小川町に最近できたお店
まさに我がテリトリーに新店ができたとは嬉しいかぎり
大好きな「とうかんや」関係のお店と聞いて
小走りで行ってきちゃいました

ホントに「つじ田」の真裏にあるんですね~
いつの間にやら激戦区な小川町
もう都内の繁華街は
どこでもラ的な激戦区なのかもしれませんけど

丼がオサレ~
コップは

「2つ重ね!?」
な雰囲気の初めて見るタイプ
ぼぶさんのレポで「塩」がオススメらしいと聞いて

迷わず「塩玉ラーメン」
なかなか美しいビジュアルですね~~
ラーメンが出てきた瞬間に
ホールのオカーサンに
「胡椒はコレです~~」
とあえて言われましたが
なぜ私だけが胡椒をススメられるのでしょう?
「胡椒星人」に見えました?
私は「アンチ胡椒星」の出身ですが
隣の御仁は
一口も確かめずにバッサバサかけてましたが・・・
まだいるんですね こういうヒト

丼が深いのでスープまで距離がありますな
すっきりとした熱々のスープは
一杯ずつ小鍋で温めているようですね~
なんと豚・鶏・魚介のトリプルスープとのことですが,
何が突出することも無くマイルドにまとまっていますね~
あえて言うなら
上品なこのスープには,
「揚げニンニク」の量が多めな気がしましたけど

麺は「とうかんや」より多少太め?
ほぼストレート
むっちりとなかなかウマーな麺ですね
もう少し細めで
パリッとしてても合いそうですけど

チャーシュー うすっ!!
このハムカツのハムは紙かい!!
って思うことが少なくなった昨今ですが
そんな遠い記憶がよみがえる一枚
この薄さが効果的なら文句も言いますまいが
今のご時世
コリャなかろうもん

卵にはサプライズがありますね~
黄色というよりオレンジの黄身は印象的~
濃い~味がタマラン~
麺に絡めて口福ですた
ということで
チャーシューの薄さ以外は全く無しで
極めて好みに近いタイプの一杯でした
醤油や辛つけなんてメニューもあるようなので
近いうちに全品制覇するのは間違いないかなと
大概の遠征組の方は「つじ田」と連食するんでしょうな
遠征組じゃない私も連食してしまったぐらいですから
まさに我がテリトリーに新店ができたとは嬉しいかぎり
大好きな「とうかんや」関係のお店と聞いて
小走りで行ってきちゃいました

ホントに「つじ田」の真裏にあるんですね~
いつの間にやら激戦区な小川町
もう都内の繁華街は
どこでもラ的な激戦区なのかもしれませんけど

丼がオサレ~
コップは

「2つ重ね!?」
な雰囲気の初めて見るタイプ
ぼぶさんのレポで「塩」がオススメらしいと聞いて

迷わず「塩玉ラーメン」
なかなか美しいビジュアルですね~~
ラーメンが出てきた瞬間に
ホールのオカーサンに
「胡椒はコレです~~」
とあえて言われましたが
なぜ私だけが胡椒をススメられるのでしょう?
「胡椒星人」に見えました?
私は「アンチ胡椒星」の出身ですが
隣の御仁は
一口も確かめずにバッサバサかけてましたが・・・
まだいるんですね こういうヒト

丼が深いのでスープまで距離がありますな
すっきりとした熱々のスープは
一杯ずつ小鍋で温めているようですね~
なんと豚・鶏・魚介のトリプルスープとのことですが,
何が突出することも無くマイルドにまとまっていますね~
あえて言うなら
上品なこのスープには,
「揚げニンニク」の量が多めな気がしましたけど

麺は「とうかんや」より多少太め?
ほぼストレート
むっちりとなかなかウマーな麺ですね
もう少し細めで
パリッとしてても合いそうですけど

チャーシュー うすっ!!
このハムカツのハムは紙かい!!
って思うことが少なくなった昨今ですが
そんな遠い記憶がよみがえる一枚
この薄さが効果的なら文句も言いますまいが
今のご時世
コリャなかろうもん

卵にはサプライズがありますね~
黄色というよりオレンジの黄身は印象的~
濃い~味がタマラン~
麺に絡めて口福ですた
ということで
チャーシューの薄さ以外は全く無しで
極めて好みに近いタイプの一杯でした
醤油や辛つけなんてメニューもあるようなので
近いうちに全品制覇するのは間違いないかなと
大概の遠征組の方は「つじ田」と連食するんでしょうな
遠征組じゃない私も連食してしまったぐらいですから
TBとコメントありがとうございました。
やはり、塩の方がよさそうですが、あのチャーシューはいただけないですよね。
TB返し&COMどうもです~
たぶんあちこちで書かれることになると思うので,
チャーシューの問題はいずれクリアされるかと(激しい希望的観測ですが)
ってかnonshさんに変えましたぁ?…あはっ。
卵美味そうだなぁ…。わたし的には次回は卵付きですね。
TB返し&COMどうもです~
卵美味かったですよ~
麺が美味いっス
本当に上品って感じの一杯ですね
ほんと上品ですよね~
「辛つけ」とかも上品なのかしら?
ちょいと下品な方が好みですが.
再訪するときが楽しみです~
小川町は職場からも遠くないので、また行くと思いますが、その際は塩はやっぱり塩かな。
そういえばあのグラスの形、ちょっと気になりました。
醤油も辛つけもいずれは行かないと~
って思ってます.
サービス面にまだまだ難アリっぽいですが,
味がステキなので流行るのでしょうね~
TB&COMどうもでした~
実は、普段味玉を頼まないのですが、頼んで正解でした。
黄身がオレンジ色なんですよね。
浅草は浅草寺のハズレにあるもんじゃ屋で出てくるタマゴの黄身のように鮮やかなオレンジ色で、ネットリ美味かったですヽ(´ー`)ノ
TB返し&COMどうもです~
その「もんじゃ屋」が気になって仕方がないですね・・・
連れてってくださいな~