岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

5月30日 やっぱり大きな奥田さん(ホームレス支援全国ネットワーク代表)

2009-05-30 | いのち・人権



 「岡山野宿生活者支援の会」の総会と、奥田知志さん(NPO法人北九州ホームレス支援機構理事長)による記念講演がありました。会場のウィズセンターはいっぱいでした。2時間という時間を丸まる語り続けた奥田さんのお話。参加者全員、時間が経つのを忘れて、食い入るように聞いていたと思います。
 「ホームレス」=絆を失った人びと。その人たちの「ホーム」になる、人生支援をするという「覚悟」とそのための着実な実践のなかで築かれたのでしょうね、彼の〈大きさ〉には包まれてしまいます。写真の何倍も何倍も大きく見えられる方です。東京であった全国福祉事務所長会議(800人)で話をした帰りだとのことです。厚労省も彼に学ぶべきことが多くあると判断しているのでしょう。
   *        *        *
 たくさんの話をしてくださいましたが、奥田さんたちが行なうトータルな自立支援体制(有給職員43名)においての自立率は94%、自立継続率は91.1%という全国的にダントツの驚くべき数字です。自立率が落ちないのは、困ったときは相談に来れる、来るという信頼関係を築いているから。一方、自己有用感が、自立後、むしろ減る傾向があり、これが自分たちの課題であると。
 二つの理由があり、一つは、支援・被支援の関係が固定化している。二つ目は、がんばっても月収15万円までで、なんのために生きているのか見通しの立たない就労の限界。そこで、今、考えられておられるのが、〈相互多重支援システム〉。フェア・トレードの東チモール・コーヒーを自家焙煎して、消費者に届ける。東チモールの農民にとっても、野宿者だった人にとっても、そして消費者にとっても、互いの自立と支え合いができると。
 なるほど。私が携わってきたネグロス・キャンペーン岡山では、フェア・トレード商品/フィリピン・ネグロス産お砂糖を扱って来たわけですが、キャッチコピーにしてきたのが〈+αの美味しさ〉。そこにもう一つ、〈+α〉を加えるということなのですね。
 ホームレスを生み出した今の地域社会は、復帰したい社会なのか。ホームレスを生まない新しい社会の形成が私たちのミッションだと。人の輪を重ねながら、ともに歩みたいと思います。

 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月29日 環境自治体会議は元... | トップ | 5月31日 ホームレスの皆さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いのち・人権」カテゴリの最新記事