皆さん、どのような新年をお迎えでしょうか。 食べ過ぎ・飲み過ぎになっていませんか?
冬場は室内外の寒暖差や空気の乾燥で喉や鼻の粘膜が渇き、ウイルスにかかりやすい。
ウイルスや細菌と戦うための免疫力を高めることが大切です。 十分な栄養や休養に加えて、
新らしい年明けですから適度な運動を習慣づけましょう。
誰もが風邪やインフルエンザの感染を避けたいハズではないでしょうか。
高齢者は特に、感染後に肺炎を発症するなど重症化しがちなので注意が必要です。
運動と栄養、休養のバランスが免疫力の維持には欠かせません。 ただ、運動といっても
ハードすぎる運動は逆効果になります。 フルマラソンに出場した選手の5~7割の人は
約2週間以内に風邪の症状が出るという報告や、運動選手がヘルペスなどの感染症にかか
りやすいといった報告もあるそうです。
免疫力アップには、適度な運動で血流を促進し体温を上げることが有効だそうです。
運動や買い物の道中に30分ほどウォーキングしたり、軽い筋刺激運動やかかと上げ運動を
したりするとよいという。 そうはいっても、寒い季節は継続的に体を動かすのが難しい
と感じる人も多いだろう。そこで、室内で楽しみながら取り組める運動を紹介します。
まずは血行をよくする「耳さすり」(上図上段左参照)。 人さし指と中指の間で耳を下から挟
み、周りの皮膚を上下にさする。 耳は脳の蝶形骨(身体全体を調整する役割をもつ)とつ
ながっており、耳周りが緊張すると横隔膜や内臓、全身に伝わる。 耳に働きかけること
で、視神経や脳に加え、自律神経を刺激するので、全身の緊張がほぐれる。
耳周りが温まったら、続いて「耳伸ばし」。 耳たぶを下に伸ばし、さらに横と上にも伸ば
そう。指で挟んで力を入れすぎず、5秒から10秒ほどかけてふんわりと優しく引っ張る。
室内でも取り組める有酸素運動として、「エア縄跳び」(同右)を紹介したい。 薄い冊子を
筒状に丸めたものやラップの芯などを両手に持つことで、縄を使わなくても縄跳びの動作
がしやすくなる。 ‘エア縄跳び’を回しながら、縄跳びをするイメージで足腰を柔らか
く使う。床からは跳び上がらずに、かかとが浮くようにふわふわと上下に動いてみよう。
30秒ほど続ける。 少しずつチャレンジし、慣れてきたら3~5セットを目標にする。
余裕があれば、重心を左右の足に移しながら取り組んでもよい。
体温を上げるには、熱を生み出す筋肉を増やすことが必要です。
おすすめはニーベントウォーク(膝曲げ歩き、同下段)。 軽く腰を
落とし、腰と頭の高さを変えずに左右に3~4歩ずつ往復する
(1~3セット)。 体を反らさないように、中腰を保って移動す
る。 横移動に慣れたら、腰の位置をキープしつつ、斜め前に
1歩ずつ進もう。 膝に負担がかからない範囲で、無理なく取り
組むのがポイント。 週に3回程度が目安です。
前進をマスターしたら、同じ要領で後ろに進む動きに挑戦しても
よいという。
感染予防にはマスクの着用や手洗い・うがい、部屋の湿度調整が大切。
適度な運動で人間本来の免疫力を高め、風邪やインフルエンザの季節を乗り切りましょう。
新らしい年がスタートしたばかり、これを機会に免疫力アップ運動を始めてみませんか!
冬場は室内外の寒暖差や空気の乾燥で喉や鼻の粘膜が渇き、ウイルスにかかりやすい。
ウイルスや細菌と戦うための免疫力を高めることが大切です。 十分な栄養や休養に加えて、
新らしい年明けですから適度な運動を習慣づけましょう。
誰もが風邪やインフルエンザの感染を避けたいハズではないでしょうか。
高齢者は特に、感染後に肺炎を発症するなど重症化しがちなので注意が必要です。
運動と栄養、休養のバランスが免疫力の維持には欠かせません。 ただ、運動といっても
ハードすぎる運動は逆効果になります。 フルマラソンに出場した選手の5~7割の人は
約2週間以内に風邪の症状が出るという報告や、運動選手がヘルペスなどの感染症にかか
りやすいといった報告もあるそうです。
免疫力アップには、適度な運動で血流を促進し体温を上げることが有効だそうです。
運動や買い物の道中に30分ほどウォーキングしたり、軽い筋刺激運動やかかと上げ運動を
したりするとよいという。 そうはいっても、寒い季節は継続的に体を動かすのが難しい
と感じる人も多いだろう。そこで、室内で楽しみながら取り組める運動を紹介します。
まずは血行をよくする「耳さすり」(上図上段左参照)。 人さし指と中指の間で耳を下から挟
み、周りの皮膚を上下にさする。 耳は脳の蝶形骨(身体全体を調整する役割をもつ)とつ
ながっており、耳周りが緊張すると横隔膜や内臓、全身に伝わる。 耳に働きかけること
で、視神経や脳に加え、自律神経を刺激するので、全身の緊張がほぐれる。
耳周りが温まったら、続いて「耳伸ばし」。 耳たぶを下に伸ばし、さらに横と上にも伸ば
そう。指で挟んで力を入れすぎず、5秒から10秒ほどかけてふんわりと優しく引っ張る。
室内でも取り組める有酸素運動として、「エア縄跳び」(同右)を紹介したい。 薄い冊子を
筒状に丸めたものやラップの芯などを両手に持つことで、縄を使わなくても縄跳びの動作
がしやすくなる。 ‘エア縄跳び’を回しながら、縄跳びをするイメージで足腰を柔らか
く使う。床からは跳び上がらずに、かかとが浮くようにふわふわと上下に動いてみよう。
30秒ほど続ける。 少しずつチャレンジし、慣れてきたら3~5セットを目標にする。
余裕があれば、重心を左右の足に移しながら取り組んでもよい。
体温を上げるには、熱を生み出す筋肉を増やすことが必要です。
おすすめはニーベントウォーク(膝曲げ歩き、同下段)。 軽く腰を
落とし、腰と頭の高さを変えずに左右に3~4歩ずつ往復する
(1~3セット)。 体を反らさないように、中腰を保って移動す
る。 横移動に慣れたら、腰の位置をキープしつつ、斜め前に
1歩ずつ進もう。 膝に負担がかからない範囲で、無理なく取り
組むのがポイント。 週に3回程度が目安です。
前進をマスターしたら、同じ要領で後ろに進む動きに挑戦しても
よいという。
感染予防にはマスクの着用や手洗い・うがい、部屋の湿度調整が大切。
適度な運動で人間本来の免疫力を高め、風邪やインフルエンザの季節を乗り切りましょう。
新らしい年がスタートしたばかり、これを機会に免疫力アップ運動を始めてみませんか!