goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

11月10日-2 これからも、一人ひとりが自分らしく輝くことができる岡山市を、皆さんとつくっていきます

2022-11-10 | 日記
 この4年間で子どもたちが大きくなりました。
 これからも、一人ひとりが自分らしく輝くことができる岡山市を、皆さんとつくっていきます。
 撮影は、県総合グラウンド。
 朝ラジオ体操に行くようになり、より身近になりました。四季折々に楽しめる植物、大きな木がいいですね。
 近くに公園があることの喜びを感じています。
 
 
 
 大好きな皆さんに囲まれて撮った写真です。
 感謝いっぱいです。がんばります。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日-2 ステキな若い女性、〝櫻井彩乃〟さんに出会いました

2022-09-10 | 日記
 
 
 ステキな若い女性、〝櫻井彩乃〟さん(# 男女共同参画ってなんですか代表、Touch For Girls 代表)に出会いました💚
 「さんかく岡山」講座の講師。お話は「あなたの想いがジェンダー平等な未来を拓く」です。
 真っ直ぐにジェンダー平等と向き合い、「もやもやをつぶやくだけでなく、その声を(国の)第5次男女共同参画基本計画に声を反映させよう」と、「# 男女共同参画ってなんですか」を設立。
 夫婦別姓制度などユースの声を届け始められ、成果もあげてこられました❣️。わー、若い皆さんががんばっておられるんだと、元気をいただきました🤗
 若い皆さんのつながり方、目的への道筋の練り方などなど学んでいきたいです。しっかりつながってもいきたいです💚
 
◎ # 男女共同参画ってなんですか
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日 9月議会の代表質問が始まりました

2022-09-07 | 日記
 9月議会の代表質問が始まりました。
 夜間中学の開設は2025年4月を考えていると。一年前の議会で、市長は検討状況では前倒しもあり得ると言われたのですが、前に進んでいません。
 既設の中学校を改修するという難しさがあるのかもしれませんが、8月にあった体験会に参加をされ、開設を待ち望んでおられる高齢者の方がいます。
 体験会に参加をして、2年半待つことになります。いい工夫はないものかと……🤔
:::
 政令市岡山市と県との関係。同じ会派の羽場議員が、議会が終わって控室に戻ると興奮していました。シェアします。
 
* 羽場議員のFacebook投稿です
 
=====
今日は驚きと感動の日だった。代表質問の初日、公明党の質問に対しての市長答弁が実に良かった。私の言いたいことがすべて本会議場で述べられたからである。岡山市と岡山県の間にある溝を真正面からとらえ、県が取っているあまりにひどい態度に真っ向から立ち向かうものだった。その詳細については、議会後に発行する予定の私の市民リポートに載せる予定だが、県が岡山市を無視して決める教育方針に、「市はそれに従うことはあり得ない」と断言し、それ以外にも都市計画事業にかかる負担を一方的に50パーセントにするのは反対である。これを県が押し付けるなら、来年度の予算には負担金は計上しない。もし県が強行するなら、「総務大臣に異議を申し立てる」ことをさせていただく。といった趣旨である。また、子どもの医療費を県が一方的に半分からゼロにしたことも見直しが必要である。以前から、これは岡山市が抱える大きな問題であり、議会が全会一致で県への申し入れを決めたことが2度もあったが、歴代の市長でここまで言った人はいない。発言後思わず拍手をした。
=====

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日-2 9月議会前の各常任委員会がありました。 私は「こども•文教委員会」です

2022-08-30 | 日記
 
 9月議会前の各常任委員会がありました。議会前の委員会では、報告とともに、議会に上程される補正予算や条例案改正案などが示されます。
 私は「こども•文教委員会」です。補正予算では、関係する施設•機関等への原油価格•物価高騰への支援が行われます。例えば、保育園の昼食で保護者負担を増やすことのないようにという配慮です。
 主には、教育委員会関係の討議が行われました。
 •令和3年度の事務の点検•評価では、令和4年度中に作成される「市立学校園における働き方改革プラン(仮称)」についてが、とりわけ皆さんの質問•意見が討論が出されました。子どもと向き合う時間を作ること、長時間労働を解消することについては、言葉では当たり前だと思われますが、人員も含めて全体の体制の見直しが必要だと思います。
 •報告では、学校給食のことがありました。令和6年度の公会計化に向けてのスケジュールが示されました。この9月に、給食費管理システム開発業者の決定が行われます。
 給食費の平準化(どの学校も同じ費用)の方向のなかで、オーガニック食材をできるところから導入できることの工夫を求めています。
 •また、8月に、学校給食運営検討委員会があり、民営委託率が6割になり、職員配置の持続可能性や効率化などから、いろいろな意見が出るなかで、7割へという合意があったということです。教育委員会では、慎重に検討をしたいということですが、今回の委員会には、資料がまったく出されていませんでした。民営化率70%ありきではなく、また、正規職員を必要数雇用するという観点から、資料が出された上で、きちんとした討議が必要です。
 議案では、マイナンバーカードを市立図書館カード番号に紐づけ登録をする補正予算が出されています。慎重に検討をして臨みます。
:::
 写真は、私の簡単料理•お弁当ですみません。議会が始まると、私のお弁当生活が始まります。今日は塩鮭がメインかな。
 はじめて姪っ子オススメの保温ジャーでシジミの味噌汁を持っていきました。なかなか、良さそうです🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日-4 朝ラジオ体操、あまりにも涼しくてびっくりです & 豆乳マヨネーズ

2022-08-29 | 日記
 
 
 総合グラウンドでの朝ラジオ体操から。あまりにも涼しくてびっくりです。半袖が肌寒いかんじです。写真は有森裕子像とススキ。
 今日から2学期で、子どもたちは一人もいません。見渡すと、高齢者ばかり。
 おばあちゃん、おじいちゃんとも、寂しがっています。「子ども。一人くらい来てもいいやろー」😆
 私がラジオ体操するところ。見上げると、シラカシの合間に空が見えます。秋の空?
 体操から帰って、最近、マイブームの豆乳マヨネーズ作りから。簡単にできて、おいしい。今日はタイム風味です。
 朝から、相談が幾件も。ご相談は住みやすい街づくりへのヒントです。いっしょに考えますね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする