気ままな歳時記

 気ままに日々の出来事を写真で綴っていきたいと思います。

「うれし楽しひいな街道めぐり」

2010年02月28日 19時58分22秒 | 日々の出来事
 『第6回うれし楽し蔵deひなまつり』が,今年も仙台市若林区河原町にあり,杜の都景観重要建造物指定されている旧仙南堂薬店をメイン会場に昨日から3月3日まで,開催されています。

 また,宮城県内44会場(仙台市,塩竃市,白石市,名取市)で,「うれし楽しひいな街道めぐり」が開かれています。
 その中で,今年から参加した太白区柳生の北原ハーブーガーデンと宮城野区鉄砲町のコンテナントで飾られている雛人形を見て来ました。

 北原ハーブーガーデンは,個人のハーブガーデンを開放しているそうで,本格的な温室のハウスもあり,個人の庭の粋を完全に超えていました。

 中に飾られてあった7段飾りの雛人形は,昭和50年代の新しい物だったのですが,奥にお内裏様とお雛様の大きめの古い雛人形は,江戸時代に作られて堤人形で,享保雛を似せて作ったものだそうで,とても珍しい人形を拝見出来ました。

 仙台駅の東側の宮城野区鉄砲町ですが,今は,区画整理事業が進み,ほとんどの家が壊され,無くなっていて,寂しい感じですが,その中にまちづくりイベントスペースになっているコンテナントがあり,「うれし楽しひいな街道めぐり」の会場の1つになっていました。

 雛人形の他に仙台幸子のグッズの特集などもしていて,鉄砲町の街づくりに協力している東北大学の院生の方(店長さんかな?)が,色々なことを説明してくれました。こちらのイベント“仙台幸子と人形まつり”は,3月7日まで行われているようです。

 前にうちの庭にメジロが来ていることを書きましたが,昨日,買い物をして家に帰ったら,庭に置いていたミカンが皮だけを残しすっかり無くなっていて,誰が食べたのだろう?と思っていたら,今朝,大きめの鳥が来て,ミカンを食べているではありませんか。

 どうも,ヒヨドリのようで,その上に2羽も来ているので,メジロが寄りつけなくなっているのですが,何処かでヒヨドリの様子を見ているようで,いなくなるとキョロキョロしながらメジロがやってきます。鳥の世界も厳しいようです。

 北原ハーブガーデンの外観


 江戸時代の珍しい堤人形


 江戸~明治時代の堤人形


 古代びな


 デコパージュ


 昭和50年代の雛人形


 温室で咲いていたフルーツセージ(初めて見ましたが,パイナップルのような香りで背丈が2m位ありました)


 温室で咲いていたエルサレムセージ(こちらの背丈も同じ位ありました)


 鉄砲町のコンテナントの外観(今後もいろいろなイベントを開催するようです)


 昭和30年代の雛人形


 卵を使った雛人形


かわいい“さちぼんフィギュア”が出来たようです


 ご存じ,仙台幸子(せんだいさちこ)


 ヒヨドリ(その1)


 ヒヨドリ(その2)

 
 2羽のヒヨドリ(ちょっと,不気味)


 今日のメジロも1枚

『藤源』

2010年02月27日 22時54分40秒 | ある日の麺喰
 地下鉄の泉中央駅の県道沿いにある,蕎麦処の『藤源』に行って来ました。

 この店は,昔から蕎麦の盛りが良いので有名な店です。
 職場の同僚と一緒に行ったのですが,中盛が50円で大盛が100円増しなので,私は,かしわそば大盛を頼みました。 

 ソバが出てきて早速箸をどんぶりに入れると,下までソバがぎっしりで,普通ソバといえば,汁にソバが泳いでいる感じですが,全くそのような手応えでなく,汁があるのかしら?と心配になるくらいでした。

 ソバは更級系の白っぽい感じでしたが,温かいそばは美味しかったのですが,ざるそばを頼んだ同僚の感想は,ざる系の冷たい蕎麦にはちょっとこのソバが合わないなと言っていました。
 私的には,量もソバも汁も値段も満足の1品でした。

 かしわそば大盛(800円)


 鴨南蛮そば中盛(950円)


 ざるそば(650円)


 『藤源』の外観
 

『食堂かたつむり』

2010年02月21日 19時45分10秒 | ときどき,映画
 小川糸さん原作の,人気の小説を映画化したもので,柴咲コウさんが主人公の倫子を演じています。
 今回は,原作の本を読んでから,映画を観たので,若干細かいことが分かりにくい映画の内容も,すんなり理解できたのは,そのせいでしょう。

 倫子は,同棲していたインド人の恋人に家財ごと持って逃げられ,失意のうちに,言葉も失い,故郷のおっぱい山の麓の小さな町に帰ってきて,食堂を始めるというストーリーです。

 愛情を込めて作る料理に段々と村の人も幸福を呼ぶ料理ということで,訪れるようになり,倫子が幸福になっていくと思いきや,母がガンで余命幾ばくもないということが分かります。

 最後は,初恋の人と結ばれる母親のために,母親が愛情を込めて育てていたペットのエルメス(豚)を母親の希望で料理して,披露宴を盛り上げる場面は,悲しく切なかったですね。

 しかし小説にないよさは,豚を素材にして世界一周の料理を披露する場面はファンタジーな世界を醸し出し,映画でしかその美味しさと彩りを表現できないのではと,思いました。

 映画の大部分を占める料理の場面も柴咲コウさんが吹き替えなしで演じていたそうで, 柴咲さんが本当の料理好きだから,出来たのでしょうね。

 映画で出てくる,おばあちゃんの糠床で漬けた野菜,ジュテームスープ,ザクロカレーなど,美味しそうな料理が次々と出てきて,こんな料理を出す『食堂かたつむり』が,実在すればどんなに素晴らしいかと思いました。(本屋さんで『食堂かたつむり』で出てきた料理レシピが載っている料理本も見かけました)

 倫子さんが失恋のショックでしゃべれないので,映画はどちらかというと淡々と進むのですが,小さな出来事が少しずつ積み重なり,親子の間は少しずつ縮まっていきますが,最後は,生前に書かれた手紙と鳩が彼女の料理作りへの気力と失っていた言葉を蘇らせます。

 現実に,何を作っても美味しく料理を作れる人っていますから,その人がさらに愛情を込めて料理を作れば,それは人をきっと幸せにしてくれる物になるのでしょうね。

 『食堂かたつむり』のポスター


 『食堂かたつむり』の原作(小川糸著)

『まるよ食堂』

2010年02月20日 19時52分59秒 | ある日の麺喰
 栗原市築館の旧市街地にある『まるよ食堂』という蕎麦屋さんで,蕎麦でもなくうどんでもなく,地元の人には評判のラーメンを頂きました。

 スープは透明で,魚のだしでしっかり取ってあり,シンプルですが,素朴で懐かしい味がして,美味しく頂きました。

 イカ天と穴子天も美味しいと評判,何でも天ぷらラーメン(ゲソ天が乗っているそうです)なるものもあるようなので,次回は是非食べてみたいと思います。

 今日も昼頃から,庭にメジロがミカンを食べに来ていました。

 『まるよ食堂』の外観


 ラーメン(値段を失念)


 今日のメジロ(その1)


 今日のメジロ(その2)

懐かしのせんだい・みやぎ物語「昭和の情景」

2010年02月14日 19時43分07秒 | 日々の出来事
 伏谷宏二さん企画,仙台放送製作協力による120分のDVD の懐かしのせんだい・みやぎ物語「昭和の情景」を見ました。

 仙台駅の今昔物語や仙台の中心街の様子,“八木山ベニーランド”“釜房バリハイセンター”,仙台の団地開発(鶴ヶ谷,将監等)など,昭和30年~昭和50年にかけての懐かしい風景がDVDに納められています。

 仙台放送が昭和38年に放送を開始したので,主な映像は昭和38年以降のものですので,私的には小学校から大学在学中までの映像が沢山あり,嬉しい限りです。

 貴重な映像が多く,当時の音声が少し入っている市電などは最高で,出来ればもっとその当時の音声が入っているものが有れば,さらにこのDVD も素晴らしいものになっていた感じがしますが,編集など難しいものがあったのでしょう。

 個人的には,昭和42年4月~6月に河北新報社創刊70周年記念に開催された“東北大博覧会”は,小学高学年だった私は,2回の博覧会に行って感激したものです。

 その3年後に大阪で開かれた“万国博覧会”をテレビで観て,その規模の大きさにビックリすると共に修学旅行で“万国博覧会”に行く姉を羨ましく思ったものです。

 映像を見ていて思い出すのは,高校の時行った“バイハイセンター”で,行った時は,あの流れるプールのステージで,「圭子の夢は夜ひらく」を歌う藤圭子(宇多田ヒカルさんのお母さん)さんがゲストで,あの南国ムードの中で,暗い演歌が流れる何とも言えぬ違和感を感じたものです。

残念だったのは,“三居沢動物園”の映像が少なかった事と,広瀬川のボート屋さんの映像が無かった事でした。

 ところで,昨日,庭でチュルチュルと啼く声が聞こえるので,見てみると,鶯色した小鳥が見えたので,急遽,シャラの木にリンゴを乗せた小箱を置いてみました。

 今日,9時頃になったら,また,チュルチュルという声が聞こえ,小箱に鶯色の小鳥がリンゴを突っついていて,よく見ると目の周りが白いので,メジロだと分かりました。

 柑橘系が好きなメジロは,その後も2度ほど庭に来たので,明日はリンゴに加えて,ミカンも小箱に置いてみようと思います。

 懐かしのせんだい・みやぎ物語「昭和の情景」


 庭に来たメジロ(その1)


 庭に来たメジロ(その2)

伊豆沼のサンクチェアリーセンターの“農家レストラン四季味(しきみ)”

2010年02月13日 19時44分30秒 | 栗原での出来事
 伊豆沼・内沼は,1967に天然記念物,1982年に国指定鳥獣保護区,1985年にラムサール条約の登録湿地となりました。

 伊豆沼・内沼は, 宮城県の北部にある低地湖沼で,この地域は,県北の割には雪が少なく凍りにくいので,ガンやカモ類を始めとする水鳥の生息に適しています。

 栗原市の伊豆の沼の畔にあるサンクチェアリーセンター(サンクチュアリーとは「神聖な地域」,「楽園」とい言う意味です)の中にある,鈴木春江さんと佐藤さき子さんがやっている“農家レストラン四季味(しきみ)”に行って来ました。

 お米,野菜,大豆,豚肉など自分たちが手塩にかけて育てた安全・安心な食材を使っているようで,今回頂いたバイキング料理も沼エビ以外は全て自家製の農作物のようで,とても安心感のある食事でした。

 レンコンのお焼き,切り干し大根の胡麻和え,白菜の豚肉挟み,海老のかき揚げなどどれも美味しくて,食べ放題なので,大満足でしたが,特に,有機栽培のご飯がとても美味しかったですね。

 通常は,日曜・祝日のみ営業(11:00~14:00)ですが,今回の様に前もって予約しておくとバイキング(1,000円)もしてくれるようです。

 “レストラン四季味(しきみ)”の入口


 バイキング(1,000円)


 お汁も絶品でした


 大根が美味しかったですね


 サンクチェアリーセンターの中


 伊豆沼を望む(その1)


 伊豆沼を望む(その2)


 伊豆沼の朝

『ラーメン☆ビリー』

2010年02月12日 19時19分43秒 | ある日の麺喰
 宮城野区東仙台の日本たばこ産業工場&球場跡地が「フォレオせんだい宮の杜」として昨年11月に生まれ変わりました。

 中にはケーズデンキ,ツルハ,ツタヤ,ヤマト屋書店,丸亀製麺,つるおか屋などたくさんの店が入っていますが,その中で土日に行くと必ず長い行列が出来ているのが,『ラーメン☆ビリー』さんで,利府の人気ラーメン店『麺屋久兵衛』さんの姉妹店のようです。

 今回,平日にガス局周辺に行く用事があったので,寄ってみると行列はなく,スンナリ入ることができました。
 入り口で食券を買うのですが,ラーメン(700円)とつけ麺(800円)買って,中へ入ると,店員さんに大きめの水の入ったグラスを置いて“ニンニク入れますか?”と聞かれます。

 その時に,希望する人は‘野菜増し’‘ニンニク入り’‘アブラ増し’等を答えるようで,食べた後で床屋さんに行くので,ニンニクは入れずに‘野菜増し’だけにしました。(これらは,皆サービスで無料です)

 出てきたラーメンを見て,ちょっとビックリしましたが,モヤシがかき氷のように盛ってあり,昔食べた泉区七北田にある『満州飯店』の味噌らーめんを思い出しました。

 ‘野菜増し’なので,モヤシがかなりあると思い,モヤシを食べていくと,少しすると平打ちの太い黄色い麺がビッシリと控えていました。

 麺は歯ごたえ十分で,良く噛んで食べないとダメだと思いながら,食べても食べてもなかなか減らないのです。
 カウンターに置かれたメニューを見ると,中盛は300gあるそうなので,普通盛りでも麺が200gあり,モヤシ等野菜増しが積まれているので,なかなか減らないはずで,食べ終わったらお腹にずっしりきました。

 つけ麺も濃厚な汁で,普通盛りでも十分な量で,麺と野菜が盛ってあった丼の底に何やら絵が見えるのですが,thank youと書いてありました。

 『ラーメン☆ビリー』の外観


 ラーメンの野菜増し(700円)


 つけ麺の野菜増し(800円)の麺と野菜


 つけ麺の汁


 豚のアップ(厚さ1cm近くありました)


 麺アップ(うどん並に太い)


 丼の底に書いてあるthank you


 メニュー

『いつかX橋で』(熊谷達也)

2010年02月11日 18時42分21秒 | 宮城県に馴染みの深い人々
 熊谷達也さんは,仙台市で生まれ,佐沼高,東京電機大学理工学部を卒業し,首都圏で中学校の数学教諭を8年間勤め,その後,宮城県に帰り,1997年『ウエンカムイの爪』で作家としてデビューし,小説すばる新人賞を受賞しました。
 2004年には,マタギ3部作の第2作『邂逅の森』で,山本周五郎賞と直木賞のダブル受賞を果たしました。

 今回,小説の舞台となる“X橋”は,仙台駅の北にあり,東北本線を跨いで,広瀬通と二十人町と鉄砲町を結ぶ橋で,正式には「宮城野橋」と言いますが,上から見ると“X”に見えることから,昔から“X橋”と呼ばれてきました。
 小説は,昭和20年7月の仙台空襲の場面から始まり,昭和22年春までの約2年間の物語です。

 藩政時代から戦前までは,石橋である大橋があり,仙台城から東に延びる青葉通りがメインの通りだったと思いますが,戦後,アメリカが進駐してきて,仙台(川内)キャンプから苦竹キャンプまで真っ直ぐ繋ぐ一本道の途上に“X橋”は位置し,次第に広瀬通が仙台のメインストリートになってきたと思います。

 昭和20年から昭和31年までのアメリカの進駐が行われ,小田原遊郭が旅館街へと変わり,替わって“X橋”周辺がアメリカ兵士を相手にした新興の歓楽街となりました。
 “X橋”は,戦後の仙台の暗い部分を投影していて,昭和40年代はなかなか近づけない大人の世界でした。

 仙台駅の東口は,2005年には楽天球団が仙台に来て,凄く明るい感じになりましたが,昔は,仙台駅裏と呼ばれ,その暗い地域に仙台駅西口から続くのが“X橋”であり,名掛丁地下道でした。

 今回の話は,まさに仙台駅裏と“X橋”を中心とした話であり,戦後の様子はそうだったんだと興味深く読むことができました。

 戦前,私の家は戦災復興記念館付近にあり,昭和20年7月の仙台空襲で焼けてしまい,その後,仙台二高付近に引っ越しました。
 その川内には,小学生低学年の頃,近所にハーフの子がいたのを思い出しましたが,みんなお母さんだけしか見た事がありませんでした。

 この本で書かれているのは,悲しくも純粋な恋の物語ですが,当時の仙台と“X橋”という情景を思い浮かべながら読み続けるうちに本当に切なくなってきました。
 青葉通りにいくつか残された屋台を見るたびにこの本の事を思い出す事でしょう。

 『いつかX橋で』(熊谷達也)


 現在の“X橋”(宮城野橋)


 “X橋”から,区画整理が進む鉄砲町と二十人街を望む


 名掛丁地下道西入口


 左上に“X橋”があります(昭和3年仙臺市全図より)

『アバター』(3D版)

2010年02月07日 19時00分44秒 | ときどき,映画
 今,世界的に話題沸騰で,過去最大の話題作の『アバター』ですが,“MOVIX”や“コロナワールド”では,3D版を上映していないので,石巻の“マイカルシネマ”まで行って,観て来ました。

 上映の30分前に行ったのですが,すでに入場券は売り切れ寸前で,10分後には完売してしまい,『アバター』の凄い人気振りにビックリしました。

ここ20年位,大人気映画を観に行っていないのもありますが(例えば『タイタニック』は観てなかった)満員の映画館なんて,家人と独身の頃行った『私をスキーに連れてって』以来かなあ。(去年,BSで『私をスキーに連れてって』をやっていたので,久しぶりにチラッと観たのですが,こんな時代だったなぁと懐かしいというよりも,ちょっと演技もくさいし,まどろしかった。当時は,自然に観ていたんでしょうけどね・・・)

 ところで,『アバター』(3D版)は,入場料+300円を払い3D用のメガネを受け取り,満員の映画館で固唾を飲んで,始まるのを待っていると,日本のように富士山や大波もなく,突然映画は始まります。

 私は見たことないですが,過去最高収益を上げていた『タイタニック』のジェームズ・キャメロン監督が,12年ぶりに最新の映像技術を駆使して作り上げたアドベンチャー大作で,構想14年,制作に4年の歳月を費やした作品で,160分の力作です。

 衛星パンドラの先住民ナヴィ族の聖なる土地に,貴重な鉱石が地下にある為に人間が近代的な戦闘機でやって来て,それと人間とナヴィ族のハイブリッドである『アバター』に変化した主人公のジェイクが,ナヴィ族の王女と共に人間と戦う物語です。
 
 『ジュラシックパーク』なんてもんじゃなく,凄く迫力有る映像が3Dで繰り広げられるのですから,初めから最後までスクリーンに釘付けでした。

 『ジェラシックパーク』の第3作目で初めて鳥の恐竜が出てきましたが,今回の映画ではこれでもかというくらい,鳥に乗った『アバター』が出てきますが,それだけ特撮の技術も格段に進化しているんだなあと感じました。

 アニメと実写の中間のような映像は,凄く精巧で,かつ素晴らしく美しく,3Dのスクリーンにもすぐに慣れてしまい,大げさに言えば夢心地のままに映画が終わってしまった感じでした。

 『アバター』のポスター


 3Dメガネ

『餃子の王将』

2010年02月06日 19時39分53秒 | ある日の麺喰
 ようやく,仙台市一番町に昨年12月25日,東北で初めて出来た『餃子の王将』に行って来ました。
 土日,一番町を通ると,凄い行列が出来ていて,とても並ぶ気がしないくらいの列なので,なかなか見参できないでいました。

 今回は,11時30分の開店に向けて11時20分くらいに行ったら,すでに店内はいっぱいで,15分くらい待ってようやく入ることができました。
 列を待っている間も店員さんがお茶配ってくれ,寒かったのでサービスに感謝しました。

 店内に入ると,元気なかけ声と,カウンター内には,餃子だけをひたすら作っている人がいたり,25人位の男性従業員が凄く忙しそうに働いていました。

 チャンポン(609円)と半チャーハンを 頼みましたが,チャンポンは思ったよりはあっさりしたスープで,太麺がこのスープと良くからみ,美味しく頂きました。炒飯も,パラパラとしていて,標準的な美味しさでした。

 店名に“餃子の”と付いているくらいですから,売りは餃子なのでしょうが,今回は,食事の後に人に会うので,食べられずに残念でした。

 『餃子の王将』の外観


 開店直後なのに,長い行列が出来ていました


 チャンポン(609円)


 半チャン(値段は失念しましたが,200円くらいだったと思います)


 メニュー