goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

自家製麺ばくばく@木更津 「醤油らーめん」

2015-03-16 00:00:01 | ラーメン(東京)
一時いろいろな社訓とか社是を調べていた時期があった。
社訓をあえて捨てていたベンチャーなんかもあり、
結構勉強になった。面白かった。

さて、ばくばく。

笑顔で商売。仙臺四郎曰くところの笑売である。
果たしてこのお店は自然に笑売をこなしている。
従業員がみな(かどうかまではすべて見なかったが、そう思わせる)笑売をしている。

綺麗ななるほどと思わせる言葉をシェアすることはSNSでは楽になったが、
それを実践することは容易いことではない。

社訓を調べていて思うのは、掲げる理想自体より、
それを理解させて浸透させることが企業の力だと感じること。

それは、成果として店の雰囲気を良くし、
行列を為し、この一杯のラーメンを美味しくしている。

かなり久しぶりの訪問だったが、モダンな清湯に振り切りながら、
どことなくまろやかで食べ手を選ばない仕上がりになっているのは、
味にまでこのテーマが浸透しているからに他ならない。

心のこもった一杯だった。

スープを飲もうと顔を丼に近付ければ、
スープに映る自分の顔が笑顔になっていることに気付く。
お客まで笑顔になっているなんて、そりゃもう感心するしかない。




住所 〒292-0834 千葉県木更津市潮見5-1-30
電話番号 0438-36-6645
営業時間 火~土曜日 11:00~15:00/18:00~21:00
日曜日 11:00~15:00
定休日 月曜日

中華料理 来集軒@御徒町 「ラーメン」

2015-03-08 00:00:01 | ラーメン(東京)
今日のノス活。

暖簾がはためくのを確認すると
妙に嬉しい気持ちになる。

食べ歩きを愉しみにしている人には、こんな気持ち、
多かれ少なかれ理解してもらえることだろう。
閉店間際ギリギリに駆け込むとき、
臨時休業、なんて個人経営ならではの不運に出遭ったり、
わざわざ遠方まで出た時はなおさらドキドキする。

そして、愛するお店が今日も無事に営業している悦び。


竹町。

ファサードはセピア調が似合うが、
ここは思い出に残る過去の店じゃない。
暖簾は静脈。店に血を通わしている。
このお店はまだまだフルカラー。

ああ、やってるやってる。うれしいねえ。
おばあちゃんやタエコさんは元気かな。
サッと暖簾をはらって頭を垂れて
引き戸に手をかけるときになんとなく
敬虔な感謝の心を持ち、戸をまたぐ。

いつものように常連は厨房に顔を突っ込み
注文を告げる。そして、食べ終われば下膳までする。

なあに、常連ぶってるんじゃない。
おばあちゃんを想ってのことでもあるのだが、

「はい、ありがとうございます」

と小さい声で返して欲しいだけなのだ。

この店を愛している人しか来ない。
商売の理屈を超えた愛されるお店。

いつものワンタンメンとソースチャーハン。
鉄板の組み合わせで、合計1,000円。
釣りを気にしないでいいからおばあちゃんにも優しいのだ。

片栗粉の買い出しに走ったタエコさんが、
隣の八百屋から戻ってきた。
さあさあ、待ってました。







住所 東京都台東区台東2-31-9
電話番号 03-3831-3593
営業時間 11:30~15:30
定休日 水・木・日・祝

中華そば 葉山@牛込柳町 「中華そば」

2015-03-07 00:00:01 | ラーメン(東京)
久々にニューオープンで鳴く。

萌える祝花ひとつ。
他に派手な花はない。

曰く、

「友人一同より」

(´;ω;`)ブワッ

そうさ、彼らは
世界でひとつだけの花。
もともと特別なオンリーワン。

山形をルーツに持ち、そのルーツをオマージュする。
ああ、僕がファンなやつだ。
素朴で、力強く、大雑把だが、木目細かい。

注文を受けるとおもむろに青竹を跨ぎ、
膝をかける。ギシギシギシギシ。
油脂を手掴みで丼に大雑把に入れたかと思えば、
スープは追いがつおを施し、奥行きを与える。

なんだか、カオスしているのだが、
すべてはニコニコとした店主の顔と
気持ちにほだされる。

そして、なによりめっぽう美味しい。
ちょっと味が濃いが、それは麺を腹いっぱい食らうための舞台装置。
ちなみに薄めにも対応してくれる。

山形の花は新宿区で咲くか。
水が合わないなんてことはないだろう。
咲くのを楽しみに、ちょくちょく覗きにいくとしよう。








住所 東京都新宿区市谷薬王寺町1
電話番号 不明
営業時間 [月、水] 11:30~15:00/17:30~20:00
[火、木] 11:30~15:00(昼のみ営業)
[土・日・祝] 11:30~17:30
定休日 金曜

中華そば すずらん@恵比寿 「胡桃担々麺」

2015-03-06 00:00:00 | ラーメン(東京)
胡桃のコクが独特の甘味とコクを生む。
優しいという意味でなく、女性的な色気のある一杯。

茹で加減を調整しているのか、渋谷時代よりもしっとりとした
喉越しで、特にこの担々麺にはこの加減が合う。




住所 東京都渋谷区恵比寿1-7-12 久保ビル1階
電話番号 03-5422-6705
営業時間 11:30〜15:30/18:00〜23:00
定休日 日曜日

神楽坂 田中屋@神楽坂 「中華そば」

2015-03-05 00:00:00 | ラーメン(東京)
ラーメンが活発になってきた神楽坂。
ここを根城にしている身にとってはありがたい。

ふらふら一人で飲みに行くのでありがたいが、
いかんせん、そんな夜鷹には仕舞いが早い。
ただ、仕上がりは実にここに馴染んでいる。

佐野っぽい、という形容がなされるが、むしろ土着な
イメージを備えつつ、洗練されている。




住所 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-8
電話番号 03-5579-2167
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休

カラシビ味噌らー麺 鬼金棒@池袋 「カラシビ味噌らー麺+鬼パクチー」

2015-03-02 00:00:00 | ラーメン(東京)
パクチー鬼増という愛しい食券にそそられて。

さすがに草食ってる感満載だが、神田の本店よりも
しっかりとしたようなスープにグンバツの相性を魅せ、
非常にハマる。

まわりの目を気にしないハートの持ち主なら
チャレンジしてみよう。




住所 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-13-14
電話番号 03-5396-4202
営業時間 11:00〜22:00
定休日 無休

立ち呑み居酒屋 金町製麺@金町

2015-03-01 00:00:01 | ラーメン(東京)
時代は移りゆくも僕らのやることは変わってはいない。

ただ、巨人・大鵬・玉子焼きが多様化しただけのこと。
贔屓のチームが勝てば機嫌が良くなり、
ヒーローを痛快に思い、
あとは好きなものを食べる。

大人はそこに色を添えるだけ。

 


 



住所 〒125-0042 東京都葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町1F
電話番号 03-5876-5736
営業時間 11:30-14:00(ラーメンのみ)、18:00-終電くらいまで(〆のラーメンとお酒、一品料理)
定休日 不定休(大体第二火曜日、それ以外はブログでとの事)

饗 くろ喜@秋葉原 「塩そば」

2015-02-28 00:00:00 | ラーメン(東京)
ストレスがあるときは、むしろきちんと
したものを食べたほうが良い。

快作「脳はバカ、腸はかしこい」に倣えば、
脳はストレス解消のために快楽の過剰摂取を望むが、
カラダは常に適正なものを欲している。

結果、セロトニンが抑制され、脳はしっぺ返しを食らう。
ヤケ食いとは、やけに食べられる調子の良い時にすべきだ。
なーんて、からきし意思の弱い人間が
言っても説得力はないが、そう信じている。

さてと。

自らを律するために、
良い仕事をしてる店を訊ねるとするか。
その仕事を食らいに行くのだ。

施した仕事をいただき、
その仕事に対価を払う。

ストレスとは自分を律するための鑑。
カラダの内外に栄養を摂取し、何度でもまた頑張れる。
今日のはホントに美味しい塩そばだったなぁ。




住所 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町2-15
電話番号 03-3863-7117
営業時間 11:30〜15:00/18:00〜21:00、[水] 11:30〜15:00
※麺がなくなり次第終了
定休日 金曜日・日曜日・祝日 (水曜日はランチのみ営業)

中華そば・つけめん 甲斐@久我山 「つけめん」

2015-02-27 00:00:00 | ラーメン(東京)
喧騒を離れ、久我山の駅前で泰然と。

マイペースで淡々と普通の中華そばを出している。
こういうのがとても好きだ。

主に行くのは昼だが、贔屓にしている。
とっても美味しい。

いつもの4人の定例会の〆。

会話の賑々しさと〆のラーメンとして丼に向き合う
各々の極めてパーソナルな時間の対比と共存が、
この定例会を来年50回に伸ばす、
飽くなき原動力となってるのかな、

などと大げさに思う。

夜鷹蕎麦屋として利用するタイプのお店だとは思っていなかったが、
シンプルでキリっとした一杯の面持ちに〆の正答を見た。





住所 〒168-0082 東京都杉並区久我山2-27-1
電話番号 03-3335-8033
営業時間 平日 11:30~15:00 / 18:00~24:00
土・日・祝 11:30〜15:00 / 18:00〜22:30
定休日 火曜日、第4水曜日