goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

2月2日-5 夜、長泉寺さんの「節分 星まつり」へ

2025-02-02 | 日記
 
 
 
 2.2の夜、長泉寺さんへ。
 「節分 星まつり」☆。
 太鼓とともに読経が心と体に響きます。
 〝備前太鼓唄普及会〟による獅子舞奉納。
 獅子にカブっと噛んでいただきました。
 そして、厄払い豆まき。
 宮本竜門住職にもご挨拶ができ、
 この一年、無病息災、幸せに過ごせそうです♡。
:::
 天候が心配で取りやめた鏡野行き。
 コンサート、節分星まつり、
 市民の方からの空家相談。
 SNS更新もできて、
 ようやく追いつきました(^^)。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日 姪っ子からステキなクリスマス・プレゼントが届きました & 「第1回岡山市基本政策審議会」を傍聴 &「第12回岡山市公共交通網形成協議会」、パブリックコメント

2024-12-23 | 日記
 
 12.23、姪っ子から、ステキなクリスマス・プレゼントが届いて、びっくり。私も載った2025オリジナルカレンダーetcです。幸せです♡。
 末の妹からのアドベントティー。
 紅茶に合わせて、いろんなカップでいただいてきました。プレゼントであったり、自分で気に入って買ったり。一つひとつに思い出があります。
 12.21は、カモミール&オレンジ。さわやか☆。
 12.22は、ルイボス・リッチ。ルイボス今一の私にも美味しいお茶でした。
 12.23は、王道のアールグレイ。私はミルクを入れるのが好きです。
 あと、一日を残すのみになりました。どんな紅茶が待っているかしら♡。
:::
 今年度の「第1回岡山市基本政策審議会」を傍聴しました。市長をはじめ各関係局長が参加をして、委員の皆さんとやりとりをする柱の審議会です。
 テーマは、「岡山市第六次総合計画の検証・評価について」。次のまちづくりの指針・総合計画を作るにあたって、第六次、これまでの10年間はどうだったのかです。 
 数字において、様々な視点から評価された資料が出されていました。してきたことが書かれていましたが、この奥を読み取りたいです。
 審議会では、多方面から、また同じ課題でも多角的に意見や質問が出されました。私も整理していきたいです。資料をご覧になりたい方は、ご連絡ください。
 春には、区のまちづくりワークショップが行われます。4区でとともに4支所(御津・建部・瀬戸・灘崎)でも開催予定。合併地域でと提案をしていたので、よかったなと思いました。ご参加くださいね。
:::
 午前中には、「第12回岡山市公共交通網形成協議会」があり、バス路線再編のことが協議されました。傍聴したかったけど、いけませんでした。
 2025年秋から市中心部の大半で初乗り運賃を現在の120円から160円に40円引き上げる岡山市の方針や、来春から「3支線」開設などが協議されたとのことです。
 毎日、毎日、市政に大切なことが続きます。ポイントは逃さないようにしたいです。
 そう今、パブリックコメント締切間近の、「こども計画」や「困難女性支援計画」(素案)への意見をまとめています。皆さまもよろしくお願いします。🙇‍♀️
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日-1 岡山市議会で「高校生未来創造議会」が開催され、傍聴しました

2024-12-18 | 日記



 12.8、岡山市議会では、「高校生未来創造議会」が開催され、傍聴しました。
 〝こども未来創造調査特別委員会〟では、こどもの意見表明のあり方の一つとして、「こども議会」の開催にむけて、他自治体の調査や討議を重ねての実現です。
 今回は試行的に、後楽館高校生の皆さん、そして、学校に協力していただき、探究授業の一環として、岡山市のまちづくりについて、議会形式で 、2年生、3年生の6グループが、質問や意見を発表しました。
 テーマは、
 *岡山新アリーナ整備について
 *外国人観光客に路面電車を楽しんでもらうために
 *西川緑道公園と下石井公園の魅力の発信について
 *伝統文化の魅力発信について
 *子どもの心のケアについて
 *障がい者用マークについて
 校内や街頭でアンケートをしたり、現場に足を運んで調査をしたり。高校生らしい視点で考えられたステキな質問でした。皆さん、落ち着いて堂々としていました。女子生徒が多かったです。
 本当の議会と同じように、市長、議長をはじめ局長級の皆さんが座席につき、高校生たちの質問に答えていました。
 後から議員同士で話しをすると、当局答弁はとてもていねいだったと。市政に反映してくださるものがあるといいですね。
 終わった後の生徒たちの感想のなかで、もっと早く取り組みを始めてもらったら、質問文をさらに練ることができた。緊張をしたけど、二度とできないかもしれない貴重な体験を生かしていきたい。などなど。
 今回の試行を受けて、今後、どのように「こどもの意見表明」の場を作っていくのか。前向きな検討ができていくようにと。
 高校生など後楽館高校の皆さま、岡山市当局、議会事務局などご準備をされた職員の皆さま。ほんとうにありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日-3 映画「REAL VOICE」鑑賞会&トークセッション、懇親会に来てくださった2人 & ランチは〝きびきび亭〟

2024-12-17 | 日記


 12.17、嬉しい写真。山本のマコちゃんと愛夢ちゃんが岡山にやってきました。ありがとう♡。
 『虐待は子どもの時で終わりじゃない』。
 映画「REAL VOICE」鑑賞会&トークセッション、懇親会@ぐるーんに来てくださった2人。
 集まりには参加できなかったけど、会いたくて、夜にお邪魔しました。
 ステキな笑顔とご対面。元気で、またね♡。
 ☆ランチは〝きびきび亭〟で、土田議員、宿女議員と野菜料理バイキング。この3人って、どうして? 
 実は午前中、学校給食の米飯について、現場見学をしていました。また、書きますね。
 野菜料理いっぱいでした。以前なら、全種類制覇をしたでしょうに。だんだん無理な年齢に。また、行きたい☆。
 ☆夜は、津島学区連合町内会忘年会。そして、マコちゃんと愛夢ちゃんに会いに行ったのでした♡。
 ☆アドベントティーはストロベリー&ラズベリーでした。色がキレイです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日-2 みつカフェの日でした

2024-12-06 | 日記
 12.6、みつカフェの日でした。
 美味しそうです。
 高校生たちも楽しいだろうなぁ。
 コロナと同じ頃に始まった〝みつカフェ〟。
 いろんなことに留意してスタートしたことを思い出します。
 コロナが落ち着いた頃から、
 私自身はなかなか参加ができにくくなりましたが、
 こうしたアップに励まされます。
 河本美津子さんアップをシェアします♡。
 2024.12.24が2024年最終日。
 高校生たちの顔を見に行きます☆。
 
* 河本美津子さんのFacebook投稿です。
=====
【期末テスト終了後のみつカフェ。❗️
二学期ももう終わりが近い今日、期末テストが終わった高校生はのんびりムード。
チキンカレー、豚汁、ウインナーパン、巻きずし、唐揚げなどなど。
青春の胃袋にはどんどん吸い込まれていき、慌ててパンケーキを焼き、お米を炊いて熱々の塩にぎり♥
絶品ですね🍙
更に今日はワークショップも2つ。アロマクロスウイービングとクリスマスツリーのクリップ。
さすが高校生❗️手先の器用さとアイデアの豊かさで、素敵な作品が続々✨
見ているだけでも楽しかったです。
次回はクリスマス・イブの開催。ライブ演奏もお楽しみに♫
☆福武教育文化振興財団様、グリーンコープ様、木徳神糧様、フードバンク岡山様、お肉プロジェクト様、魚宗フーズ様、天かつ家様、お寺おやつクラブ様、ご支援ありがとうございました🙇‍♀
=====

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする