goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

つけ麺 五ノ神製作所@新宿 「プルプル牛すじ煮込み 赤ワインスープのつけ麺」

2015-05-23 00:00:00 | ラーメン(東京)
29日肉の日。

この日は、牛すじ。
ラーメンとは相性が良いようでイマイチな気がする
牛すじをうまく洋風に落とし込んだ一杯。






住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-16 シャトレー新宿御苑第一101
電話番号 03-5379-0203
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00
[土・日・祝] 11:00~21:00
定休日 無休

丸長 荻窪本店@荻窪 「ラーメン」

2015-05-16 00:00:01 | ラーメン(東京)
今日のノス活。
永遠のMCNシリーズ。

オーダーが入ると、ラーメン丼が5つとつけそばの器がひとつ。
これは珍しい。通常はつけそばが多いからだ。
どうやら、今日は通が多いらしい。

のたりのたりとしていたご主人が、
スッと背を伸ばし、オーダーを確認するや、腰を折り、調理に入る。
スイッチが切り替わる。
タレを丼にまわし、スープを注ぐ。
微調整は入念で繊細。
麺茹では、麺をつまんで目を瞑る。カッコいいぜ。

国の保護が待たれる。

泰然としているようですべての所作が丁寧で確実。
見せかけのカッコ良さは味も薄っぺらい。
どうだ、このラーメンの美味しさよ、カッコよさを。

確かに今日は国宝を目の前で見れるかぶりつきだったが、
それを差し引いてもこの圧倒的な丼のコア。

丸長のれん会(MCN)のルーツにして、
つけそばも美味しいが、このラーメンの美味しさこそ、
魅力の源泉。僕はそう信じ疑わない。

丸長の長は長野を意味すると聞くが、
長は永くの意味でもあってほしいと想うばかり。






住所 東京都杉並区荻窪4-31-12
電話番号 03-3391-7518
営業時間 11:30〜15:00
定休日 水曜、第3日曜

サッポロラーメン天竜@浅草橋 「醤油ラーメン」

2015-05-15 00:00:00 | ラーメン(東京)
今日のノス活。

告げる、醤油一枚。
食券じゃない店の良さは、
手渡しの釣り銭と、告げる注文に愛を込められるところだ。

台東区サッポロでギラギラした伝統の
札幌醤油ラーメンを喰らう。

女将さんに、久しぶりじゃない、
なんて言われれば、少し責任を感じ、少し照れるが、
もとより浮気などしていないぜ。へへへ。

1,010円の会計で、あ、10円は(まけるから)いいよ、
と霞を喰らうようなスタンスのお店に、
僕らは馴染みの愛情で応えねばなるまい。

今日も最高!




住所 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-23-3
電話番号 不明
営業時間 平日11:00〜15:00 17:30〜21:00 / 土11:00〜15:00
定休日 日・祝

中華そば 三光園@飯田橋 「ラーメン」

2015-05-11 00:00:01 | ラーメン(東京)
今日のノス活。

飯田橋に光る青色巨星。
60年を経ても恒星として輝き続ける。

馴染みとなった今、店へと向かうタイミングは客の自由。
慎ましやかに振る舞いながらも、会いてる椅子に荷物を
スッと置かせてもらうあたり、コチラも随分贔屓にさせてもらっている。

大正ロマンなつくりのノスタルジックアンドモダンといった風情で、
漫画本だって、マスター・キートンが置いていて、
いちいちこちらのツボをついてくる。

無くなった恩師ユーリー・スコット先生を
想うシーンで胸を熱くしていると
所望したオムライスがやってきた。

日式中華のケチャップチャーハンに極薄皮のタマゴ。
フライパンよりも中華鍋が似合う。
玉ねぎや豚こまへの火の強い入り方がなんともいい。

そして、定番のラーメン。
おや、いつものハムがない。
しかし、沈んでいただけだ

まるでマスター・キートンが西欧文明ドナウ起源論を
証明していかんとするがごとく、ハム発掘を果たすに至り
食べ手の勝手な演出を自身で愉しむのだ。




 

 

住所 東京都千代田区富士見2-2-9
営業時間
[月~金]
10:00~20:00
[土]
10:00~15:00
定休日
日曜日・祝日

おにやんま@新橋 「チゲうどん」

2015-05-09 00:00:00 | ラーメン(東京)
さて、羽田までの道程。

ある時から男子は、
トンボへの熱が下がり、
くわがたの熱だけが残った。
小学生の頃から男子なんかそんなもんだ。

しかし、おにやんまさんよぉ!
このシンプルなチゲうどん、美味しいぜ!

辛いのは嫌いじゃないが、
どうも最近はなんでもかんでも
辛さが過ぎて参る。

すっかり“辛いものが嫌いな人”よ。

これはいい塩梅だ。
味の濃さも適正だ。

うどん自体はまぁまぁだが、
こりゃあいい。
安定の鳥天サービス3個。

これが120円てんだから、
他の飲食は脱低価格に向くしかない。
さて、辛いモノばかりの国に向かいます。




阿づ満や@市ヶ谷 「うな重(松)」

2015-05-08 00:00:00 | ラーメン(東京)
赤い帽子のが山椒です。
真逆にすると出ます。
若旦那、相変わらず外は寒いですね!

品の良い花番、
いや女将だろう、が粋に迎えてくれる。
汚れひとつない真白い割烹着が綺麗に映える。

かと思えば予約の若夫婦には、
ダーリンなどと呼びかけ、
土曜の昼下がりを演出する。

文化年間(1804~1818)、赤坂で創業し後、
九段に移転している。

現4代目主人は歌舞伎の女形中村吉之助
で33年間役者をつとめたという。

ああ、客席でニコニコと座っている
白髪の方がそうに違いない。
タレが甘くなくキレがいい江戸前。

好みだ好みだ。うん、好みだ。

仕事の合間だったが、
良い店に出会った。



住所 東京都千代田区九段南4-5-12
営業時間
11:30~14:00 17:00~20:30 [土曜日] 11:30~14:00 17:00~19:30
定休日
日曜日、祝祭日、第2・第4土曜日

シャンウェイ@外苑前

2015-05-06 00:00:01 | ラーメン(東京)
驚くほど静かに、しかし力強く
群れるグルマン井之頭家の集いが始まっています。

しかし、二郎から四郎までが遅刻中。
末の五郎と同じく孤独のグルメで始めています(´;ω;`)ブワッ
いや、孤独を嬉しもう。

変態中華シャンウェイ。
昼と夜で別の顔をみせながら、
それぞれに魅力を放つ。

僕はとびきりのお気に入りなのである。












 

 



住所 東京都渋谷区神宮前3-7-5 大鉄ビル 2F
営業時間
11:30~14:30
18:00~23:00
ランチ営業、夜10時以降入店可
定休日
日曜日

麺処 びぎ屋@学芸大学 「柚子香る白醤油ラーメン」

2015-05-06 00:00:00 | ラーメン(東京)
ふむふむ。

器もかわったのか。

ふむふむ。

なるほど。

ふむふむ。。。



住所 〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-4-9
電話番号 03-5722-1669
営業時間 [月] 11:30~14:45(夜の営業は無し)
[水・木・金] 11:30~14:45/18:00~21:30
[土・日・祝] 11:30~14:30 /18:00~21:30
*売り切れ終了あり。
定休日 火曜日