の外観


 『レストラン冠』の入口


 週替わりCランチ(780円)


 中華海鮮丼のアップ


 ビーフ&ポークのジューシー鉄板焼き(8月末までは,1,000円のところ900円)


 ビーフ&ポークのアップ(左がキムチ味の牛肉,右が塩味の豚肉)

8月16日は,地獄の釜の開く日

2009年08月16日 19時51分52秒 | 花々
 今日は,お盆のご先祖様を送る日で,地獄の釜が開くので,土をいじったり,川で遊ぶなと小さい頃から言われていたので,学生時代も山にも登らず,家で大人しくしていたものでした。

 今日は,土をいじれないので,仙台市青葉区愛子にある『ガーデンガーデン』に花を見に行って来ました。

 今日は,「フラワーオークション」というものを開催していて,切り花や鉢などを格安でオークションにかけていました。

 初めて行った『ガーデンガーデン』は,花の種類が豊富で,さすが造園屋さんで,かなり広い敷地に所狭しと花や木やガーデングッズが展示されていました。

 家に帰って,今年植えたミモザの調子を見たら,大丈夫そうなので,来年は黄色い花をいっぱいに咲かせてくれることを祈りました。(以前,2回程,背の低い苗を買った事が有るのですが,2度も枯らしてしまいました)

 そういえば,私のブログを見た河北新報がやっている『ふらっと』と言うサイトで,注目のブログと言うことで9月はじめまで紹介されることになりました。

 皆様も一度,『ふらっと』を見て下さい。 http://flat.kahoku.co.jp/index/

 『ガーデンガーデン』のフラワーオークション看板


 『ガーデンガーデン』のフラワーオークション風景


 UFOも70万円で売っていました


 『ガーデンガーデン』の売り場は広い


 家のミモザ

『双龍園』(1号店)の焼きビーフン

2009年08月15日 20時09分16秒 | ある日の麺喰
 焼きビーフン自体を食べる人が少ない気がしますが,私は家で小さい頃から良く作ってもらい,実は好物の一つです。

 築館の『双龍園』(2号店)は,平成21年7月12日に紹介しましたが,同じ敷地に1号店もあるので,今回は行ってみたら,焼きビーフンの文字がメニューにあったので,迷わず頼みました。

 考えてみると,外食で焼きビーフンを食べたのは初めてだったのですが,ボリュームもあり,味も飽きがこない薄味で,美味しく頂きましたが,この時,頭に浮かんだのが,石巻の宮城交通のそばにある,『平和楼』という店にデカデカと掲げてある,焼きビーフンという看板です。

 いつか,この焼きビーフンを食べなくては,焼きビーフン評論家としては,納得行かない感じですね。

 『双龍園』の1号店のラーメンセットは,炒飯の量が2号店より少ないですが,値段が650円と100円安いので,実はこちらの方がコストパフォーマンスが高い気がします。

 『双龍園』(1号店)外観


 『双龍園』(1号店)の内部


 焼きビーフン(500円)


 野菜ラーメン+半チャーハン=650円


 野菜ラーメンのセットの半チャーハン

梅雨明け?

2009年08月14日 19時39分47秒 | 日々の出来事
 今日は,仙台で31.2℃という真夏日で,まるで梅雨明け後の天気のような暑さで,久々に夏を実感しました。

 庭の胡瓜は,そろそろ終わりに近くて,葉っぱが落ちて茶色になってきたのですが,パーゴラに隠れて取り忘れたキュウリが,見事に巨大化していました。

 今年,ミョウガを春に掘り起こして植え替えしたら,20個ほど採れました。
 ミョウガは,一気に出てきてしまうので,出来れば一日1,2個くらいずつ採れるのが理想ですが,奴やそーめんの薬味に無くてはならない夏の味なので,取れ立てをいっぱい使い,おいしく頂きました。

 今日,石巻にお墓参りに行った帰りに,旬彩料理『かぐら』に寄って,いつも食べるランチの海鮮丼(890円)を頼んだのですが,イカ,マグロ,イクラ,ブリ,エビなどどれも新鮮なネタで,美味しく頂きました。
 お盆と言うことで,店は空いていました。

 おばけキュウリ(隣が標準サイズ)とミョウガ


 『かぐら』の入口とメニュー


 海鮮丼(890円)茶碗蒸し,サラダ,漬け物にアイス(又はコーヒー)が付きます


 食後にアイス

お盆の野球観戦(Vsソフトバンク)

2009年08月13日 23時01分21秒 | 頑張れ!楽天イーグルス
 久々の楽天の応援に,昼間の2軍戦では,2対0と凄く良い試合をしたので,この勢いで3連勝と意気込んで球場に向かったのですが・・・。

 球場について,ビールを頼む間もなく,1回に6点も取られてしまい,意気消沈したしまいました。
 そんは永井を引っ張りすぎて,気が付くと9対0になってしまい,球場は妙な静かさが訪れてしまいました。

 しかし,少しずつ点を返していき,8回が終わって11対8ともしかしてと思ったのですが,野村監督も試合を諦めていた選手起用なので,結局9回にも大量点を取られてしまい,ただ疲れただけの惨敗でした。

 山崎選手が,史上35人目の1,000打点を達成し,4回のソロホームランで350本塁打まであと1本と迫ったのが唯一の見せ場でした。

 明日から,苦手のロッテ戦は諦めない野球で頑張って欲しいものです。

 第3の投手になれない永井よ,次は期待しているよ!


 1,000打点を達成した山崎選手


 打率が2割に達しないセギノールも,今日は2安打と気を吐いた


 久々のジェット風船 (今日の観客は。17,001人)

“水墨画”のビーグル犬

2009年08月12日 20時35分16秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 先日,知り合いの方の“水墨画”の発表会が,石巻の「ナリサワカルチャーギャラリー」であったので,鑑賞して来ました。

 その時の一枚で,“水墨画”の中で見つけたビーグル犬は,ビーグル好きにはたまらない一枚で,これを撮らないわけには,いきませんでしたね。

 本物でない,ビーグルをブログに載せるのは,初めてですが,ビーグルの雰囲気がよく出ていました。(後ろ姿がキュート?)

 “水墨画”のビーグル (親子?)