goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

「食べ物日本地図」

2006-02-17 08:13:44 | 食べ物以外の雑記
ウチごはん&ソトごはんさんで,面白いページを紹介されていました.
ネタ的にオモロイのでゲッチューですよ.
ソースはこちら

★ソースでてんぷら
うちの鹿児島出身のバーサマが昔こうして食していたような.
和歌山では圧倒的ですな.

★紅ショウガのてんぷら
近畿では一般的?
一度は食うてみたい~

★おでんにつけるもの
まあ「辛子」以外はないかなと.
でも「四国では味噌」にもナットク

★ギョウザ巻き
なんじゃそりゃ?
知りませんよ~

★焼きミカン
うっちょ~ん
焼くの?マジで?

★お雑煮の餅
焼きでしょ,やっぱ

★焼き飯vsチャーハン:名前編
西では「焼き飯」なんですね~
でも最近,チャーハン<焼き飯 の方が美味く聞こえますな

★焼き飯vsチャーハン:味編
西では醤油&卵なしが優勢なんですか~
確かに「末廣」なんかそうですからね~
醤油は最後に鍋肌に,というのが一般的だと思っておりました.

★赤飯は甘い?
北海道ではそうなの?
父が北海道出身なので,向こうの文化には詳しい方なんですが・・・
甘いの食った記憶がありませんな

★茶わん蒸し
やっぱ北海道では甘いの?
北海道人は甘党?
チョットだけ入れるとコクが出ますよね~

★卵焼きの味
昔「美味しんぼ」のネタでもあったような.
酒を入れるか入れないかでしたな,確か.
砂糖をチョットだけ入れたのも好きだったりします.

★しらたきvs糸こんにゃく
差がわからん.
太さ?

★すき焼きに入れるもの
これだけはバラバラでしたな(笑)
そりゃそうだ.
好きなもの入れるのが「すき焼き」ですもんね~
昔誰かがありえないものを入れていたような.
リンゴでしたかね.
やっぱありえないんですけど.

★納豆が好きか?嫌いか?
昔は関西人は一切食べられないものと思っていましたが,
全然そんなことないみたいですね~

★納豆に砂糖を入れる!?
これはマジありえないんですけど.
イジメ?
無理無理~
やっぱ北海道・・・昔砂糖が採れなかったトラウマとかがあるのかしら?

★天かすか揚げ玉か
どっちでもいい気がしますが・・・
昔「槍玉にあげる」を「揚げ玉にあげる」といって大笑いされたことがあります.
トラウマです.
うそ.

★「肉」といえば何の肉?
腹の肉でしょ~30代は
うっちょ~~ん.
私的には「肉食いたい!」=「牛肉食いたい!」ですがね.
この結果は意外.
鹿児島とか絶対「豚肉」だと思っていましたよ.

★”冷やし中華”の名前
北海道は「冷やしラーメン」?
もはや「北海道」という別の国ですな.

★”冷やし中華”にマヨ?
近畿で圧倒的ですな~
まあ,酢+卵+油なんで間違ってはいないと思われますが.
「油そば」にはマヨ必須な男がここにいます.

★冷やしトマトに何をつける?
北陸のウスターソースって・・・マジ?
塩orマヨしかないと思っていましたが・・・
ではもしかして「ケチャップ」なんていう地域もあるのかしら?
餅をご飯に乗せて食う!みたいな・・・

★麦茶に砂糖を入れる?
結構入れるんですね~
私的にはありえませんが・・・
虫歯の率とかに影響を及ぼしかねませんぞ,これは.

★メロンパンとサンライズ
サンライズ?初めて聞きますが.
サンライズといって思い描くのは「ガンダム」だったりしますよ.

★だ円形のメロンパン?
これも知らなんだ.
でも美味そう~

★カツ丼のスタイルは?
岡山のソースカツ丼は有名ですよね~
名古屋の味噌カツ丼は無視ですか?

★ぜんざいvsお汁粉
線が引けるのですね~ ビックリ
私は「ぜんざい」と発声したことが一度もありません.

★粒あんvsこしあん
どっちもアリでは?
個人的には前者

★田舎しるこはある?
なぜ「田舎」をつけるの?
スタイルが違うの?


となかなかオモロイ内容ですな~
このページ他にもいろいろ興味深いテーマを取り上げています.
仕事中に見入ってしまいました~よ.

Comments (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「帝国ホテルのチョコ」@自宅 | TOP | 麺たんぴん@秋葉原 「激辛... »
最新の画像もっと見る

14 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (salt)
2006-02-17 17:38:39
こんにちはー。

ところ変われば、食もまったく変わるんですねー(≧∇≦)面白いですねー。

ちなみに私の両親は冷やしトマトに醤油かけますwこの地図にも記されていない裏技?です(*≧m≦*)
返信する
Unknown (zaza)
2006-02-17 19:01:09
自分的に常識(普通)と思ってるものがそうでない、ということはままありますね。



・甘い赤飯 甘納豆を炊いたおこわに混ぜるんですよね。ごま塩かけて食べるの好きです。



・炒飯の醤油 お醤油は鍋肌に垂らすとすぐ焦げてしまうので、ご飯にかけるようにしてます。



・天カスと揚げ玉 天カスは天ぷらの副産物で、揚げ玉は最初からそれを作るつもりで衣を揚げたもの。



・粒餡と漉し餡 私の周囲の人を見る限りでは、ものすごくアンコが好きな人はたいてい漉し餡派です。



・麦茶の砂糖 子供の頃は好きでした。
返信する
ぎゃー! (まゆみ)
2006-02-17 23:29:54
nonchさん、天の魅惑ウチにあります!

ビックリしたなー。

でもまだ味わっていないんです。

あれって幻の酒なんですか?

知りませんでした。

早速、チョコレートと一緒に楽しもうかと思います。

わーい。



卵焼きは、大人味が酒入りなんですよ。

山岡の母親が作ったのは砂糖ではなく

ハチミツで甘みを付けておりました。たぶん。

あたしは甘めの卵焼きの方が好きだったりします。
返信する
Unknown (smokey)
2006-02-18 00:03:39
面白い。 ところ変わればって感じですねぇ。

納豆に砂糖は粘りが増すとかって、某割烹のご主人が言ってましたよ。ドバドバ入れちゃあちょっとねぇ・・・

 カツ丼、甲府じゃ普通にソースカツ丼ですよ。 いわゆる卵とじのは煮カツ丼って言います。

青梅ガンバってくらさいねぇ^^v
返信する
味噌文化マンセー (しゃんちー)
2006-02-18 00:41:13
私、名古屋人としては

おでんは「味噌をつける」よりは

「味噌で煮込む」になります。

あの真っ黒いお味噌で煮込んで一晩置いた

牛スジ肉やモツ、ゆで卵。たまりません~。



でも、地域ごとの味って面白いですよね。

味付けを聞いた時は一瞬、「え!?」ですが、

試してみると案外美味だったりして。



納豆に砂糖。

砂糖と醤油、カラシの配合具合で甘辛の

良い味付けになりましたよー。
返信する
Unknown (384)
2006-02-18 00:44:38
面白いけど、仕事が忙しくて全部読む暇ないです(涙)
返信する
Unknown (nonch)
2006-02-18 00:47:57
saltさん



>冷やしトマトに醤油かけます

これもまた荒技ですな~(笑)



トマトってアミノ酸の塊みたいなものなので、意外となんでもいけるのかもしれませんね~
返信する
Unknown (nonch)
2006-02-18 00:49:45
zazaさん



さすが!

勉強になりますな~

>天カスと揚げ玉

目からウロコです~

同じだと思っていたのですが、副産物はカスなワケですね~~ いや~~なるほど
返信する
Unknown (nonch)
2006-02-18 00:53:08
まゆみさん



>天の魅惑

持っているのですか!

そりゃ驚きです!

超レアなので大切にどうぞ。

もう作っていないので、たぶん買うと¥10000ぐらいするのでは?

>美味しんぼ

そうでした~ 蜂蜜のくだり、思い出しました。
返信する
Unknown (nonch)
2006-02-18 00:55:28
smokeyさん



>ソースカツ丼

甲府ではスタンダードですか~

実は私まだ食べたことがありません。

食べたかもしれませんが覚えていないレベルですな~

美味いのかしら?

>青梅

ちょいと万全ではないので不安いっぱいだったりします。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 食べ物以外の雑記