来月10日で閉館する『マリンピア松島水族館』に久々に,そして最後かもしれないのですが,訪れることが出来てよかったのですが,今日は平日にもかかわらず,修学旅行の小学生をはじめ多くの人が訪れていました。
私の祖父の実家が松島なので,小さい時は良く来た気がしますが,中学生以降では,もう退職したFさんの奥さんを案内した以来32年振りくらいの訪問ですが,あまり館内を覚えてはいませんでした。
展示されている魚や生物は,色々なカテゴリーになっていて,とても分かり易い水族館だと感じられ,イロワケイルカ,ウーパールーパー,グラスキャットなどユニークな魚も多く楽しむことが出来ました。
『マリンピア松島水族館』のメダマは何と言っても「アシカショー」で,アシカは“ノイ”“アスカ”“ルーシー”の3頭で,準備体操からボール入れ,バレーボール,ジャンプなど楽しいショーを見せてくれました。
もう10日で閉館ですが,その魚や生物は仙台港の新しい水族館に引き継がれるそうですから,再開を楽しみに『マリンピア松島水族館』を後にしました。
『マリンピア松島水族館』の外観

『マリンピア松島水族館』の内部(その1)

『マリンピア松島水族館』の内部(その2)

『マリンピア松島水族館』の内部(その3)

モノレール

アマゾンの巨大魚

メガネカイマン

岩礁の魚

冷たい海の魚

砂泥底の生物

深い海の魚

武器を持つ魚(その1)

武器を持つ魚(その2)

カミクラゲ

ミズクラゲ

ブルージェリー

グラスキャット(スケスケのからだ)

ウーパールーパー(メキシコサラマンダー)

黒潮の海(その1)

黒潮の海(その2)

黒潮の海(その3)

バイカル湖に住むアザラシ

イロワケイルカ

ウミガメに絡みつくコバンザメ

サンゴイソギンチャク

珊瑚礁の海

ペンギン(その1)

ペンギン(その3)
私の祖父の実家が松島なので,小さい時は良く来た気がしますが,中学生以降では,もう退職したFさんの奥さんを案内した以来32年振りくらいの訪問ですが,あまり館内を覚えてはいませんでした。
展示されている魚や生物は,色々なカテゴリーになっていて,とても分かり易い水族館だと感じられ,イロワケイルカ,ウーパールーパー,グラスキャットなどユニークな魚も多く楽しむことが出来ました。
『マリンピア松島水族館』のメダマは何と言っても「アシカショー」で,アシカは“ノイ”“アスカ”“ルーシー”の3頭で,準備体操からボール入れ,バレーボール,ジャンプなど楽しいショーを見せてくれました。
もう10日で閉館ですが,その魚や生物は仙台港の新しい水族館に引き継がれるそうですから,再開を楽しみに『マリンピア松島水族館』を後にしました。
『マリンピア松島水族館』の外観

『マリンピア松島水族館』の内部(その1)

『マリンピア松島水族館』の内部(その2)

『マリンピア松島水族館』の内部(その3)

モノレール

アマゾンの巨大魚

メガネカイマン

岩礁の魚

冷たい海の魚

砂泥底の生物

深い海の魚

武器を持つ魚(その1)

武器を持つ魚(その2)

カミクラゲ

ミズクラゲ

ブルージェリー

グラスキャット(スケスケのからだ)

ウーパールーパー(メキシコサラマンダー)

黒潮の海(その1)

黒潮の海(その2)

黒潮の海(その3)

バイカル湖に住むアザラシ

イロワケイルカ

ウミガメに絡みつくコバンザメ

サンゴイソギンチャク

珊瑚礁の海

ペンギン(その1)

ペンギン(その3)
