気ままな歳時記

 気ままに日々の出来事を写真で綴っていきたいと思います。

リリの『8回忌』

2015年01月11日 21時36分39秒 | 愛犬リリ
 今日は,冬晴れの良い天気で(忘れもしない8年前のこの日は,寒い1日でした)家のビーグル犬の「リリ」が,亡くなった日なので,久々に大和町にあるペットの共同墓地に行って来ました。

 さすがに8年経つと,「リリ」が家にいた印象も薄らいできていますが,街などでビーグル犬を見ると思い出すことがありますが,また犬を飼おうという気が起きないのは何故なのでしょうか。

 「リリ」の写真は,もちろん古い物しかないのですが,いつもチンチンしていた写真を撮っていたので,今回もチンチンしておやつをおねだりしているのを載せました。

 9年前の11歳の時の「リリ」

『リリ』の七回忌

2014年01月11日 09時02分02秒 | 愛犬リリ
 家のビーグル犬『リリ』が亡くなって今日で7年が経ちますが,ビデオを整理していたら,団地には共同アンテナがあり,空きチャンネルで,団地の行事や学校行事など一日数回流したりしているのですが,10年以上前に「我が家のワンちゃん」と題したものがありました。

 ビデオの中を見てみると,当時,散歩仲間だったワンちゃん達と一緒に『リリ』がチンチンしたりしている様子や,その後には狂犬病注射の状況などが映っていて,動いている『リリ』を久しぶりに見ました。

 家の周りのワンちゃん達もすっかり代替わりしていて,もう知っているワンちゃんがほとんどいなくなっていますが,又違うワンちゃんを飼う方もいれば,私のように新しいワンちゃんを飼うことが出来ない人もいますね。

 『リリ』を買ってきたのは1994年で,プロ野球セリーグでは,同率首位で並んだ長島巨人と中日が最終戦で直接対戦し,巨人が勝利しリーグ優勝を果たし,日本シリーズでは西武も破り日本一になった年ですが,リーグ優勝が決まった日(10月8日)に買って来たビーグル犬の名前を,当時は巨人ファンだったので,優勝から一文字を取って“優(ユウ)”にしようと思ったのですが,男の子のような名前なのでダメだと家人に却下され,野球の離塁する時のかけ声“リーリー”から『リリ』にしました。

 20年後の2013年に,その当時はなかった楽天イーグルスが王者巨人を破り日本一になるとは,想像することすら出来なかったですが,『リリ』を飼ってから20年以上経つとは,どうりで年を取る訳ですが,今後,何時かはまた,ワンちゃんを飼ってみたい気もします。

 団地の番組「我が家のワンちゃん」で他のワンちゃんと遊ぶリリ


 チンチンするリリ


リリの6回忌

2013年01月11日 06時53分23秒 | 愛犬リリ
 昨日は,県内で今シーズンの最低気温を記録し,寒い日が続きますが,家の愛犬リリが亡くなった時も,寒い日の夜でした。

 早いもので,亡くなって6年経つのですが,相変わらずその後犬を飼うことはないのですが,車の移動中などに散歩している人を見ると,ふと,リリを思い出してしまうことがあります。

 真冬の寒いサッカー場で(2006年1月)


 ストーブの前で(猫のように寒がりな犬でした)(2005年12月)


“リリ"の5回忌

2012年01月11日 20時56分14秒 | 愛犬リリ
 家で飼っていたビーグル犬の“リリ"が亡くなって今日で5年も経ってしまいましたが,アッと言う間だった気もしますが,犬の散歩をしなくなって5年も経つんだなあとも感じます。

 段々弱っていったので,その時は12月中が寒くて毎日のように雪が降っていた感じの年で,亡くなった時も寒い日の夜で,勤めから帰ってきたら,弱って立てないのに起きあがろうとしたのを思い出します。

 やはり,悲しい思いをしたくないので,それ以来犬を飼っていませんが,春先の陽気が良い時に散歩をしている人を見ると羨ましくもなりますね。

 “リリ"よ,そっちで元気にしていますか?

 7年前の元気な頃のリリ

“リリ"の4回忌

2011年01月11日 20時59分27秒 | 愛犬リリ
 今日は,ウチのビーグル犬“リリ"の4回忌ですが,一昨日,大和町の共同墓地にお墓参りに行って来ました。

 “リリ"が亡くなった時も今日のように肌寒い日だったので,“リリ"を思い出すには打って付けの天気ですが,当時のことを思い出すと,元気な頃の“リリ"でなく,亡くなる前の様子を思い出してしまい,どうしても違う犬を飼う気になれないものです。

 空を見上げると,今日は寒く空気が澄んでいますが,月はややボヤッとしていて,春の朧月のような感じに見えました。

 元気な頃の“リリ"と雪だるま


 今日の月






4年振りの七郷堀の桜

2010年04月25日 20時15分21秒 | 愛犬リリ
 まだ家の愛犬“リリ”が健在の頃に行った,仙台市若林区の七郷堀の桜並木を久しぶりに見たくなり行って来ました。

 若林区役所を始点にして,七郷堀を西に広瀬川に向かった歩いて行くと,堀の細い道路沿いに,桜並木が見えてきます。

 狭い道路に桜を見る為にたくさんの人が歩いていて,4年前に行った時,写真を持った人が,その写真に語りかけるように,写真に桜を見せていたのを思い出したので,今回来る前に“リリ”の写真を持って来たので,桜の頃になると,さらに元気に走り回る“リリ”に,桜を見せることができました。(行く前に,以前,七郷堀に行った時,どんな事を書いたのかブログを読み直してみました。ちなみに,2006年4月23日のブログです)

 終点の『石橋屋』さんのしだれ桜は,さすがに人だかりができていて,さらに新婚の方が写真を撮っていたのですが,その光景がしだれ桜にさらに花を添えた形になっていました。

 水路とその水面(みなも)に注がれるように咲くしだれ桜と,趣きの有る建物の組み合わせは,仙台でも屈指の隠れた桜の名所となっています。

 この辺は,南染師町と呼ばれる所で,現在でも堀沿いに染物屋さんを何件か見つけることができました。
 桜は,今が見頃だったので,丁度,この日,東北放送さんも同じルートで,桜のポイントを撮影していました。

 若林区役所の中の七郷堀の桜


 若林区役所の池の桜


 七郷堀沿いの桜(その1)


 七郷堀沿いの桜(その2)


 七郷堀沿いの桜と“リリ”


 『石橋屋』さんのしだれ桜


 水面としだれ桜


 桜と新婚さん,写真撮影中


 『越後屋染物店』


 『永勘染物店』


 『美容室のんの』(外観からはとても美容室とは思えませんが)

“リリ”の3回忌

2010年01月11日 19時51分53秒 | 愛犬リリ
 この時期は,愛宕神社の蝋梅の黄色い花の状況や,1月の第2月曜日に成人の日になったので,その状況が流れる頃“リリ”の命日がやって来ます。

 うちの愛犬“リリ”が亡くなって,今日でちょうど3年が過ぎましたが,あっという間だった気がしますが,朝や夕方に犬の散歩をしている人を見ると,ちょっと羨ましくなったりもします。
 また,今でもビーグル犬を見ると,ドキッとするし,近寄って頭を撫でたくなりますね。

 “リリ”が亡くなった12才という年を考えると,早世とは言えないのですが,もう2年位は生きていて欲しかった気がしますが,高齢になってバベシアにかからせてしまったので,自分の管理責任とかいろいろ反省する点もあります。(心の中で,ごめんねと・・・)

 今日は1月とは言うのに風もなく暖かい中,“リリ”が眠っている大和町のペット霊園に行って来ましたが,ここで手を合わせる度に,天国でも元気に食べているかなあと考えてしまいます。

 亡くなって3年経ちましたが,今日の11日は,今でもあの日を思い出しキュンとする1日です。

 “リリ”の得意のポーズが,おやつおねだりの‘ちんちん’でした


 カメラのフラッシュに,眩しそうな“リリ”


 シクラメンと,歩いている時,拾ったシダーローズ(?)とサザンカの木の実

3回目のペット合同慰霊祭

2009年10月18日 19時31分07秒 | 愛犬リリ
 早いもので,家のリリが亡くなってもうすぐ3年になりますが,今年も合同慰霊祭に行って来ました。

 ペットを飼っている人は分かると思いますが,家族同然なので,たくさんの方が慰霊祭に毎年参加していますが,今年は個人でお墓を持っている人と合同墓地の人を分けたので,去年より混まずに向かうことができました。

 このペット霊園『やすらぎ』は,日常のお墓の手入れや扱いがとても丁寧なので,亡くなった愛するペットを安心して預けられる施設なので,とても感謝しています。

 ペット霊園『やすらぎ』


 和尚さんの講話(今年は厄年について)


 亡くなったペットへの言葉を書いた風車


 何故か“秋の感謝祭”をしていたシベールでケーキを買ってしまいました。リリもどうぞ!
 

多賀城の市木『サザンカ』

2009年01月11日 20時05分20秒 | 愛犬リリ
 多賀城の市木である『サザンカ』を見に,多賀城に行ったのですが,さすがに,「多賀城廃寺跡」のサザンカの森だけでなく,他にも『サザンカ』が綺麗に咲いている場所がありました。

 まず行ったのが,「浮嶋神社」で,参道の前に1本だけ大きな『サザンカ』の木が,ご神木のように参拝客を迎えてくれます。

 「多賀城廃寺」に向かう途中の県営アパートの前にズラリと並んで咲いている『サザンカ』を見つけたのですが,これだけ立派な『サザンカ』が咲いているところも少ない気がします。

 3カ所目は,本命の「多賀城廃寺跡」のサザンカの森で,2年前はまだ綺麗に咲いていない感じでしたが,今回はかなりの数のサザンカが咲いていましたので,数年すると,名前の通り“サザンカの森”になるのではないでしょうか。

 それから今日は,家の愛犬“リリ”の2回目の命日なので,お墓参りに行って来ました。(寒がり屋の“リリ”,今日,こんなに風が強くて,寒がってはいないかな)

 “リリ”がいなくなって,もう2年も経つのかという感じですが,今日,偶然,車を運転していて,別々の場所で2匹もビーグル犬の散歩風景を見かけました。(これは,嬉しい偶然!)

 今でも勿論,街でビーグル犬を見かけると,気になって見てしまいます。 

 浮嶋神社のサザンカ


 浮嶋神社


 浮嶋神社の狛犬


 県営住宅のサザンカ


 サザンカの森(その1)


 サザンカの森(その2)


 3年前のリリ

福田豊文の写真展 『犬を撮る』

2008年06月03日 20時16分01秒 | 愛犬リリ
 仙台市役所前にある,キャノンビル1Fのギャラリーで開催されている福田豊文の写真展『犬を撮る』を見て来ました。

 福田豊文氏は,犬や猫を中心に撮っている写真家のようで,今回の犬の写真もとても活き活きした表情を綺麗に写真に映し出していました。

 当たり前ですが,他人の犬を撮っているので,格好いい犬の姿や美しい姿の写真が多く,飼い主の目線で撮った写真はありませんでした。

 私が撮ってきたのは自分の飼っていた“リリ”の写真がほとんどなので,このような芸術的な目線の犬の写真は撮れないなあと正直,ギャラリーで思いました。

 飼い犬を撮ると,どうしても可愛い表情や面白い表情を追い求めるので,背景等をあまり気にしないし,ジャンプするところや非日常的な光景を撮ろうとは思わないからなのでしょうね。

 とにかく可愛いだけで,大満足でした。(正確には,犬を飼っている人は誰でもそうなのでしょうが,飼い犬はどんな表情もかわいく見えてしまいますね)

 写真展『犬を撮る』


 写真展『犬を撮る』の入口


 『犬を撮る』(その1)


 『犬を撮る』(その2)


 『犬を撮る』(その3)


 “リリ”の写真


 耳まくれ“リリ”